私たちはみんな、優秀な長期米国株投資家という仲間だ!
みんなそれぞれ違う人生を歩んでいるけど、米国株を通じて人生を豊かにしようとしている仲間だ!!
急に何を言い出す?? 頭おかしくなったか??
大丈夫、元気ですw
いつもブログご覧頂きありがとうございます。m(__)m
最近はコメントをたくさん頂けて嬉しいです。一見ねくらに見えて、実は女子なみにおしゃべり好きなのでコメントの返信をワクワク思いながら書いています。
一言感想でも、ご批判でも、どんなコメントでも大歓迎です!
ブログ、というかオンラインだからこそのメリットを最近感じています。
オフラインでの出会いだと、やっぱり社会人であれば最初はきちんと挨拶して、とりとめもない話題でアイスブレークして、ちょっと仲良くなればLINEでも交換して・・・みたいな流れですよね。特に日本人は欧米人みたいに「ハーイ!、ナイストゥミートゥユー!!」ハグハグみたいな陽気な感じではないですしね。
ウェブ上でのオンラインの出会いって直接顔を向き合うことがないことが逆に幸いしていると思います。文字だからこそ率直に言いたいことを言える時ってあると思います。ブログは遠慮がちな日本人に適したコミュニケーション媒体だなと思います。
また、株式投資特に米国株に興味がある人が必然的に集まるので話が合います。
社会人になると仕事での人間関係が多くなり、なかなか趣味を通じて出会う人は少なくなります。スポーツとかであればまだチャンスはあるんですけどね。私はサッカー好きなので、社会人フットサルチームとかに顔を出していました。(試合開始10分で足をつって生まれたての鹿のようなガクブルな感じになり、それ以来もう参加していませんが。。)
でも文化的というか学問的な共通の趣味での集まりってあまりないですよね。米国株投資家の集い、みたいな活動ってオフラインであるのでしょうか。仮にあってもあまり行く気にならないのは私だけ?
やっぱりオフラインの方が適度な距離感がありながらも率直に意見を言える点で魅力的だなと思います。
さて、たまに「S&P500ETFと高配当ETFどっちがいいでしょうか?」、「S&P500ETFはこっちの方がいいと思いますがどう思います?」などのコメントを頂くことがあります。
確かにその気持ちはわかります。
わかるのですが、もうそこまで絞れているの出ればどれを選んでも大丈夫だよ、って言いたい。1557かSPYかIVVか、HDVかVYMかVIG、XLPかVDCか、高配当ETFか高配当個別株か、など私も今まで悩んできたし、あなたも悩むことがあると思います。
でも、もうそこまで低コストで経済合理的な商品のみをピックできているなら、どれに投資してもきちんとリターンは出ると思います。本当にどれが一番高いリターンかは30年後にならないとわかりません。誰も予見不可能です。ましてや私が予想できるはずもないです。
勘違いしないで欲しいのは、こんなコメントしないで!って言いたいわけではないですからね。こういうコメントも大歓迎ですし、こちらは楽しくウキウキした気分で返信していますのでこれからも気軽に何でもご質問下さいね!
そもそも、私自身もS&P500の比較記事とかVDCとXLPの比較記事とかをアップしているくらいですからね。
何と言うか、吉高由里子と榮倉奈々と大島優子(タラレバ娘)のうち誰がいい?って議論している感じです。ちなみに私は完全に120%榮倉奈々ちゃん推しです。でも吉高百合子も大島優子もめちゃくちゃ可愛いのは間違いないので、「いやいや俺は榮倉奈々よりも、メガネかけてSっぽい大島優子が良いと思うんだけどな~」って言われても「うん、確かに大島優子もいいよね!」としか言いようがないです。
言いたいことは、安心して下さい!ってことです。
短期ではなく、長期での資産運用という点で言えば低コストのETF等を使った米国株投資が最良なのは間違いないです。アメリカという国は株主利益を法的にしっかり保護して、民間企業の活発な経済取引を促すことが国家の繁栄に不可欠だと考えています。そういった国家運営の方針や高い教育水準があっての右肩上がりのNYダウ、S&P500です。
ただいくら米国市場に投資するといっても、大手証券会社が販売しているような高コスト商品を買ってしまってはダメです。〇村米国ブランド株投資(通貨選択型)とか、〇村米国成長株投信(為替ヘッジあり)とかね。
上記のような信託報酬が1%を優に超えるダメ商品をきちんと避けて、バンガードやブラックロックなどの低コスト商品に的を絞れていれば十分合格です。
ウォーレン・バフェットは言っています。
完璧に間違えるより、大筋で当たっている方が良い。
そうそう、もう大筋で当たっていればいいんですよ。あなたは大筋では当たっているので大丈夫です!自信持って下さい。
