人はとても近視眼的な生き物なのだ。目の前のことを過大に捉える一方で、将来のことは、それが遠い将来であればあるほど考えが及びにくくなる。

だから、超優良企業が遠い将来においても生み出すであろう利益の価値は著しく過小評価されてしまう。これは「近視眼的な時間非整合割引率」などと呼ばれる心理バイアスである。

このバイアスによる価格の歪みは、短期的に修正されるようなものではない。誰もが近視眼的なのであれば、しばらくの間はその企業の長期的利益の価値は無視されたままとなるからだ。

だが、10年、20年経って相も変わらずその企業が安定した利益を生み出し続けていれば、その実現した利益を反映して株価はじわじわと、だが確実に上昇していくはずである。その果実は、株を長期間保有していた投資家だけが手にする。

『ファイナンス理論全史――儲けの法則と相場の本質』 より


これこれ!、これが優良企業への長期投資が儲かると僕が考えている最大の理由です!

 

 

 

「ゴールドマン・サックスが今後半年間で米10年債利回りが3.5%まで上昇すると予測している」という報道を見ました。かなり強気な予想だな~という印象です。雇用統計の賃金だけでなく消費者物価指数の大幅上昇まで確認され、かつ企業の好決算から米国経済が今後も好調を維持するという期待が高まるなら、半年間でそこまで長期金利が上昇する可能性もあるかもしれませんね。

まあ、いずれにしてもリセッション入りの可能性は低そうです。思いもしないところからブラックスワンがやって来るリスクは常にありますが、今のところ景気悪化を示す指標は見受けられません。

FRBは2020年まで段階的に利上げを進めていく方針で、現在1.5%の政策金利は2020年には3.0%ほどまで上昇する見込みです。FRBはそれまで米国経済の腰は折れないだろうと判断しています。最近起こった10%程度の株価調整はちょくちょく挟みつつも、まだ2~3年は上昇相場が続くんじゃないかな~という感触です。

これから予想される金利上昇・株価上昇局面において、私が投資しているようなディフェンシブ銘柄はアンダーパフォームしがちです。フィリップモリスやペプシコなどは確かに高収益ではありますが、利益成長率は緩慢で経済全体の成長率に付いていけません。また、安定した高配当なので債券の代替的存在とみなされやすく、金利上昇(=債券利回り上昇)で売られやすいです。

そんな逆風下の環境ではありますが、私はこれからも今の高配当の優良企業への投資を続けるつもりです。短期的なパフォーマンスは期待できない市場環境ですが、それでも今のポートフォリオを維持していきます。

これが直近2018年1月末のポートフォリオです。
アルトリアグループやフィリップモリス、エクソンモービル、コカ・コーラ、これらの企業の遠い将来の利益は過小評価されているはずです。「早く金を稼ぎたい!」という人間の欲求はこれからも不変だと確信しています。実際に私も「出来ることなら早く金を稼ぎたい!」と思ってますし。

50年後も今と変わらず稼ぎ続けているであろう企業に投資します。ビジネスの収益性と持続可能性が大切です。

50年後の配当なんて待ってられるか!。普通は誰でもそう思います。その人間心理が巨額の利益を生み出します。ただし、その黄金を掴み取るには時間を捧げる必要があります。

一度の人生、貴重なお金をどれほど長期間マーケットに捧げるかは悩みどころです。

私は、、う~ん、ほどよく捧げるつもりですw。
未来も大切ですが、目の前の一日一日が何より大切ですから。