同僚や上司、読者さんから「この本面白いからオススメだよ」って言われたら、小説以外ならだいたい即買いします。最近kindle癖が抜けてしまって書店で買うことが多いです。

大きな本屋によく行きますが、陳列されている書籍の数は膨大です。平積みされている本だけでもかなり冊数です。色々と読みたい本があるのですが、すべて買うわけにはいかないです。お金というより時間の問題で。なので、本を推薦してもらうのは非常にありがたいです。選択肢が多すぎるとあれもこれもと目移りしてしまいます。

もちろん、紹介されたすべての本が自分に合うわけではありません。食べ物の好き嫌いと一緒で、本の好き嫌いも人それぞれですから。でもだからって別に損したとは思いません。合わないなあと思ったら、途中で読むの止めるので時間はそこまで無駄にならないし。お金は本1冊なら別にそんな高いわけじゃないし。

ただ、紹介してもらった本は大抵面白い。勝率は7割近いかな。適当に自分の感覚で本をチョイスしたら多分もっと勝率は低いだろうと思います。

それもそのはずで、当人は本当にオススメだと思って紹介しているからです。そこまでオススメじゃないなあと心の中で思っているけど、事業主からの依頼で紹介せざるを得ない時もあります。これはネット上の話、アフィリエイトの話ですけどね。

これまで出版社さんから無料で投資本を頂く機会が何度かあったのですが、なぜそんなご厚意に預かれるのか。それは「無料で本をプレゼントする代わりにブログで宣伝してもらいたい」という意図があってのことでしょう。販促のためです。その書籍の原価相当は出版社のPLで販促費として処理されているはず。そりゃ当然。ギブアンドテイクが基本ですからね。その意図をわかっておきながら全くブログで触れていないと、その後書籍は全く届かなくなりました(笑)。

そういう販促目的が裏にあって紹介されている書籍は、本当に読む価値があるかはどうかは微妙。その辺を見抜くのはネットリテラシーというか自己責任ですね、投資と一緒で。

私は自分で読んでみて「これはかなりの良書だ!」と思った本しかブログで取り上げていませんが、別にビジネス目的で記事を書くのは嫌だ!という変な正義感があるわけじゃないです。ただ面倒なのよね。大してお勧めしたくない商品の紹介記事を書くのってやる気が起きないです。記事に情熱が入らない。ただそれだけ。アフィリエイトが嫌いとか別に思ってません。アフィリエイトはマーケティング力とコピーライティング力が求められる高度なビジネスです。ブログでマネタイズしたいなら、アドセンス広告よりもアフィリエイトに力を入れた方がいいと思います。この分野は勉強し出すとかなり奥が深くて面白いですよ。自分の書いたコピーで人の購買意欲を掻き立てて、そして購入ボタンをクリックさせるというのは達成感ありますよね。ライティングというより人間心理を学ぶことになります。あと、ストーリーテリングが凄く重要です。難しいけど。。

一方で、ビジネス的な利害関係が全くない方がわざわざ紹介してくれるのは、本当に面白いからに決まってます。単純に知識を共有したいという思いからの行動のはず。だから、即買いする。それが自分に合わない時もたまにあるけど、それは気にしません。勝率は高いとわかっているんだから、買うか買わないか迷うのは時間の無駄だと思っています。

先日読者さんご紹介頂いた『サブスクリプション』は案の定とても面白かったです。「サブスクリプション=定額制」という支払方法の問題としか捉えてなかったですが、本質は別にありました。著者ティエン・ツォ氏が思い描いている未来社会は『サピエンス全史』、『ホモ・デウス』の著者ユヴァル・ノア・ハラリ氏のそれと同じだと感じました。