たくさん稼いでもたくさん出ていく
一般的に若くても高収入を貰える業界としては証券、金融、コンサル、商社などがあります。
たくさんお金が欲しいという気持ちは何ら悪いものではなく、むしろ幸せな人生を追求する上で正常なことです。
が、収入目的だけで安易にこれらの業界に飛び込むのは資本主義ゲームの駒の進め方としてあまり得策ではないと思います。
というのも、たくさん稼げるけど出費もたくさんあるので、結局お金が残らないことが多いからです。
今はコロナ禍だから減っているでしょうが、上司やお客さんとの飲み(夜のお店含め)や高級時計、外車購入などでお金が吹っ飛んでいきます。
上司から飲みに誘われて断れる若手は少ないでしょう。
周りがみんないいものを身に着けているから、自分も当然買わないといけないと思っちゃうことも多いと聞きます。
時計はわかります。監査法人では周りの多くの先輩方はオメガ、ロレックス、パネライ、ブライトリングなどをしてました。その影響でブランド物に全く興味がない私ですら、安いオメガのシーマスターをビックカメラで買ったくらいです(約20万円)。
キラキラした高収入業界は、こういったストレス発散や見栄出費が嵩みがちな上に、名目給与所得が多いので税金等の控除も多くなります。
精神的な労働力の再生産コストをいかに抑えるか
大原則として知っておくべきことは、給料とは労働力の再生産コストだということです。スキルや成果が評価される面もありますが、日本企業の給料決定要素の7~8割は労働力の再生産コストで決まると考えた方が無難です。
労働力の再生産コストって具体的には何か?
1日3回食事して栄養を取り、毎日お風呂にはいって清潔を維持し、雨風をしのげる暖かい家で眠れること。要は最低限の衣服住ですね。現代は豊かなのでこれらの身体的な労働力の回復コストはそれほど高くないです。
問題は精神面での労働力回復です。高収入な業界はこのコストが高い傾向があると感じます。
つまり仕事のストレスが強いということです。だから、パーッと飲んだり、高級車を買ったりして鬱憤を晴らしたくなります。
これらのストレス解消コストは予め給料に織り込まれています。だから高給なのです。
高給をもらっても、それらを精神的な労働力回復(=ストレス発散)のために消費しないと、また翌週から元気に職場に戻れない。そんな習慣になってしまったら、当然お金は残りません。酷いと借金超過になります。
年収800万でハイストレスな職場。年収500万円でローストレスでホワイトな職場。
おそらく後者の方がお金は残ります。なぜなら、後者の方が精神面での労働力回復コストが低いからです。ストレスが少ないと仕事終わりにお酒が欲しいという感情もなくなります。ブランド物を爆買いしたくなることもないです。
私は今、労働時間こそちょっと長いものの、好きな会計を仕事にできており、よって営業ノルマはなく、ありがたいこと人間関係もまあまあ良好なのでストレスは強くないです。
コロナ禍も相まってお酒を飲む機会はめっきり減りましたが、全く問題ないです。独身時代に興味心で自宅近くのキャバクラに行ってみたことはありますが、仕事終わりに上司や同僚とその類のお店に行ったことは現職では一度もありません。そういう文化はない職場ですね。
ちなみに監査法人時代は仕事終わりに飲み屋からのキャバクラはちょくちょくありました。特に地方出張の際は仕事が終わったら、ほぼ100%ホテルに荷物を置いて飲み屋に行ってましたね。あれはあれで楽しかったですが。
毎週末、飲み屋とキャバクラでストレスを発散しないとやってられない。そんな精神的労働力再生産コストが高い環境に身を置かないことが、サラリーマンがお金を余らせて少しずつ資本家の道を歩むうえで重要なことかなと思います。
資産を蓄えるには節約よりも給料を上げるべき、というのは確かにその通り。ただ、市場で評価される自分のスキルレベルを高めて給料アップを目指すべきで、ハイストレスの代償として高給を得てもそのお金は残らないです。
ご無沙汰しております。
実は時計も趣味の1つなのですが、マンション同様一部の腕時計はリセールが100%を優に超えるので、趣味と投資を兼ねて購入することができます。
特にロレックスはリセールが100%どころか、定価から2倍、3倍になるものも珍しくなく、正規店にはほとんど商品が置いていない異常事態となっています。これもまた世界的な金融緩和の副作用と言えそうです。
ご無沙汰しております。
はい、ロレックスなど高級時計が高値で流通しているのはよく聞きます。
私の安物シーマスターもほぼ買値と同額で売れて驚いた記憶があります。
