別に「働き方改革」だからってわけじゃなく、自分のチームメンバーに遅くまで残って仕事をしてもらいたいとは思わないです。どうしても必要ならやむを得ず残業をお願いすることもあるけど、基本的には定時で帰って欲しい。無理強いはしませんけど。
時間は有限。遅くまで仕事をすることも時は必要かもしれないけど、そうするとどうしてもプライベートの時間がなくなります。自ら好んで残業するのは別に構わんけど、業務の割り振りというマネジメントの問題で若い人に残業を強いるのはなるべく避けたいです。
最近、私は定時に帰ってるけど、後輩たちみんな結構遅くまで残業してます。資料の期日を延ばしたり、アウトプットの質を落としたりして、なんとかチームの残業時間を減らせないか色々と思案しています。一生懸命真面目に仕事をやって時間内に終わらない量なら、それは完全にマネジメントの問題だろうと思います。仕事量とリソースのバランスが成り立ってない。それなら、多少はアウトプットの質を下げるのはやむを得ない。あるいは、期日を延長するか。
最近、良かれと思って後輩に「そこまで遅くまでやらなくていいよ。今週末が期日だけど、来週水曜くらいまで待てる。課長には言っとくから。」って言ったんです。そしたら、その後輩は「いえいえhiroさん大丈夫です。ありがとうございます。残ってでもやって帰ります。」って言うんです。
う~ん、、そう言われると「やらんでいいから帰れ!」とは言えない。「そ、そう、じゃあ悪いけどよろしくね。」としか言えないです。そして後輩を残して僕は退社する。本人が頑張るって言ってるのに、その仕事を無理矢理奪い取る必要はないだろうと思うので。
でもね、残業が多いとそれはそれで大変そうというか、肉体的にも精神的にも疲弊している感が伝わってくるんです。てか「期日厳しいです。。」って実際に言ってくるし。だから「期日延ばすから早く帰って欲しい」と僕は言ってるのに、「いえ残業します!」って言うもんだから。はよ帰りたいのか、それとも残業したいのか、どっちが本音かわからん・・。
いや、どっちも本音なんだよなきっと。早く帰りたい。でも残業して給料も稼ぎたい。そのジレンマはある。僕も若い頃はあった。今はないけど、昔は残業してたくさん残業代を稼ぎたいという気持ちがありました、正直言って。
同じかもな。それは悪いこととは言えない。日本企業は成果が客観的にボーナスに反映されるわけじゃないし。働いた時間そのまま給料が増える残業制度は、従業員にとって生活給の一部となります(僕にとっては投資のタネ銭の一部だった)。若い時は基本給も少ないから、余計に残業で稼ぎたい誘惑はあるだろうなって思います。
もちろん、何も仕事せずにボーっと過ごして残業代だけ請求するのはダメです。規則的にダメというか常識としてダメでしょ。でも、僕のチームにはそういうくだらん奴は一人もいません。みんな真面目で信頼してます。明日やってもいい仕事を念のため前倒しで終わらせるために、今日の夜残って残業するって感じかな、みんな。
まー、本人が残業したいなら別に構わん。ちゃんとアウトプット出してくれるしクオリティも高いし。残業代は会社にとって経費だけど、会社の経費どうこうよりもメンバー全員が幸せに働いてくれることのほうが大事。もちろん経費管理も大事だけど(しかも経理部だし)、数万円の残業代くらい会社全体で考えれば微々たるもん。てか、僕は残業時間まで管理する立場じゃないし。
「残業代欲しいから、残って仕事します」なんて言う人は当然誰もいませんが、別にそれが本音でも構わん。ちゃんと仕事してくれるなら。サボるのは当然なしだけど。
ただ、それが本音がどうかがいまいちわからないです。「残業代なんて要らないから、さっさと帰りたい!」ってホントは思ってるのかも。でも、んなら僕が「もう切り上げて帰りなよ」って言ったら帰るはずですよね。それでも残るってことは、残業したいってことなんかな。どうなんやろ。ちと、若手の後輩君たちの本音が読み取れなくって困ってます。
僕KYなんですよね。KYってもう死語ですかね。空気読めないです。読もうと努力するけど読めない。女心とか全くわからんです。企業の利益みたいに数字でハッキリ示してくれないとわからん。銘柄分析は楽でいいわ。
当然できれば残業せずに帰りたい
でもどうしても定時までには終わらないし
仕事を残して帰るのは気持ち的に不安(すっきりしない)
それに帰ってもすることないし…
まぁ金も出るし区切りのいいとこまで残るか
って感じですかね私は
残業させたくないのなら仕事量を減らす
単純ですがこれしかないと思います
例えばキャパが100なら95くらいの仕事を与えるのがベストではないでしょうか
ちょっと手持ち無沙汰になる時間ができる程度の方が帰りやすいです
これが100ギリギリまで与えられると逆に残業に甘えてしまいますね
会社は100以上を与えるのが通例なので残業がなくならないわけですが
>帰ってもすることないし…
>まぁ金も出るし区切りのいいとこまで残るか
私も20代の頃、そんな感じで残業していたことがよくありました。