1557、SPY、IVV、VOO、VYM、HDV、VIG、VDC、XLP、低コスト投資信託、ブルーチップ個別株、もうね、、どれを選んでも大筋で当たっています。ここから先は、各個人が最も自分に合うと思う商品をえいやっ!で選べばいいと思います。だって大筋は正しいだもん。
株式投資はあなたの人生をより豊かにするためのツールでしかありません。そもそもお金それ自体に価値はなく、お金は何か価値ある物や体験と交換して初めて価値があるものです。であれば、株式投資で築き上げた財産もそれ自体に価値はなく、それを使ってあなたなりにどう人生を充実させていくかが大切なはずです。
あまり株式投資ごときに時間を取られない方がいいです(ブログまで書いている私が言えることではないですがw)。大筋で外れていない商品をあなたは選んでいるのですから。あとはほったらかしにしましょう。
ちょっと希望をなくすことを言うようですが、株式投資なんてそんなにドカン!と儲かるものではありません。それは事業をコントロールできない金融投資という性質上仕方ないことです。20代、30代で億万長者になりたかったら、株式投資ではなく起業してください。
だからこそ、ある程度合理的な商品にまで絞って購入したら、あとはほったらかしで投資のことを忘れた方がいいと思うのです。
私とあなた、購入している商品や銘柄は違うと思います。
でも、、私はあなたのことを勝手に仲間だと思っています。勝手に仲間呼ばわりするなって思った人ごめんなさい(笑)。
仲間というのは、長期米国株投資を通じて人生をより豊かにしたいと思っているという意味で同じだということですね。微差はあれど大筋でみんな同じ方向を向いていると思います。
私のこのブログの1日当たりのユニークユーザー数は1000人近くいます。もちろん偶然検索して訪れて、「あ、私が求めている記事と違う」と判断されてすぐにアウトした人も含みます。しかし、このブログのアクセスの内7割がリピート訪問です。グーグルアナリティクスでわかるんです。
つまり、700人もの人が再度訪問して見て下さっているということです。本当にありがとうございます。700人全員が米国株投資をしているかはわかりませんが、少なくとも米国株投資に興味のある方だと思います。
700人って、、凄いのか、大したことないのか?
例えば有名ユーチューバーのはじめしゃちょーはチャンネル登録者が470万人もいます。私が最近はまっていて仕事終わりに癒されているユーチューバーにゆきりぬという美人女性がいるのですが、彼女のチャンネル登録者数は約10万人もいます。「どーも、ゆきりぬで~す」という最初の一言が可愛い。。
そう考えれば700人は少なく感じるかもしれません。
でも、私にとって700人とは信じがたく膨大な人数です。だってオフラインの世界では、米国株投資に興味がある友人なんてゼロなんですもの。それがオンラインで情報発信を続けていたら気づけば700人もの方が集まって下さっている。ネットの力を痛感しています。
私の母校の小学校は1クラス30人で、1学年3クラスだったな。つまり全校生徒は30人×3クラス×6学年=540人。700人って私の小学校の全校生徒よりも多いじゃん!全校集会とかで全生徒が体育館に集まると結構な人数になりますよね。それだけ多くの方が、米国株投資に興味を持ってこのブログを見て下さっていることに驚きを感じます。
気持ち悪いと思われたらすみませんが、、私は勝手にあなたに親近感を抱いています。仲間意識を持っています。一緒に頑張ろう!と。
私はブログタイトルに「・・億万長者になる」と書いてますが、これはちょっと違うかな~と最近思っていて削除しようかなと思案しています。
人生の価値観って人ぞれぞれです。どう生きるかは人それぞれ。どう生きるか選択肢があることが豊かな時代の証ですね。食って生き延びることだけで精一杯だった時代だってあるんです。
私とあなたで人生観は多分異なります。
ただ、「米国株投資を通じて人生を充実させたい」点では共通していると信じています。億万長者になることが目的ではなく「人生の充実」が投資の目的だと思います。1億円貯めることそれ自体が、人生の充実に繋がるとあなたが思うのであればそれはそれでOKです。
米国株投資の目的は「人生の充実」、「豊かな人生」といった曖昧で抽象的な表現にしかできません。なぜなら、繰り返しになりますが人生で何を重視するかという人生観に正解はなく、人それぞれだからです。
人生で何より大切なのは家族、子ども。米国株投資を通じて財産を蓄えて、子どもに高い教育を与えたい。子供が「パパ、私慶応の医学部目指す!!」と言い出しても「おお、ガンバレ!」と余裕で言ってあげられたらカッコイイですよね~。そして、子どもが自立したら米国株を取り崩して、夫婦でたくさん旅行するとか素敵ですよね。