高級時計を身に付けていい気分になれる人は、時計はコスパの良い買い物かもしれませんね。
Hiroさんの新築マンション資産価値理論を推し進めていくと、ロレックスやレクサスも資産価値の上昇が見込めるので買うのもアリかもしれませんね。
ただ、私は腕時計や車の値上がりに期待するよりその金額を自分でマーケットで運用した方が利回りは良いように感じています。
激務職の人たちが腕時計や車を買うのはよく耳にする話ですが、結局そういう金額の大きい買物をしているとその都度一気に資産残高が減少してしまうので、個人資産は増えていかないというのが私の感想です。腕時計で言えばアンティークのOMEGAで済ませれば10万円程度で足りるし、車を買わなければ維持費含めて数百万~数千万浮くわけですね。
また、ワインペアリングの三星フレンチに行けば一晩で6万くらいいきますけど、コスパの良い鮨屋のランチでお茶で済ませれば1万円台で十分楽しめます。フレンチでもラチュレやナベノイズムなどのハイコスパランチであれば1万前後で楽しめますね。
こんな感じで、私は(資産形成の観点からは)単価の大きい買い物による出費をいかにディフェンスするかが重要であると感じています。
使って自分が効用を得られる、かつ資産性がある、というのが理想ですね。
私にとってマンションはそれに該当します。
フェラーリは該当しません。
高級腕時計はどうでしょうか、嫌いではないですが、そこまで欲しいとも思わないですかね。
効用がないなら、おっしゃる通り運用に回した方がよいと私も思います。
激務で給料の多い人は「俺たちはこんだけ貰っているから、こういう車に乗って当然」という風潮があると聞きます。
上司も同僚もみんなBMWやレクサスに乗ってます、みたいな感じで。
時計はともかくとして、都内勤務なら車の有無でお金のあまり具合はだいぶ変わってきますよね。
結局、最後死ぬとき自分が後悔がしない生き方ができればよいわけで、何が正解というわけでもありませんが。
いつも楽しく拝読させていただいています。
かつてのHiroさん同様、私も仕事終わり後の社内接待→キャバクラ/高級クラブの流れを謳歌していました。
なお、コロナ禍になる直前に訳あって飲酒を辞めましたので、以後今日に至るまでかつての悪習を行ってしまうことは無くなりました。
代わりに自身と向き合う事に努め、瞑想や筋トレに励むことで高ストレスな商社勤務を日々乗り切っています。
結局自身でどこまで抑制しても良いか、の水準を高めるなりしないと、一生快楽に溺れることになり、結果としてお金も貯まりませんよね。
日々精進です。
いつもお世話になっております。
瞑想や筋トレいいですね、結局そういうお金のかからない趣味ほど奥が深く楽しいものだと思います。
お金を使わない=他人の労働に頼らない、ですから必然的に自分と向き合うしかない面もあると思います。
同じく、ほとんどお酒を飲まなくなりました。
私は健康診断など何かきっかけがあったわけではありませんが、お酒を飲みたいと思うことが自然と減っていきました。
仕事でも家庭でも大きなストレスなく回せていることが一因かなと思います。
初コメントです。
いつも楽しく拝読させていただいております。
「精神面での労働力回復」という言葉が自分に刺さりました。
私はHiroさんの前職の監査法人で働いており、この記事に書かれていることに心当たりが複数あります。(読んでいる時に何度も「ギクッ」となりました。)
特に繁忙期では、コーヒーや夜食を値段を見ずに選んだり、繁忙期終わりには頑張った自分へのご褒美が、、
チリも積もればなんとやらで、そこそこの収入でも出ていくものが多ければ蓄財もままならないですね。
下手に収入があると、懐に余裕があると錯覚し蓄財意識が遠のきます。
お恥ずかしい限りです。
繁忙期の適切な乗り切り方が未だによくわかりませんが、記事の最後の言葉を胸に次の繁忙期を迎えたいと思います。
「ハイストレスの代償として高給を得てもそのお金は残らないです。」
コメントありがとうございます!
チリツモとは言え、コーヒーやちょっとしたお菓子くらいストレスなく買った方がいいですよね。
私も残業する時にしょっちゅうお菓子買ってますよ。
おっしゃる通り、資産が形成されてくると節約意識は薄らいできますよね。
ただ、気軽にコンビニ行けるとか、値札あまり気にせずに日ごろの買い物ができるようになるのは嬉しいことだなあと私はよく感じてました。
ストレス発散のためにキャバクラ行ったり、ブランド物買ったりするのとは金額の桁が違いますし、これくらい構わないかなという感覚です。
最近は監査法人もリモートワーク中心でストレスは軽減されているんですかね。