一般個人のブログや書籍等のコンテンツに対して、再現性がないという批判をたまに見かけます。
が、良い意味で専門家ではない素人の情報発信は、再現性なんてむしろない方がいいと私は思っています。
再現性があるというのは、つまり内容が理論的であり抽象的であり万人に適用可能ということですが、そんな情報発信してもつまらないなって思いますね。そういうのは大学教授とかの専門家に任せればいいわけです、その業界でトップクラスの。
「コロナ後の経営戦略はこうあるべきだ!」みたいな記事を冨山和彦さんが書くのは説得力があります。その道のプロですから。
一般の人がそんな壮大な経営理論を語ってもあまり読まれないと思います。でも、「コロナ後にうちの焼肉店はこう経営方針を変えて儲かった!」みたいな記事は読まれると思います。個人的な体験談で再現性は薄いかもしれないけど、個別の具体的エピソードに興味関心を持つ人は多いと思います。
投資にしても婚活にしても、一般論ってもしかしたらあるのかもしれないけど、そこを追求する意味ってあまりないと感じます。
これだけウェブ上に無料で情報があふれる時代に一個人がブログやツイッターで情報を発信する意義はどこにあるのかと言えば、それはその人のオリジナリティだと思います。その人なりのオリジナルの考え、意見、体験など。
ファクトではなくオピニオンの方ががいい。「~すべき」ではなく「~だと思う」、「自分なら~する」の方がいい。
その人オリジナルの情報発信に価値がある。いや、価値とかなんか大袈裟で金銭的なニュアンスが臭うけど、そうじゃなくって、何て言うか、、まあ価値ですよ(語彙力不足w)。
読み手も個人メディアに再現性を求めない方がいいし、書き手も再現性を追求しようなんて思わなくていいと思うんですよね。自分の考えていることをありのままにぶつける。そこに共感が集まるかもしれないし、集まらないかもしれない。そこは結果論。
まあ、ありのままと言っても、表現の仕方、文章力は大事だと思いますけど。頭の中で考えていることを言語化するって難しいですよね。
Hiroさん、こんばんは。
ネットを覗いていると、再現性や情報の正しさを指摘する投稿をたまに拝見しますね。
表現の仕方もあるかもしれないのですが、何でも批判をする(揚げ足をとる)必要あるかな?って思う時あります。
個人のブログの良さは共感できたり、親近感を感じたりといった楽しみ方をしたいですね。
僕は、Hiroさんのブログを読むのが楽しくてしょうがないですよ!仕事の休憩時間に仲のいい同僚に教えてあげたいくらいです!笑なかなか投資関係の話はしづらいですけどね。
こんにちは。
ですよね。
ネットでわざわざ長文で批判するってよっぽど暇なんだなって思いますねw
あと最近問題になっていますが政治家や芸能人であっても個人の誹謗中傷はダメだと思います。
ブログ楽しんでくださりありがとうございます!
頑張って更新する元気が出ます。
最近サボり気味で申し訳ないです。
他者に対しても勿論ですが自分自身にも一貫性を求め過ぎては疲れてしまいますよね。
保険商品にしても終身など30年先の備えを!って言われたりしますけど10年先ですら、分からないよーって感じます。
投資も同じかなーって感じます。
一応、米国株インデックスに腹落ちしてますけど30年先まで悩まず、迷わずいけるか?って聞かれたら正直自信ないんですよね。
でも、そんなもんか!って最近割り切ってます。笑
Hiroさんのブログは、週刊、月刊になっても読み続けますよ!笑笑
ボチボチしてください。応援してます。
情報発信者としては一貫性があったほうが「カッコイイ」とは思いますが、背に腹は代えられないです。
スタイルの一貫性に固執するがあまり投資成績が落ちてしまっては本末転倒。
朝令暮改の精神も大切だと思っています。
変なプライドは捨てて、自分のミスを素直に認めて変えていかないといけませんね。
これは投資に限らず大切なことかなと思っています。
応援ありがとうございます!
マイペースに更新していきます。
やっぱり文章書くのは好きです。PCをカタカタしていると何か落ち着きます。
いつもブログ楽しみに拝見しております、更新ありがとうございます
一般論ですが出口戦略の参考に、いわゆる逃げ切り計算機を作り込みました
投資シミュレーションはもちろんですが、高齢になったとき途中守備的ポートフォリオへの利率変更に対応
退職金・iDeCo・年金は拠出期間に合わせて退職所得控除に対応
退職所得が2037年前後で復興所得税の有無にも対応
細かなところではiDeCoとその他では受け取りタイミングの前後で5年/15年と重複期間を考慮することにも対応
年金の繰上・繰下による増減も計算、もちろん公的年金等控除にも対応
以上を踏まえて投資分と合わせて運用しながら寿命までの取り崩し+年金で引退後に使える生活費計算を出しております
相応に作り込んだつもりです
使えるようでしたらブログのネタにぜひご利用くださいませ
ありがとうございます。
ぜひ見てみます。
個人的には今のところ出口戦略までは全く考えていない状態です。
現役を終えたら資産を取り崩して生活費に充当するのは一般的なモデルなのでしょうが、なんか私は配当は使うにしても資産自体は取り崩さない未来をたまに想像しちゃいます。
そのためには配当を十分に増やすか、あるいは引退後も何か働くか。
サラリーマン辞めても何か仕事がある状態にするのが理想ですかね。