人生で家族なんていらない。俺は独身人生を謳歌する!米国株で稼いだ金で、好きな物食べて、一人旅して、好きなだけキャバクラ・風俗行って絶倫な人生を送ってやる!!とか。(女性の方、いつも男性目線の例ですみません。)
人生ではとにかく平穏、安心が欲しい。刺激何て一切いらない。仕事コツコツして米国株投資をコツコツやって65歳引退の時に3億円貯めたい。そしたら配当だけで年間1千万円近くある。年金と合わせれば余裕のある老後を送れますね。
「そんな老後のためにケチケチして人生何が楽しいの!?馬鹿じゃないの!」とか言う人が意識高い系の中にいますが、そんなの気にしなくていい。あなたの人生なんだから、あなた自身の価値観に正直に生きればいいだけだと思います。周りの意見を気にする必要なし。
こんな感じで人生をどう生きたいかは、もう千差万別だと思います。
ただ共通しているのは、米国株投資を通じて人生をより豊かに充実したものにして幸せになりたい、という思いがあることです。
ということで、私はあなたのこと勝手に仲間だと思っています。
細かい保有銘柄や保有商品の違いはあれど、私とあなたは大筋では同じ方向を向いていると思います。
私はブログを通じて、あなたの米国株投資をモチベートできればなと思います。小難しい話をすることもあるかもしれませんが、そもそも私は飛びぬけた専門知識などないただの素人投資家ですからね。読者の方に教えて頂くことも多々あります。
私はまだ20代の若輩者ですし(30歳へのカウントダウンは始まっているが、、)、あなたの先生的な役割を担うことはできません。イメージ的には同じクラスで私は学級委員かな。これからもブログの記事をちょくちょく更新して、あなたの米国株投資を陰ながら応援していきます!
資本主義社会ですからささやかな幸せは金で買えるのは事実だと思います。米国株投資を通じてお金をたくさん得て、そのお金を使ってあなたが後悔のない充実した人生を送れることを願っています。
ということで、これからも米国株投資頑張っていきましょう!!
はい、僕も勝手にhiroさんの事を仲間だと思ってますよ^^
言うのは野暮ですが、一応、被った銘柄をお互いに長期で買い支え合っている、という面で利害も一致していますしね(一人あたりの取引額は微々たるものですが・・1000人集えば、もしかしたら機関投資家にも負けない規模感に?笑)
オンラインの方が適度な距離感があり、率直な意見を交わし合えるというご意見、なるほどと感じました。
顔を付き合わせると、どうしても人間関係のバイアスがかかってしまう部分は否定出来ませんね・・。
開設一年間で、月間30000ユーザーは本当に凄い事だと思います!(PV数は月間5万前後でしょうか?)
それも、米国株やETFというニッチな分野で、hiroさんが先陣を切り、英語ベースの情報もキャッチアップされつつ、日々情報を発信され続けた賜物なのだと思います。
もう、「Japanese US Stock Investors Union 日本人米国株投資家連合(JUSIU)」とか立ち上げられてはどうでしょう?ネーミングは思いつきですが笑
少々話は逸れますが、フォロワーの単純な数量に関して、YoutubeチャンネルやTwitterで数十万人、数百万人という方々も、確かにそれは凄い事なのですが、一方で、フォロワー1人あたりの「信頼(≒換金価値)」「人間的なレベル」など、掛け算のもとになる単位には差があるのでは、と僕あ考えています。
なので、長期的に見れば、女子高生10000人よりも、レベルも信頼度も高い男性フォロワー100人の方が嬉しいな、と思っています。(勿論短期的には女子高生ですが)
言わば「ブルーチップフォロワー」を大事にしていこう、という方針です。(今の僕が言っても負け惜しみに聞こえてしまうかも知れませんが・・笑)
米国株投資という贅沢なゲームを、お互いに引き続きゆったり愉しんでいきたいですね^^
仲間を否定されなくて良かったですw。
株式投資をしている人自体は徐々に増えているようですけど、米国株を中心にポートフォリオを組んでいる人は少数派だと思うのでみんな貴重な仲間ですね。
色々とたくさんコメント頂いていて思うのですが、米国株投資をされている方は非常に優秀な方が多いです。とても刺激になります。
ブログを始めてから、ネットの恩恵を強く感じています。
情報を発信する側になって気づくことがたくさんありました。
また、ブログであれYoutubeであれ、芸能人でも何でもない個人がメディアの発信側になれことってもはや革命だと思います。
既存のメディアの収入源がどんどん個人に流れて行っていますね。
既存の大手メディアがブラック化するのもむべなるかなと思います。
>開設一年間で、月間30000ユーザーは本当に凄い事だと思います!(PV数は月間5万前後でしょうか?)
月間PVは最近は12万くらいあるのですよ!
