社会人になったら日経新聞には目を通しておいて当然という風潮があります。経済ニュースは一通り把握しておくのは当然的な。
昔は「その通りだ!日経すら読まないなんて社会人失格だ!」くらいに思ってましたが、最近はそんなこと全く思わなくなりました。むしろ、社会人になったら日経読むべきってただの洗脳なんじゃないかとさえ思います。
人生は有限です。その有限の人生をどう生きるかは人それぞれです。経済ニュース読むのが楽しい人(僕はこのタイプ)、サラリーマンとしてのキャリアアップを求める人などは日経に目を通す意味があるでしょうけど、そうじゃなければ別に社会人だからって無理に日経読む必要なんて全くないと思います。
結局、自分が楽しいと感じることに有限な時間を充てればいいだけかなって思います。経済ニュース読むよりモンストする方が楽しければ、通勤電車でWSJなんか読まずにモンストした方がきっと有意義な時間になるはずです。
固定観念を持たずに自分が楽しいと思うことを追求していくことが、後悔のない良い人生を送る秘訣なのかなって最近よく考えます。だから他人に左右されずに自分の価値観を持つことが大事ですね。
ただ一つ考えるべきことは、自己中心過ぎると社会で生きていけないということです。楽しいことだけしたいと思う気持ちは当然ですが、必ずどこかで社会と折り合いをつける必要があります。ゲームが好きだからって、社会に出ずに家に引きこもってしまっては生活が破たんします。
どこかで自分以外の第3者の利益に貢献しないと、この社会では生きていけないようになっています。「働く」とは「傍(はた)を楽にする」が語源ですが、誰かの生活を楽にしてあげて他者貢献することでお金を得て、そのお金を使うことで社会で生きていけます。それが経済です。経済とは人と人との助け合いです。ホームレスを許容しない限り、この経済の輪の中に参加する必要があります。つまり、必ず誰かを助けてあげてその対価としてお金を頂くということです。サラリーマンの仕事も間接的に社会の誰かの生活を支えています。
と、まあこんな感じでどこかで社会との折り合いをつけて働いてお金を稼ぐ必要はあるものの、必要以上にお金を遮二無二稼ぐ意味なんてあるのでしょうか。自分(と家族)が生きるのに必要なだけの他者貢献をしちゃえば、後は好きなように自分の時間を生きる方が楽しそうです。仕事は仕事で成果が出ると承認欲求が満たされて快感を覚えるところはありますがね。
普段、健康でいる間は特に意識しないのでしょうが、人生の晩年に「あ、俺は今まで働き過ぎていた・・」と後悔する人は多いらしいです。社会を取り巻く何となくの雰囲気、常識から嫌々日経読むくらいなら、好きなスマホゲームやってた方がいいんじゃないでしょうか。
いつも楽しく読ませて頂いてます。
今回もとても勉強になりました。ありがとう御座います。
働くの語源、すごく腑に落ちました。
私は日頃、社内向けの仕事を回す為の仕事や、若手ゆえゴルフや飲み会の幹事といった役割に忙殺されております。
会社というコミュニティを維持存続させること、これも解釈次第では傍を楽にすることかもしれませんが、やっぱりステークホルダーのためになる仕事がしたいと、強く思います。
最近、周りを見てもこういう想いを持った人が増えているように感じます。
特に日本では雇用が強く守られ、査定で差がつきにくく、皆同じくらいのサラリーが毎月支払われるから、かえって働くことの意味を実感しにくくなっているのではと思います。
一方、株式投資もある種、(お金で)傍を楽にすることのように思えますし、優良企業から得る配当は、価値ある事業を行う会社であることの証であり、いわばサラリーマンでいうところのお給料のようなものなのかもしれませんね。
仕事も投資も、自分の役割をもっと頑張って果たそうと思います。
こんばんは。ご無沙汰しております。
いつもご覧下さり、ありがとうございます。
働くの語源、「傍を楽にする」って素敵ですよね。
何かの書籍で知ったのですが、とても印象に残りました。
社会は仕事でできています。
1人1人が「傍を楽にしよう」と努力し続けてきたから、今の豊かな日本経済があります。
幹事や社内根回しの件、すっごい共感します。
「これって、誰かの役に立っている仕事なのかな?」って思うことありますよね。
おっしゃる通り、どんな仕事もそれを求めている人がいるということはその仕事には必ず価値があることです。
サラリーマンは直接顧客に価値貢献することよりも、社内の上司の手助けをして間接的に外部顧客にアプローチするケースがどうしても多くなりますね。
私は間接部門の経理にいますので、余計にそれを感じます。
日本企業は給料にあまり差を設けませんね。
どこの会社も似たり寄ったりかと思います。
私の会社なんて、仕事で成果を上げるよりも結婚した方が手当などで給料が一気に増えます。
「私と偽装結婚しない?」なんて冗談すら出てくるほどです(笑)
日本では出世意欲がない草食男子(女子)が増えているとよく言われますが、単純に給料の問題だと思っています。
管理職に出世しても年収100万くらい上がって、残業代が付かなくなれば最初はほぼトントンです。
こんなインセンティブでは出世を目指す人が減るのもむべなるかな。
株式投資も「傍を楽にする」ことです。だから株式投資は儲かります。
誰しも事業リスクを取りたくないと思っているなかで、長期的にリスク資本を提供することは「傍を楽にする」ことだと言えます。
>仕事も投資も、自分の役割をもっと頑張って果たそうと思います。
なんか特に日本人ってダークな話が好きなところがありますが、明るく前向きに頑張るのが一番ですね。
今週も一週間お互いがんばりましょう!
