1970年代前半、ニフティフィフティ相場と呼ばれる時期がありました。一握りの優良企業のバリュエーションが飛びぬけて高くなった時期をそう呼びます。ニフティフィフティ(Nifty fifty)を和訳すると「素晴らしい50銘柄」です。
「素晴らしい50銘柄」にはフィリップモリスやファイザー、コカ・コーラ、ペプシコなどがありました。当時のS&P500平均のPER18倍に対して、これら50銘柄の平均PERは40倍を超えていました。
nifty fiftyの中でもとりわけPERが高く評価されていたのがジョンソン&ジョンソン(JNJ)です。当時のJNJのPERは57倍。益回り1%台で、インフレを加味すれば実質でマイナスリターンになります。誰がこんなバリュエーションで成熟企業のJNJを買うのでしょうか。マーケットは不思議です。
現代のアマゾンならわかりますが、当時すでに大企業だったジョンソン&ジョンソンをPER50倍で買えば、長期でも損をしそうなものです。
しかし。
なんと、ニフティフィフティ相場でジョンソン&ジョンソン株に投資して30年保有していれば、投資リターンは黒字なばかりかS&P500平均すら超えたのです。
これは驚くべきことです。無配のグロース株ではなく有配の大企業の株をPER50倍(S&P500平均の3倍超)で買って、株主リターンはS&P500平均を超えたのです。
なぜかと言えば、ジョンソン&ジョンソンが常に利益を上げ続けて複利で成長できたからです。1%台という低い益回りをカバーするくらいに大きく増益できたからです。箱根駅伝の復路で1位が出発して10分後にスタートしたのに、そこから一気にゴボウ抜きして優勝するようなもんです。凄まじい追い上げ。
後から振り返れば、PER57倍という当時のジョンソン&ジョンソンのバリュエーションは異常ではなかったわけです。結果論ですがそう言えます。ジョンソン&ジョンソンという広い経済的堀を持つ高収益な銘柄には、PER50倍という高い値段がついて然るべきなのかもしれません。
コカ・コーラやジョンソン&ジョンソンのような成熟企業は、PERが20倍を超えたらやや割高と見られがちです。
確かに、これらが普通の会社ならPER20倍はやや割高と言えるかもしれません。しかし、コカ・コーラやジョンソン&ジョンソンはniftyなんです。niftyな銘柄にはniftyなりの値段が付いて然るべきではないでしょうか。niftyな銘柄がPER20倍とS&P500平均よりちょっと高いくらいで評価されているのは、割高どころかむしろ割安と言えるのではないでしょうか。
今のJNJの予想PERは16倍。益回り6%。
投資に絶対はありません。「絶対儲かりますよ!」という証券会社の営業マンは信用できないですよね。未来は常に不確実ですから。
でも私は言いたいです。
「JNJに投資すれば(ほぼ)絶対儲かるよ!」って。
ジョンソン&ジョンソンほどNiftyな銘柄がPER16倍で売られているのが不思議に感じます。
マーケットは優良株の評価を常に間違っているんじゃないかって思います。
そんなの傲慢な発想だ!
マーケットはだいたい合理的なはずだ!
って思われるかもしれません。
そうですマーケットは合理的です。
逆説的ですが、マーケットは合理的だからこそ、優良株の評価を誤っているんじゃないかって思うのです。いや、誤っているというと語弊があるかな。う~ん、上手く言えないなあ。
なんだろう、、優良株の長期的な増益力をマーケットは理解しているのだけど、それを株価に織り込めてないと思うんです。織り込みたくても織り込めない。織り込まないんじゃなくって織り込めない。
なぜか?
長期的な増益を待てないからです。
待ちたくても待てないんです。
チャールズ・エリスが指摘する通り、現代の米国株式マーケットを支配しているのは個人投資家ではなく機関投資家です。多くのファンドマネージャーは短中期のリターンを出資者から求められているので、30年も保有銘柄の増益増配を待っている余裕はありません。待っている間にサラリーマンとしての定年を迎えてしまいます。ファンドマネージャーはサラリーマンです。
個人投資家はそんな制約はありませんが、大半の投資家は30年も気長に待つことはできません。人生の時間は有限ですから、30年も投資リターンを待てないのは自然だと思います。「年取ってから金持ちになっても仕方ねーな」って誰しも思うはずです。
マーケットとは自然なものではなく、極めて人間的なものです。なぜなら、マーケットを動かしているのは人間だからです。マーケットとは人間の感情そのものです。
ゆっくりお金持ちになりたい人がほとんどいない以上、ゆっくりお金持ちにしてくれる銘柄が過小評価されるのは当然とも言えます。
あなたは、ゆっくりお金持ちになることを許容しますか?
それともソッコーで爆益をゲットして、さっさと嫌な仕事を引退して悠々自適に過ごしたいですか?