月間ユーザー数3万ユーザーだと5万PVくらいが平均なのでしょうか。
みなさんたくさん記事を読んで下さっているということでしょうか。
本当にありがたい限りです。
>英語ベースの情報もキャッチアップされつつ・・
これは全くダメですけどね笑。
アメリカで出版されているシーゲル教授の株式投資(第5版)を読みたいですが、自分の英語力では・・・orz
>「Japanese US Stock Investors Union 日本人米国株投資家連合(JUSIU)」とか立ち上げられてはどうでしょう?
いいですね!!
名称はされおきww、こういったコミュニティは作れたらいいなあとはたまに思います。
それを考えて実行する術や時間がないのが現状ですが。
実はこういう構想は密かに持っています。
フォロワーの件、大変勉強になります。
確かにブログやYoutubeを真っ当なビジネスと捉えた時、顧客の数だけでなく、顧客の質も大事ですよね。
むしろ質の方が大事なのでしょうね。
ちょっと嫌味な表現を使わせてもらえば、金を持っていない奴を客にしても意味はない、ということですね。
大学生に向けて高額なオファーを出してもね、、誰も買う金を持っていませんからね。
学生の親御さんにオファーしないと。
「ブルーチップフォロワー」なるほど、いい表現ですね!
私のブログの読者様は皆さんブルーチップ読者様だなと思っています。(コメントが優秀過ぎてこっちが焦るw)
コメントありがとうございました!
熱いブログありがとうございます!
いつも楽しみにしてますっ!
更新されてないと、ハァー、、残念。
って気持ちになります 笑
自分の場合、子供(2歳・0歳)が成人する20年後は日本どーなってるか不安です。
いつの時代でも、お金で解決できることってあると思いますし、お金があれば選択肢が増えると思ってます。子供には選択肢が多い人生を送ってほしいです。そのための米国株投資♫
いまはVYMとHDVに毎月3万円ずつジュニアNISAで積み立てしてます。自分のプライベートな資金では、個別10銘柄に分散して再投資をしてます。
これからも楽しみに拝読させていただきます(^O^)
>更新されてないと、ハァー、、残念。って気持ちになります 笑
ありがとうございます。
こういう風に言われるとブロガーとしてはほんっとに嬉しいです!
毎日更新は厳しいですが、これからもブログ続けますので、ぜひぜひこれからも読んで頂けると嬉しいです。
少しでも価値ある記事を書けるようにがんばります。
2歳と0歳のお子さまがいらっしゃるということで、私の妹と一緒だな~と思いこんなところでも親近感湧きます。
今まで子供欲しいとか思ったことなかったのですが、姪っ子見るとやっぱり子供は可愛いな~って素直に思います。
>子供には選択肢が多い人生を送ってほしいです。そのための米国株投資♫
いいですね!、そういう大切な人、家族のためにというのが最も強いモチベーションになりますよね。
投資に限らず仕事でも何でもですね。
私はサラリーマン業がいまいちやる気が出ないことが多いのですが、それは私がサラリーマン不適合者なのもあるのですが、何一つ守るものがないからなのかな~と最近思うことがあります。
>VYMとHDVに毎月3万円ずつジュニアNISAで積み立てしてます。
いいですね~、非課税でこの優秀な二つのETFをしっかり積み立てれば大きな財産になりますね。
なんやかんや言って、良い教育を受けさせるにはお金が必要なのが現実ですからね。
特に学費は大学が高いようなので、ジュニアNISAは最適ですよね。
よく言われる話ではありますが、20年後はAIで今ある多くの職業は消えているか、形が変わっていると思います。
労働収入は不安定ではありますが、資本家の存在が必要であることは不変であり株式収入は安泰だと思っています。
ETFに加えて、自分のプライベートな資金で個別10銘柄までお持ちとは・・。(脱帽)
お子さま二人分の教育費を積立ながら、自分のプライベート資金で株式投資までされてるって、、高収入なエリート社員様だとお見受け致します。
私の周りの既婚で子持ちの人は、日々の生活費で精一杯で株式投資には発想としても資金面としても及ばない人が多いと感じております。
親のファイナンシャルリテラシーが高いと子供、家族は幸せですよね~。
羨ましいです。
我が家は最悪でしたから~(笑)。
コメントありがとうございました。
これからもよろしくお願いしますね!
いつも大変参考にさせて頂いております。
2050年には今よりも2割以上人口が増えるそうなので、経済活動もGDPも企業も大きく発展していくと良いですよね!! 長期的には右肩上がりと信じてコツコツ投資していきたいと思います。また、銘柄分析もお願いできましたら幸いです。有名銘柄は値上がりが大きく、一旦休憩していますが、今は勉強の時期かと勝手に思っています。
別件ですが、個人的には営業キャッシュフローなども理解できるようになりたいのですが、どうしてもハードルが高く、、一から勉強できそうなテキストなどご存知でしたらお教えください。
私はもうすぐ40になりますが、もっと早くに投資していたら、、リーマンショックの時に勇気をもって投資していたら、、と考えてしまいます。Hiroさんは若くて優秀でうらやましい!今後ともどうぞよろしくお願いします!
