ニュースゼロなどに出演され、最近露出が多い落合陽一さんの講演会に先日行ってきました。いや~ぐいぐい引き込まれました。圧倒されました。
落合さんのメッセージはシンプル。これから日本は少子高齢化で多数の高齢者を、少数の若者が支えなくてはならない。米国のように移民に頼ることは困難。ならばテクノロジーで解決するしないだろってこと。
未来の日本の課題を解決するのは俺たちだって。意思決定をするのはお上の方々。でも手を動かしてテクノロジーを開発するのは自分達の役割なんだって熱く語っていた姿が印象的でした。
ちなみに、私は落合さんと同い年。1987年生まれ。こんなにも社会の課題解決に向けて真剣に取り組んでいる方が同世代にいて嬉しいです。とても落合さんの真似はできませんが、僕も自分ができる範囲で頑張らねばとやる気が出ました。
落合さんの話はすごく面白い。あっという間の1時間でした。ちょくちょくテクニカルタームが混ざって難しい話にもかかわらず、楽しく聞けて勉強になりました。
落合さんの話って具体と抽象のバランスがほどよいです。いい按配。
抽象的な議論でガーっとまくし立てて、聴衆はややポカンとする。でもそこですかさず「たとえば・・」と具体的な話でフォローしてくれる。そのバランスがすっごい上手で慣れてるな~って思いました。
「日本は限界費用と限界効用のバランスが崩れている分野がたくさんある。そこにテクノロジーでメスを入れて解決していく。その小さな成功を積み重ねていくことが重要。物事は急には変わらないんだ。」
(落合陽一)
限界費用と限界効用のバランスが崩れている分野??(Hiro脳内)
↑
こうなります。なんのこと言ってるんかようわからん。でも何となく大事なこと言ってるのはわかる。
そこで、落合さんは「たとえば・・」と言ってくれました。良かった、ホッとしました。多分、この辺で理解できない聴衆が出てくるんじゃないかって予想してるんだろうな。
ちなみに、限界費用と限界効用のバランスが崩れているというのは、平たく言えばコスパが悪い、非効率という意味です。看護婦さん一人が20人のお年寄りを車いすで食堂に連れていくために、部屋と食堂を20往復もしている。それは非効率じゃん。なんとかテクノロジーで解決しよう。ってな感じです。
あと落合さん、めっちゃ早口です。多分、私より早口(私もかなりの早口で、子どもの頃よく母親に注意されてました)。
でも落合さんが早口なのは、多分伝えたい想いが溢れているからなんです。メディアに多数出演して、本もたくさん出版していますが、それは決して自己アピールではない。自尊心を満たしてるんじゃない。知って欲しいからです。特に高齢者の方に知って欲しいそうです。テクノロジーで介護や医療の世界を変えようとしていることを。テクノロジーを避けないで欲しいと。
だから書籍を出しているそうです。Twitter(フォロワー20万人以上)でつぶやいても、自分のメッセージが若者にしか届かないことが歯がゆいそうです。医療に接する機会が増える高齢の方に、もっと自分の想いを伝えたいと。だから本を書いてるそうです。本なら年上の人の目にも止まるからと。
落合さんのスピーチが上手くて聞きやすいのは、具体と抽象のバランスが良いからだと思いました。でも、多分本人はそんなの意識してない。スピーチの訓練を受けているわけでもないと思います。1日19時間働いているそうなので、そんな時間捻出できないと思います(笑)。
じゃあ、なんであんなに上手く自分の想いを伝えることができるのか?
それは情熱、熱意だと感じました。
結局、最後はこれがすべてなんだと思いました。落合さんからメラメラとした想いが伝わってきました。テクノロジーで日本の社会保障の未来を俺が変えるんだ!!という熱い想いが、鈍感な私にもビンビンと伝わってきました。
とにかく自分の考えていることを伝えたい伝えたい。その一心で一生懸命話しているから、結果として具体論と抽象論のバランスが良く、聞き手は引き込まれる。「この1時間で何とか聴衆に伝えたい!」という熱意。
落合さん以外の方も同じ演題で講演されてたんですが、なんかつまんない。
抽象的な話ばかり。
抽象的な話ばかりする人には3つのパターンあると思います。
①しっかり理解しているけど、聞き手の立場を考えれてない。
②自分の専門知識をひけらかしたい。
③自分の理解が曖昧だから、ふわっとした抽象論で逃げたい。
今回は③な気がしました。なんか今一まだテクノロジーと医療介護に関する知識が浅いから、ふわっとした抽象的な言葉を並べて、それとなく話すだけって感じ。
仕事でもブログでも、どれくらい抽象論に踏み込むか、どれくらい具体的に話すかは結構悩みます。
でも、一番大事なのは熱意、情熱なんだなって落合さん講演を聞いて思いました。多少ロジックが崩壊してても、「絶対に伝えたい!」という熱意を持って書いた文章、言った言葉はきっと相手に伝わると思います。一回で伝わらないなら、何度も何度も言えばいい。
hiroさんはじめましてどうもです
自分も最近投資に興味がありネットで調べてたらhiroさんのブログにたどり着きました
ほんとに勉強になりありがたいです、自分はまだ投資はしたことなくやるとするなら
何から使用か迷います。余剰資金は2億あるのですがもしhiroさんなら何に投資しますか?
