長友さん、おっさんと言うのはもう止めにしないか・・
故郷福岡の強豪校、東福岡高校出身でサッカー日本代表の長友佑都が最近、自分のことをおっさんおっさんと言っております。
おっさん、おっさんと言われ続けて、このW杯でおっさんたちが結果を出したいという気持ちが強くあった
長友佑都
長友選手は31歳で私と同い年です。つまり、長友選手が自分のことをおっさんということは、Hiroもおっさんだと間接的に言われていることになります!
いや実際にもうおっさんだとそろそろ認めるべきか。31歳っておっさんですかね~。気持ちは20代前半の頃と全く変わってませんが・・。
そう言えば、最近後輩にこんなこと言われました。
「すみませんHiroさんちょっとお時間いいですか。あの~、ほら、、えーとIT部門のHiroさんより5つくらい年上の、、あの~アラフォーのちょっと強面の方いるじゃないですか。あの方に・・・」
「Hiroさんより5つくらい年上でアラフォー・・」、、これグサッと心に刺さりましたw。つまり、5年後は私もアラフォーと言われる世代になるというわけですか。。時が経つのがあまりに早くて残酷すぎます。
これは投資ブログということもあって、自分よりも年上の先輩方からコメントやメールを頂くことが多いです。自分の父親と同じくらいの世代の方からご相談を受けることもあり、大変恐縮しつつ回答差し上げている次第です。
先日、このようなメールを頂きました(勝手に掲載してすみません。)
現在64才です。自分の年齢を打ち込んでびっくりです、
精神的には20代のまま変わっていません。 読者様メールより抜粋
↑
そうなんだ~って思いました。私も30年後同じこと思っていそうです。60歳を超えても精神的には今と何ら変わってない気がします。それっていいことですよね!現代は50代、60代はまだまだ若々しくって元気な方がほとんどです。健康第一で今の精神年齢のまま若くいたいです。
お金は貯めれても時間は貯めれません。タイムイズマネーではありません。タイムイズライフです。人生いつプツッと終わるかわかりません。1日1日を大切に生きたいです。周りの目線を気にし過ぎるのってホンマ時間の無駄やな~って最近よく思います。
Hiroさん、こんにちは。
時間って過ぎるのが早いですよねー。私も29歳になり30歳の節目が目の前に来ています。職場にも後輩が沢山いて順調に行けば来年係長に昇進です。
正直、高校生の時は、30歳になったら結婚して子供も2人程度いると想像していましたが、もう絶対ありえないです。笑
とにかく無駄な日を過ごすことなく、毎日一生懸命生きて行きたいです。
最近は、testosteroneさんの本を読んで専ら筋トレとプロテイン生活です。
若さ、体型(健康)をキープするために常に努力です!
ケーレスさん、こんばんは。
30歳まではそこそこ長く感じましたが、今のままでは40歳まではあっという間に到達しそうです。
やはり大きな人生イベントがなくルーティンの日々が続くと、時の経過が早く感じるのだと思います。
20代は就職、転職、株式投資などそれなりに人生を動かすターニングポイントがありました。
30代も自分から積極的に動いて人生の節目となるようなイベントを作り出したいです。
そうですか、私は若い頃から30歳の自分に子どもがいる状態はあまりイメージできてなかったですよw。
そういう意味では想定通りかもしれません。
結婚だけじゃないですが、人生これからどうするか色々悩む時期ですね、お互い。
30歳ってまだ色々と可能性があるじゃないですか。道が複数あります。
選べる道がたくさんあると悩みます。仕事でもプライベートでも。
運動大切ですね。
最近昼休みは外に出て歩くようにしています。
この前、健康診断があって恐る恐る体重計に乗ったのですが、なんと体重は1年前から1kgしか増えてませんでした。
5kgは増えていると覚悟していたのでサプライズでした。
この調子でなんとかキープしてみせます。でも腹回りは年々出てきますね~。
昭和後期生まれの人達が昭和初期の人達を「オジサン!オバサン!」と見てた時代がありました。