そうですね!まだまだ世界レベルでは人口増加の流れですからね。
経済拡大に沿って、株価も右肩上がりに上昇していくことが予想できますね。
一方で、株式リターンと経済成長が実は無関係というのも事実ではあります。
私は世界的に人口増加が止まる時期に差し掛かると、株式投資のチャンス到来だろうなって思っています。
多くの人が過剰に悲観的になって株価が下がると思うからです。
まあ何十年先の話やねん、って突っ込みは承知の上ですがw。
>また、銘柄分析もお願いできましたら幸いです。
そうですね、2016年決算も出できていますしね。
個人的には2017年米国四季報(春夏号)が発売されたら、記事を一斉にアップデートしようと考え中です。
>個人的には営業キャッシュフローなども理解できるようになりたいのですが、どうしてもハードルが高く、、一から勉強できそうなテキストなどご存知でしたらお教えください。
ありきたりな回答かもしれませんが、普通に簿記のテキストが良いですね!
TACの合格テキストシリーズがお勧めです!
あと「ざっくりわかるファイナンス」という書籍はとても読みやすくておすすめです。
新書ですが、説明がとても丁寧。値段も安い。kindleもあります。
キャッシュフロー計算書についても記載があります。
営業キャッシュの説明もあります。
会計全般ではなく、さくっととキャッシュやファイナンスの勉強をしたければ「ざっくりわかるファイナンス」がいいです。
もしガッツリ会計のお勉強をされるのでしたら、やはり簿記試験を目標にされる良いと思います!
>もっと早くに投資していたら、、リーマンショックの時に勇気をもって投資していたら、、と考えてしまいます。
それはみんな思いますね!
私も一緒です。もっと早く投資を知って、社会人になってするに株式投資を始めていればもっと資産は増えていただろうなと思います。
私は2009年新卒でちょうどリーマンショック時でした。
時間は戻らないですからね。
いくつになっても、今が一番若い時なので未来に向かって頑張るしかありませんね!
なんか40で人生の大先輩ののりのりっちさんに、こんな説教じみたこと言うのは大変恐縮です。m(__)m
会社の40の上司に絶対こんなこと言えません!!笑。
私は本当にまだまだ勉強中の経験浅い素人ですので、どうぞ参考意見程度にして頂けますと幸甚です。
いつもコメントありがとうございます。
Hiroさん、
早速のコメント、いつもすみません!
やはり簿記の基礎から勉強しようと思います。
投資についても同志、というか私にとっては先生に近い存在で、心強い限りです。
取り急ぎ御礼にて失礼します。
いつもありがとうございます。
いいえ、とんでもないです!
こちらこそ、いつもコメント頂けて嬉しく思っています。
簿記の勉強、是非がんばって下さい!
会計の勉強は抽象的で辛い面もありますが、一度理解すればとても楽しくなります。
ニュースを読む時に、決算書を見る時に、会計知識というフィルターがあると今まで見えていなかった世界が見えることがあると思います。
社会人になって勉強を頑張るって素敵だと思います!
スタバでよく勉強している社会人の方を見かけて刺激を受けます。
投資に関係なくても、会計でももしご不明点あればいつもで何でもご質問下さいませ!
いつも楽しくブログ拝見させて頂いています!
私も商品先物取引、日本個別株から始まり、通販型投信、バランス型投資信託、インデックス投信などを経てVT・1557にたどり着き、米国株の将来性・優位性に期待して現在は1557・HDV・VYMを中心とした運用を行っています。
現在は給与天引きでiFreeNYダウやたわら先進国の積立ては継続しつつ、ボーナスや個別株の利益などまとまった資金が出きれば我慢できずHDV・VYMをドカ買いしています(^_^;)
我慢…できないんですよねぇ…NISA枠も年明けて即、枠いっぱいHDV買ったのに満足できず、勢いで手持ち資金全額特定口座でも買っちゃいました(゚A゚;)
もちろん、長期的に見れば問題ないとは思っていますが節操がないですね(笑)
自分で判断しながら腹を括って投資を継続するのは孤独でなかなか辛いものですが、そんな中、Hiroさんのブログはとても励みになります!
次回も楽しみにしております(^^)
>いつも楽しくブログ拝見させて頂いています!
ありがとうございます(^^)、勉強になるより楽しいって言われる方が嬉しいです!!