こんばんわ
記事読んで「あー、自分も昔はそう考えていたわ」と思いました。
会社員の頃は電車内の人を見て
「スマホゲーやってないで○○(本の名前)読むべき何じゃないの?」
「そんなくだらないことやってないで○○やったほうがいいんじゃないの?」
と考えていたものです。
それがフリーランスになってからは何故かそんなことを全く考えなくなりました。
何故なのかと考えてみたのですが「会社員という枠がなくなった」ということに尽きるような気がします。
会社員時代は会社員という枠で「会社員(社会人)はこうあるべし!」という考えがあって、それを他人にも当てはめようとしていました。
それがフリーランスになって会社員という枠がなくなり「会社員はこうあるべし!」「仕事とはこうあるべし!」という考えもなくなったのに合わせて他人への見方も変わりました。
良くも悪くも「会社員」という枠でを考えていたのが「自分事」の枠で考えるようになったというか。
記事では「洗脳」と書かれてましたが、起きている間のほとんどの時間を会社での仕事に使っていると、そうなるのはしょうがないことだと思います。
ある人が「仕事のスキルは職場環境で作られる」と言ってましたが、考え方も会社の環境に多大に影響されるのでは?とも。
会社員を続けていたら、今も昔と同じ考えだったかもしれません。
仕事も投資も生活も自分が知らず知らず持ってしまている「枠」に捕らわれすぎないよう、その時々で最善の手を打つようにして楽しく生きたいですね。
こんばんは。
私も電車でスマホゲームしたり、少年ジャンプを読んだりしている大人を見て心の中で小馬鹿にしていた自分がいました。
「こいつらクソだせ~」みたいな。
若い頃の自分は全く自己客観視が出来ていなかったと反省しています。
なんか自分が考えていることが正しいはずだっていう根拠のない自信に溢れていた時期がありました。
21歳~24歳くらいの時。
もうアホでした。当時の自分を思い出すだけで恥ずかしいです。
「幸せになるにはモノじゃんなくて時間を買え」みたいなこと言う人いますが、こういうのは余計なお世話なんでしょうね。
何にお金を使うのが幸せなのか、何に時間を使うのが幸せなのか、こういうのは一般論はなくて人それぞれです。
「人それぞれ」って言うと逃げているみたいですが、やはりそう言うしかありません。
ブロガーとして今まで記事を書いてきてひしひしと感じているのですが、「こうすべき!、こうあるべき!」という価値観の押し付けは読者の反感を買いますね。
この2年間のブログ運営で学びました(笑)。
価値観は色々なのに、自分の価値観がさも正しいと言わんばかりに正義感を掲げるのはウザイですね。そりゃそうですよね。
そうじゃなくって「自分はこういう価値観です!」、「僕はこれが嫌いでこれが好きです!」という単なる自己主張にすればいいのかなって思ってます。
個人ブログだから自分の価値観は積極的に発信したいのですが、言い方は大事ですな。
すみません、ちょっと話が逸れたかもしれません。
ところで、ぐりペンギンさんってフリーランスなんですね!
以前、経理システムを作られているとおっしゃっていたので、コンサルかベンダーにお勤めの方かと思っていました。
自分でシステムの受注取ってくるって凄いですね。
毎日会社に出勤する生活からフリーになれば、考えも変わりますよね。
人間、意志だけではなかなか自分を変えられないといいます。
住んでる場所、働く環境、付き合う人、これらを変えないと自分を変えることは難しいと言われます。
意志だけだと「よっしゃ今日から勉強頑張るぜ!」って思った日の翌日には冷めてる時多いですからねw。
コメントありがとうございました。
とりとめのない返信で失礼しました。
すみません、ちょっと説明不足でしたね。
確かに経理システムの面倒は見ていますが、どちらかというと社内SEのように既存製品を使いながらも自社内の要望に合わせてカスタマイズするようなことをずっと続けてきました。
フリーランスになったとはいえ、お客さんの会社に朝出向いて夜に帰る、というのは正社員となんら変わってないのですが雇用形態が変わっただけで考え方が違ってくるものだな、と最近つくづく思っています。
あ、そういうことですか。
わざわざ補足のご説明ありがとうございます。
個人で企業と契約するということですか。
そんな働き方出来るもんなんですね~。
会社の看板なしで、ぐりペンギンさんご自身の信用だけで企業さんと契約するということですよね。
実力がないと無理なことです。
私も決算期だけで雇ってくれないかとたまに思います。
M&Aやシステムプロジェクトでもなければ、経理は決算期以外は結構暇です。
フリーランス、憧れます。
段々とそういう働き方の方が普通になっていくのかもしれませんね。