今は平成生まれの人達が昭和生まれ(初期、中期、後期)の人達を「オジサン!オバサン!」と見ています。
元号がもうすぐ変わりますね。
新しい元号に生まれた人達が、、、なんと、、、、平成生まれの人達を
「オジサン!オバサン!」と見るようになるんですよね。
日本は特に年齢を気にしすぎるみたいですね。
海外では年齢は単なる数値と聞きます。
今回のHiroさん記事で興味深い動画があります。
人気ユーチューバーの方の動画です。
年齢について語ってます。
8分の動画ですけど「うんうん、そうだよな~」って考えさせられます。
どうぞ見てください。
https://www.youtube.com/watch?v=NSJLR7oCajM&t=20s
元号変わっちゃいますよね~。
私はギリギリ昭和世代なので、2つ前の元号生まれということになります。
平成生まれの新人が来ると「うわ、若いな~」と思っていましたが、時が経つと平成世代はオッサンになりますね。昭和世代は・・。
YouTubeご紹介ありがとうございます。とても良い動画ですね。
全面的に賛同します。
確かに年齢を気にし過ぎているのかもしれません。過去の部活などで上下関係を叩き込まれた影響が大きい気がします。
サッカー部で野球部ほど厳格ではなかったですが、それでも上下関係は結構厳しかったです。
動画で言っていますが、人生一度しかないんだからjust do itですよね。ホントその通りだと思います。
何でも先ずはチャレンジ、チャレンジ。
人生を壊すリスクのある大きな失敗は避けたいですが、小さな失敗はたくさん経験した方がいいですよね。
よくうちの社長が言ってます、「若い内に小さな失敗を積み重ねなさい。」って。
ありがとうございます、なんかこういう動画も見ると「よし頑張ろう!」ってやる気出ます。
何歳からでも勉強、趣味やれますよね。ホント年齢は関係ない。
コメントありがとうございます。
アラフォーとかアラフィフという言葉に「ギクッ」とくる気持ちはすごくわかります。
昔、知り合いの美容師さんと話したときに納得したことがありまして。
「年をとっててもすごく若い男の人の特徴わかる?」って言われました。
健康?見た目が若い?? ん~~わからん・・・。
答えは、「女性をいつまでも追いかけてる人なんだよ」って言われました。
これは一つの例ですけど、年齢を気にしたり劣等感を持ってる人は
気持ちのどこかで自分自身に年齢に対して「諦め」があるんだと思います。
「もう○○歳だから女の子に相手にしてもらえないだろうな」とか。
「今更、資格試験なんて」とか。
年をとっても女の一人や二人、今日からジムで鍛えたらまだ俺はマッチョになれるとか。
若ければできることを、年をとってもできると心から思える人になれたら
年齢を理由にした限界なんて突破できるんだと思います。
それが、日本と海外の大きな違いなのかもしれません。
余談ですけど、日本はアンチエイジングとか見た目に対して
国民に強烈に劣等感を与えてそれを商売にしてる産業がウザいですね。
あんなのを朝から晩まで見せられると煽られるもの仕方ないと思います。
アラサーには慣れましたけど、アラフォーにはギグっとしますw。
アラサーはまだ兄ちゃんっぽい感じも残りますが、アラフォーはさすがにオッサンかな~という思いが強く。
ただ、確かに年齢を意識し過ぎるメリットなんてないですね。儒教の影響もあるのか、日本人は年齢に対して敏感な気がします。
個人的には年長者を敬う精神は大切だと思っています。今の社会は先人の方々の努力によって成り立っていますから。
異性を意識すると若々しくいられるのは分かりやすいですね。
おっさんと呼ばれる年齢になってもファッションとかそれなりに気を使っておこうと思います。もともとあんま興味ないところですが。
資格試験のような頭を使うことはホントに年齢は関係ないですよね。
人の知的さのピークは50代、60代という話を聞いたこともあります。
「勉強し続けて一番頭のいい状態に死にたい」って誰かが言ってたのを本で読んで記憶がありますが、共感します。