どっちも嬉しいですが笑。
つまらない長期投資をみんなで楽しく盛り上げていきたいです!
いろいろご経験されていますね。
通販型投信、、初耳でした。そんな名前の商品あるのですね。
VTを経由して米国株に行き着かれてる辺りは、恐縮ながら私とそっくりですね。
いいですね~、1557もHDVもVYMもどれも素晴らしい商品ですよね。
私のブログの読者様は、みなさんこういう優良商品に行き着かれていて優秀な投資家さんばかりです。
そんな方とこうやってブログでやり取りさせて頂けて、本当にこちらも光栄です。
しょっちゅうブログで愚痴っていますが、私の周りにはまともな長期投資家は皆無ですので。。
>我慢…できないんですよねぇ…・・・
すっごいわかります、私も我慢できなくなるたちです。
株価下がるかもしれない!、でもこのまま預金はもったいないから何か株買いたい!っていう心境になります。
今もそういう状態で、常に物色しています。
いいですよね、確かに一気買いするとその瞬間は「ああ大丈夫かな!?」って思いますけど、結局長期間保有していれば「あの時思い切って買ってよかった」と思うことの方が多いですよね。
それが常に右肩上がりの米国株投資のいいところですね。
米国の大型株って、いくら世間がバリュエーションが高すぎる高すぎるって騒いでも、そんなにめちゃくちゃ割高にはなりません。
割安にもなりませんが。
気分で買っても結果問題ないのが米国株だと思います。
>そんな中、Hiroさんのブログはとても励みになります!
ありがとうございます!
投資は基本孤独ですからね。
私もだいきちさんのコメントがとても励みになっています!!
はじめてコメントいたします。いつも楽しく読ませていただいてます。
米国株の長期投資であれば、おっしゃるとおり、挙げられている銘柄どれを買っても大筋正解なのだと私も信じています。投資をしている方は勤勉な方が多いですからね、手数料が高いの安いの、配当の課税が二重だのと、すごく細かいところまで拘って、榮倉が良い、吉高のほうがよいと言った意見が出てくるのは自然なことだと思います。ちなみに私は深田恭子と石原さとみが好みです。この二人は私にとってはある意味で生活必需品です。
ここからは個人的な米国株への長期投資の考えになりますが、深田恭子(SPY)、石原さとみ(XLP)、榮倉(HDV)、吉高(VYM)などの優良銘柄を一度抱きしめたら二度と彼女たちを手放してはいけないというのが私の考えです。そして彼女達が産み出した配当をせっせと再投資が私の投資戦略です。凄く暇ですし、すぐには儲かりませんし、もはや戦略というほどのものでなく、とてもつまらない運用ですが、この運用の先に、九州の海で釣り三昧の生活があることを信じています。
ヒロさんのブログは自分の投資ポリシーの支えに、そして同じような仲間がいるということが彼女達(米国株)を抱きしめていて良いのだという勇気につながっています。
是非これからも、米国株投資家や日本国民にとって有益な情報を発信し続けてください。
※女優さんたちの()に書いたETFに特に意味はありません。適当につけました。
はじめまして、コメントありがとうございます!
>投資をしている方は勤勉な方が多いですからね、・・
そうですね、私は自分が勤勉だとはとても思いませんが、皆さま勤勉な方が多いと思います。
おかげさまで、そんな勤勉な読者様から色々と貴重なアドバイスも頂けて私も助かっております。
>ちなみに私は深田恭子と石原さとみが好みです。この二人は私にとってはある意味で生活必需品です。
面白過ぎますって!www
「はあ、明日からまた仕事やな」って思っている気持ちブルーな日曜の夜に楽しいコメントありがとうございます。
深田恭子が生活必需品ですか!、贅沢ですね~。
深田恭子はね~、いいですよね~、年を感じない美しさ。
私も大好きです。
同世代でしょうか?
もしそうならご存知でしょうか。
昔、堂本剛と出演したTo Heart~恋して死にたい~というドラマ。
あの時、私は確か小学6年生でしたが、「うわあ、このお姉さんめっちゃ美人や~」って思ったことを今でも鮮明に思い出します。
そして、あの時の美しさと今でも変わっていないように見えます。
いや、むしろもっと美しくなっているか。
>深田恭子(SPY)、石原さとみ(XLP)、榮倉(HDV)、吉高(VYM)などの優良銘柄を一度抱きしめたら二度と彼女たちを手放してはいけないというのが私の考えです。
オールスターですね!
是非、今夜も抱いてお休みくださいw。
>この運用の先に、九州の海で釣り三昧の生活があることを信じています。
いいですね!
将来の自由で楽しい生活を想像するとワクワクしてきますよね。
釣り三昧な生活を送れるといいですね!