願望は利回り3パーセントですよろしければ参考までにアドバイスお願いします
これからもブログ読ませていただきますね
始めまして、こんばんは。
2億円ですか!(汗)
想像できない金額で私なんかがアドバイスするのはちょっと恐れ多いですが、思うことを簡単に。
目標利回りが3%ということで、安定インカムを求めてらっしゃると理解しました。
それであれば株式は選びません。
利回り3%であれば米国債が選択肢になります。現在の米10年債利回りは3%弱です。
米国債に連動するETFが良いかと思います(BNDなど)。
もう少しリスクを取っていいなら優先株ETFが選択肢になります(PFFなど)。
懸念としては、債券利回りがさらに上昇するリスクがあることです。
先日、新債券王のジェフリー・ガンドラック氏が2021年に長期金利が6%まで上がると言ってました。
どうなるか予断はできませんが、さらなる一段の債券安の可能性もあると想定しておく必要がありそうです。
債券を中心にしつつ、一部をキャッシュのままで持っておくのも戦略としてありかもしれません。
キャッシュだと3%の利回りは無理ですが債券安のリスクを考えて。
以上です。
参考になれば幸いです。
2億円私に投資したら倍にしますよ。w
(もちろん嘘です。こういう言葉に騙されないようにしてください。)
ちょっと妄想してみました。
私が仮に2億円のキャッシュがあれば、それを担保にローン組んで不動産経営やるかもです。
それだけの金額を金融商品に投資するのは、分散させて管理するのが面倒なのと、リスクが高いと感じます。もし、やるとすれば国債、もうすこし緩いけど固いETFですかね。個別銘柄にはまず手を出さないですね、私なら。
私は投資=金融商品と無意識に限定し過ぎているなと思いました。
不動産や太陽光などに投資してインカムを得るのも投資ですね。
まあペーパーアセットの枠を出ると、投資だけでなく経営的な視点がもう少し必要になりますかね。
その代わり、ペーパーアセットでは得られない利回りを得られるチャンスもあります。
特に不動産は商品の個別性が高いので、良い物件を見極めることができれば高い利回りが狙えます。
もちろんその逆もあるわけですが。
金融資産の良いところはほったらかしで良いところ。
米国債が安全ですかね。
あまりこのサイトには適切ではないので、詳細は避けますが、金融商品だけの投資だと税金の最適化ができないのですよ。。。
なので不動産や事業活動という選択肢を考えるのです。ある程度大きな資金を運用するとなると。
Hiroさんもそういう事を考える日がくるかもですよw
収入を分散化させるという面においても、投資対象を株式だけ限定しない方がいいですかね。
何でも先入観を持たずに色んな分野にアンテナを張っておく方が知識も増えて楽しそうです。
株式は流動性が高く個別性がないので、安心して投資できるかなって思います。
不動産も面白そうです。投資だけでなく経営的な要素もある点が魅力だと思います(同時にしんどいところでもありますが)。
ありがとうございます。
hiroさん、こんにちは。
いつもブログを拝見しています。
本日、ドコモオープンハウスにて落合さんの講演を聞いてきました。
おっしゃる通りグイグイ引き込まれますね。
落合さんは87年生まれとのことで自分と年が近くて、自分ももう少し頑張らなきゃな、と思わされました。
hiroさんの投資とは関係ない記事が好きです。
これからもお願いします❗
ゆうさん、こんばんは。
落合さん、しょっちゅう講演会などされていますよね。学会にも度々出席されてるみたいです。
その活動エネルギーに驚くばかりです。同い年とは思えないです。
動いていないと気が済まないタイプなのかも。
最近知ったんですが、落合さんのお父様は落合信彦という方で有名なジャーナリストらしいです。
あれだけ優秀なのは育った家庭の影響が大きいですかね。
これからも雑談記事はちょくちょく上げていきますので、よろしくお願いします!
hiroさんほんとアドバイスありがとうございます
なるほどいろいろ分散しながら現金ももつということですね
また質問とかさせていただきますね
これからもブログ楽しみにしてます
投資頑張るぞー
各投資の目的は様々ありますね。
私は株式100%ですが、まだまだ長期的に資産を増やしたい気持ちが強いからです。
あと単純に株が好きという理由もあります。
頑張るマンさんのように、利回り3%という目標がはっきりしているとわかりやすいですね。
なるべく低リスクで3%の期待リターンを得られるよう、色んなアセットを組み合わせると良いです。