どっちが正しいとかありません。与えられた人生をどう生きるかなんて人それぞれ。
もしあなたが「ゆっくりお金持ちになること」を許容するなら、是非ともジョンソン&ジョンソンのような銘柄を選んで欲しいです。
「JNJに投資すれば(ほぼ)絶対儲かるよ!」
って言いたいです。
(投資は自己責任でお願いしますw。)
いつもお世話になってます。
JNJは株価も右肩上がりで増配も行ってるし本当にすごいですよね!
先日、現金化のため一部売却しましたが、その後株価下落でした。
運よく利確!と思ってましたが、JNJだけは売却価格とほぼ同じに既に戻ってます。。。
早く自分が売却した価格よりも大きく下がるような暴落相場になりますように。。。
お世話になります。
もし長期保有する銘柄を1銘柄だけ選ぶとすれば、私はジョンソン&ジョンソンかコカ・コーラです。
これから50年間も社会に必要とされると99%確信を持てます。
ヘルスケアと飲料のトップブランドですから。
JNJはちょっと下がってもすぐに戻りますよね。
安心して保有できてボラティリティも比較的低いので、長期的な投資リターンが飛びぬけて高くなることもないかな~とも思っています。
でもここまで安心して保有できる銘柄は他にありません。
私が最近投資したアッヴィとは大違い・・。
Hiroさん
こんばんは。ご無沙汰しております。
>ニフティフィフティ相場でジョンソン&ジョンソン株に投資して30年保有していれば、投資リターンは黒字なばかりかS&P500平均すら超えた
これは知らなかったです。てっきりS&P500には完敗かと思っていました。となると、今のPERから考えるとだいぶ割安なのかもしれないですね。
20世紀後半で最もリターンが良かったのが実は当時最低評価だったフィリップモリスだったように、21世紀前半に最高リターンをたたき出すのは実は最近ぼろぼろなGEか、いやきっとさらにひどい評価を受けているような銘柄であって、いわゆるFANGなどではないのだろうなと考えると、他人やマーケットの評価は気にせず、きちんと四半期報の客観的な数値を見て良い業績のわりに株価が低迷しているような銘柄に再投資し続けることが重要なんだろうなと最近よく考えています。
かなり時間がたたないと誰が真の勝者だったか分からないというのは株式投資ゲームの実に面白い点ですね。
なお、個人的にはGMやFordなど、従来の自動車株はかなり割安に評価されているような気がします。おそらく電気自動車や自動運転の進展で従来の自動車会社は苦境に立たされるというストーリーなのだと思いますが、先進国はともかく人口が多い新興国は環境面より価格を重視するでしょうし、運転は万が一どころか億が一のミスも許容されないので自動運転は実は相当未来でないと実現しないのではないかと懐疑的です。
→これもまた時間がたたないと評価できない話ではありますが。
ゆるりさん、こんばんは。
ニフティフィフティは重要な史実だと思っています。
今回はJNJだけに焦点を当てましたが、実は当時のnifty50銘柄に分散投資していても、S&P500平均のリターンに肉薄するんです(少し負けるけど)。
平均PER40倍超で投資しても、長期で市場平均に近づく・・。
つまり、まともなPERで買えば、S&P500平均を超える可能性は高いです。
おっしゃる通り、長期投資の結果は時間が経たないとわかりませんね。
だからこそ自分の言いたいことを言いやすい面もあるのですがw、私は今のバリュエーションでJNJを買って長期保有すればS&P500平均を普通に超えるリターンになるだろうなって思います。
FANGはかつてのフィリップモリスのようなハイリターンにはならないでしょうが、平均以上のリターンはあり得ると思っています。
フェイスブックもアマゾンもアルファベットもアップルもマイクロソフトも。
いずれも高収益ですし、株価はそれほど高くありません。
自動車株は確かに割安感はありますね。
今は自動車の付加価値がハードからソフトに移行している過渡期でしょうか。
自動車大手は収益の大半をグーグル等のハイテク大手に持っていかれないか心配しているようです。
自動車の未来はどうなるでしょうかね。
研修の講師だった元マッキンゼーの方は、2030年には半分が自動運転だ!とか言っていました。
ただ、私はゆるりさんと同じく懐疑的に見ています。
技術的な問題以上に法律、道路整備の問題の方が大きいと思います。
あと、最近WSJにあった話ですが自動運転には精密な地図が必要でハードルが高いそうです。
建物や工事の状況って常に変わりますが、それを反映した最新の地図を常に保持するって無理な気がします。
でも安全性担保は最重要でしょうから、どこかで落としどころを見つける必要があります。
日本は完璧主義なところありますから、自動運転の導入も後発になりそうです。