私は、毎日スタバで朝から適当に本でも読める生活を夢見ています。
小さな夢ですが。
本当に楽しいコメントありがとうございました!
冗談ではなくそういう発想っていいですね!
何か投資って左脳的なイメージですが、そこに右脳を絡ませることって投資を楽しくする一つの手段かもしれませんね。
そんな真面目なことまで考えてしまった次第です。
>米国株投資家や日本国民にとって有益な情報を発信し続けてください。
日本国民に有益なはちょっと重いですがww、米国株投資家に有益な情報は頑張って発信できる努力します。
報告します。
早速「たのしみづっと」を解約し入金連絡ありました。
理由を聞かれたので「知り合いの会計士の先生から米国ETF・S&P500で運用した方が良い」と教示された言ったら素直に「その通りです」とあっさりと認めたので案外良い人だと思いました。
783万円で2年間の利息と合わせて、ざっと200万円弱の損失です。
明日の様子を見てS&P500100株とHDV100株を購入しようと思っています。
やはりS&P500の力は侮れませんから、嫁・娘の為に持ちたいと思いました。
ただ少し資金が足りないので含み益が出ているうちにDGRWを手放そうと思ってます。
これはシーゲル教授が関与しているらしいので長期で持とうと思っていたのですが…。
方針としては配当金全てをHDVに全力投球のつもりです。
VYM300株はホールド。
買い増して300株になったPFFは割高でリスキーではありますが気持ちの安定剤のつもりで、あとしばらくホールドしようと思っています。
ところで、本日のブログを読んで何なんですが、IVVとVOOではどちらが好みですか?
あとジュニアニーサではひふみプラス半分とアイフリー、ダウ30種かアイミズホのS&P500か日生の外国株インデックスで悩んでます。
asukaさんご報告ありがとうございます!
行動がお早いですね。
>知り合いの会計士の先生から米国ETF・S&P500で運用した方が良い」と教示された言ったら素直に「その通りです」とあっさりと認めた
これは興味深いエピソードですね~。
やはり、証券の保険の営業マンも、インデックス投資が合理的だと頭では理解しているのですね。
それはちょっと意外でした。
それを理解しながら、自社の高コスト商品を営業しなくてはならない営業担当も辛いのだろうと思います。
あっさり解約に応じてくれたとのことで、安心しました。
仰る通り、良い方なのでしょうね。
DGRWってウィズダムツリーの商品ですね。
私も一度記事で取り上げた記憶があります。
確かにウィズダムツリーはシーゲル教授のアドバイスを受けて、商品開発をしていると聞いたことがあります!
ただ、私としてもDGRWよりHDVの方が良いと思います。コストもだいぶHDVの方が安いでよね。
>PFFは割高でリスキーではありますが気持ちの安定剤のつもりで、
そうですね、私はこれからガンガン資産形成する人にPFFはお勧めできないと思っていますが、気持ちの安定剤という意図があればそれに適した商品だと思います。
いいですね~、私は実は昔からPFFへの長期投資は否定的だったのですが、asukaさんのように「気持ちの安定剤」としては良い効能があると思っています。
そういう意図を持って、合理的な商品選択をできる眼力は素晴らしいと思います!
>IVVとVOOではどちらが好みですか?
ここは素直にコストが安い、IVVがよろしいと思います。
IVVが0.04%でVOOが0.05%ですね。
よほどバンガードに思い入れがない限りは、IVVがよいと思います。
>あとジュニアニーサではひふみプラス半分とアイフリー、ダウ30種かアイミズホのS&P500か日生の外国株インデックスで悩んでます。
私は米国以外の先進国株を敢えて含める必要はないと、今は考えています。
ですので、ニッセイ外国株は止めて、NYダウかS&P500がよろしいと思います。
NYダウの方が大型株が中心でパフォーマンスがいいという意見があるものの、NYダウはGSの影響が異常に大きいなどインデックスとしてやや問題もあるように思います。
ただNYダウのパフォーマンスはS&P500よりも優秀な傾向にあるのですよね~。
ですが、ここは安定のS&P500を私のお勧めとしておきますね。
NYダウでも全く問題ないと思いますよ!