あと、周りがみんな当たり前のように遅くまで残業していると、自分だけ帰りづらかったのもありました。
>残業させたくないのなら仕事量を減らす
私もそう思います。
でも上司は人を採用してくれません。
なかなか条件に合う人がいないようで。。
労働市場は逼迫しているみたいで、かなり良い条件を提示しないと優秀な人の採用は難しいです。
キャパが100なら80くらいにしたいのが本音です。
20%くらいのバッファがあると、イレギュラーな事態が起こってもリカバリーできるので。
人は採用しない、でも働き方改革で労働時間減らすって無理があるな~と感じています。
まあ、まだ終身雇用なので安易に採用できない部長の気持ちはわかりますが。
ITmediaに取材されてたんですか…
驚きました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190312-00000063-zdn_n-sci&p=1
さすがらっきょさん、情報通ですね。
記事がアップされて数時間後にこのコメントを頂いて驚きました。
先日、2時間ほどインタビューを受けました。
実は近い内に(遅くとも今週中)、ITmediaさんに寄稿した記事がアップされます。
今世紀のアップル成長の軌跡を財務データを追いながら振り返るという内容です。
クローズドコンテンツになるそうですが、もしよければご覧頂けると嬉しいです。
私は絶対やらないといけない仕事ではない限り、「帰りなさい」と命令します。
それでパワハラと言われてたら諦めます。今年、一応昇格予定ですが方針は変えないつもりです。
生活残業はダメですよ!株主もそう思ってるはずです‼︎
「残って仕事しろ!」と言う先輩がパワハラ認定されることはあっても、「帰りなさい」と言ってくれる先輩がパワハラになることはあり得ないと思います。
ケーレスさんは優しい先輩ですね。
私は「もうそろそろ帰れば」と声は掛けますが、基本的に本人の意思に任せます。
アフターファイブを楽しむも自由、仕事のクオリティにこだわるも自由、本人が納得いく時間の使い方をしてもらえばいいかなと。
昔は管理職の方が残業時間(というか残業代)に厳しかったですが、最近は人手不足もあって残業(代)管理はかなり緩いです。
>僕KYなんですよね。KYってもう死語ですかね。空気読めないです。読もうと努力するけど
>読めない。女心とか全くわからんです。企業の利益みたいに数字でハッキリ示してくれないと
>わからん。銘柄分析は楽でいいわ。
思わず笑ってしまいました。本筋でないところに反応してすみません。
私は女ですがHiroさんに同意です。ガールズトークについていけないです。
確かに数字の世界はハッキリしてて良いですね。
結論がないガールズトークは気楽でむしろ好きなんですが、話には付いていけないですw。
上から目線で結論めいたことを言うと女性には嫌われるな、と経験的に理解しました。
経理の仕事は忙しいけど数字というわかりやすいアウトプットがあることで「仕事やった感」は得られやすいです。
数字はハッキリしているのがメリットですが、ハッキリしているが故にミスが分かりやすいというデメリットがあります。。
もう何年も残業という概念がない仕事してますが「帰っていい」と言われても残業する人には2パターンあるように思います。
・生活残業目当て
・査定を気にしている
生活残業目当てはそのまんまですが、査定を気にしているというのはつまり「上司や人事査定をする人の評価基準が残業時間によるところが大きい」ということに薄々気づいてるから残業してしまう、とも言えます。
1日の1/3以上過ごす会社でそんな考えの上司や査定を担当する人がいればその下で働く人間も無意識のうちに労働時間で考えるようになるので、「帰っていい」と言われても残業してしまう人がいるのは人事制度の問題なのでは?という気がします。
Hiroさんの会社がどんな査定をしてるのか分かりませんが、日本はホワイトカラーでも労働時間が査定に影響する会社は多いので、自発的に残業してしまう若手はそういうところを見ているのかもしれません。
残業なし、羨ましいです。
以前よりは減りましたが、まだそこそこありますね。特にこの時期は残業増えがちです。
うちの会社の場合は、「査定を気にしている」という理由で残業をしている人は今は皆無だと思います。
昔は長時間労働=美徳という風土も少しはありましたが、今はもうないですね。
私が思う残業が多い理由は2つです
・仕事へのこだわりが強い、責任感が強い
・生活残業
みんな真面目です。
真面目なのは良いことですが、あまりに頑張り過ぎてメンタルやられないかが心配です。
昔もっと経理業務が激務だった時代は、ストレスで退職してしまった方が数名出ました。。
生活残業は真意はわかりませんが、まあ多少はあるかなと思います。
元気でイキイキ働いてくれるなら、残業も別に構わないです。
でも僕の後輩たちは疲れた顔でいやいや残業している感じがするので、何とか業務量を減らしたいのが本音です。