私の場合はジョンソン&ジョンソンを1557のS&P500に置き換えて投資していきます。
S&P500は間違いないのない投資対象ですね。
個別銘柄として挙げるとJNJのような企業がもっとも安心してホールドできますが、ETFに対象を広げると個別銘柄に勝ち目はありません。
優良株とは言えJNJにも投資リスク(長期で損をする可能性)はあります。
でもS&P500には投資リスクはないと思います。
「ボラティリティは受け入れているけど、”リスク”は取っていない」(読者さん名言)
こんばんは
昨日はAAPLの200USD割れで、俄然に買い増し意欲が増しましたが……ぐっと堪えて、計画通りにJNJを追加購入しました。
派手さが無いJNJですが……生活に密着したビジネスの底堅さでポートフォリオに組み込むと安定した存在感が有ります
ハイテク陣が息切れしてるので、今月はJNJやXLP達にジワジワと値を伸ばして欲しいです
米国冬時間が始まると朝が眠いです。今夜は株見ないで早く寝ようかなぁ。
いつも有難うございます
こんばんは。
下がると買いたくなりますね。もうそれは仕方ありませんw。私も同じです。
私の場合は1銘柄5%というルールを設けることで、頑張って買いたい気持ちを抑えます。
一部10%の銘柄もありますが。
逆に不安な銘柄は5%を切っても買い増せてなく、その辺の運用が徹底できてません。
JNJは派手さがないのがいいですよね。
以前どこかの記事に書いた気がするのですが、製薬と医療機器両方持っていてリスク・リターンのバランスが良いと思います。
アッヴィのような製薬メーカーよりボラティリティは低いですね。
もちろん、PLキャッシュフローも美しい。
>今夜は株見ないで早く寝ようかなぁ。
1年365日のうち、株を見ないで寝る日は何日あるだろうか?
多分5日もないと思いますw。
おやすみなさい。ゆっくり休んで下さい。
今年に入り、米国株式市場は暴落に近い調整場面が何回かありました。
これから下げ相場に入ったら、買い続けるたびに評価損が出る気がします。
コンスタントに買っていく自信がないです。
ヒロさんは、相場が転換点に差し掛かり、弱気相場が続くとしても、そのことは気にしないのでしょうか?
毎月コンスタントに買いまして行くのですか?
私は本当の暴落局面を経験しておらず、何を言っても説得力はないかもしれません。
それを前提として言いますが、今後も淡々と買い増す予定です。
自分の投資タイミングに自信はないので、暴落があっても一気に残資金を投じることはしません。
毎月の投資額をちょこっと多めにするくらいですかね。予定では。ついつい買い増しちゃいそうで怖いですが・・。
永続してキャッシュを稼げて減配しない銘柄であれば、株価下落は配当利回りが高まるので嬉しく思います。
実際は含み損でしんどい気持ちもあるでしょうが。
いつか来るであろう調整局面でも、毎月の米国株投資をブログで報告できるよう頑張っていきたいです。
コメントありがとうございました。
こんばんは
昨晩のJNJの暴落に近い落ち込みは、長期的投資の視点で、まずは静観に徹します。
ベビーパウダーの訴訟関係は無視できないけど、金銭的にJNJの屋台骨を揺るがすまで至らない見込んでますが……製品にアスベストの混入しているリスクを長年隠蔽していたとなると……JNJの顧客第一の社是に対して企業イメージのダメージは長引くかもしれませんね
まぁ、訴訟社会の米国でも今回は株価暴落として投資家心理を冷え込ませる事案だったのは確かです。
長期投資には山あり谷あり……JNJの様な企業に投資していても訴訟リスクをきっかけにした株価暴落に無縁でないのを再認識した週末です。
来週の動きを見ながら、逆張りナンピンに挑むか……年末まで波乱が続く相場になりそうですね、今年は。
こんばんは。
同意見です。
ベビーパウダー事業がJNJ全体に占める割合は僅かです。訴訟の規模がどうなるかわかりませんが、JNJの利益を大幅に悪化させることはなさそうに思います。
顧客第一を掲げる同社の”Our Credo”の経営理念にどれくらい影響するのか、もっと上流の部分が気になりますね。
FDAに悪意を持って意図的に報告してなかったとしたら、組織文化的な問題があるのかもしれません。
そうだとベビーパウダー部門に限った話ではなくなります。
という懸念はありますが、どちらかと言うと楽観視しています。
どんな優良株でも暴落のリスクは付きものですね。避けようがありません。
相場全体が不安定な中だったので、余計に下落幅が大きくなった面もあると思います。
今年残りも来年もボラティリティが高い状況は続きそうです。
FRBの利上げペースも不透明です。
中国の債務問題も気になります。完全問題もあります。ブレグジットもある。色々ありますね。
投資家は大変です。所詮株を持っているだけとは言え。