無事「たのしみづっと」を解約されて安心しました。
ご家族の為、資産運用がんばって下さい。
また何かあれば、いつでもお気軽にご質問くださいませ。(^^)
Hiroさん
初めまして
12月頃から拝見させていただいております。
読んでいると、なるほどそういう視点もあるのか、と改めて気付かされる事が多々あります。特に、純資産は過去の蓄積であって、何の意味も持たない数字…。私は今までROAも重視していたので、今後は新たに資本効率をどう考えるか思案中です。
投資暦は20年で、運用資産は約6千万です。
会計出身者ですが、今は実家で働いており、会計とは無関係の仕事をしております。年収は1200万ありますが、お金より好きな仕事をしているHiroさんが羨ましいです。
今まではずっとグロス株、しかも1銘柄に集中投資していましたが、資産額も増えてきたので配当再投資戦略に切り替えました。
グロス株投資は精神的にも辛く、また売却時の税金も多額になるので、リスク負ってる割に効率悪いな、と感じまして笑
ほんと税金は最大の敵ですね。
今は、MO、PM、KO、PEP、MCD、IBM、JNJに分散投資してます。
一銘柄の集中投資から分散投資に変えたので、今は株価はあまり気になりませんね。と言うか、値動きが緩いw
これからは同じシーゲル流投資家として勉強させて頂きたいと思います。
宜しくお願いします。
秀さん
はじめまして、コメントありがとうございます。
>純資産は過去の蓄積であって、何の意味も持たない数字…。
そうですね、何の意味も持たないは言い過ぎかもしれませんが、世間で注目されるほど重要視する指標でもないかなというのが個人的意見です。
ROEって視点が過去なのですよね。
過去の視点も大事なのですが、特にこれから投資しようと思っている投資家にとって大事なのは未来ですからね。
過去は未来を予想するうえで大いに参考にはなるのですが、あくまでも参考値だと思っています。
日本は伊藤レポートでもそうですが、ROEを神様扱いし過ぎだと思っています。
米国のように(調整後)EPSで評価する方が、シンプルでわかりやすいって思います。
>投資暦は20年で、運用資産は約6千万です。
ま、まじですか。6千万円。
先ほど運用金額2500万円という方にコメント頂いてとても驚いたのですが、、6千万円ですか!
しかも投資歴20年。。
人生的にも投資家的にも、私の大先輩。。
私の様な素人投資家のブログをお読みいただき、またコメントまで頂き、、もう大変恐縮とかしか言えません。
>グロス株、しかも1銘柄に集中投資
6千万円を1銘柄ですか!?
凄い勇気ですね。
確かにグロース株投資は分散投資するものではありませんよね。
>グロス株投資は精神的にも辛く、また売却時の税金も多額になるので、リスク負ってる割に効率悪いな、と感じまして笑
で、ですよね。
秀さんのような方に、私なんかがグロース株がいいとかバリュー株がいいとかアドバイスする資格は全くないと思っていますが、バリュー株へ切り替えられたご判断は大変賢明だと存じます。
>MO、PM、KO、PEP、MCD、IBM、JNJに分散投資してます。
ああ、いいですね~、安心できる銘柄ばかりですね。
仰る通り、グロース株に比べれば値動きは相当緩慢だと思いますw。
にしても、これらの銘柄に6千万円も投資されていれば、配当金だけで2百万円近くいきますね。
年収1200万円もおありで、配当収入は2百万円ですか~。。
いいですね。羨ましいです、素直に。
経済的自由ですね。
私も目指します!
私は経理は嫌いな仕事ではないですが、別に大好きってわけではないです。
まあ給料もらっている仕事だから文句は言えませんが。
コメント頂きありがとうございました。
こんなハイレベルな方にまで、私のブログは見られているのかと思うと身が引き締まる思いです。m(__)m
VYMもOKと言ってもらえてよかったぁ、
最近VYMに言及されることが少なくて少々心細かったんで。
はじめまして、こんばんは!群馬県に住む40代の男です。
自分は少し前に借金を返し終わって、ただいまコツコツ積立中の身です。
投資はまだまだわからないことだらけですが、すこしでもリターンを多くしたいと考え
情報を集めてあれこれ検討した結果、米国株が一番パフォーマンスがよいと思い投資を決めました。
少ない貯金をIPO株用に回し(これは生活防衛資金も兼ねてるのですが…)月々の収入からETFを
購入しています。
こんなカツカツな投資スタイルの方はここの読者さんにはいらっしゃらないかもしれません。
ですが、こうした方法で投資をしなければならなくなったのも身から出たサビでしかないので
自分の人生を投げやりになることなく最後まで生き抜いていこうと思っています。
なーんて、重いコメントになっちゃってすいません。
もし仕事に疲れたら運動して気分転換するのがいいんじゃないですか?
家の周りをジョギングとかホンの2~3キロだけでもきっと気分スッキリするはずです。
もしくは、室内でのストレッチかな。
また来ます! では!!
はじめまして、こんばんは。
コメントありがとうございます!
>VYMもOKと言ってもらえてよかったぁ、最近VYMに言及されることが少なくて少々心細かったんで。
VYMは文句なしで超優良商品ですよ!
私がHDVを選んだので、VYMの言及が減ったのは確かにありますね。
どうしても自分本位な記事になりがちなので、VYMの話題もあれば拾っていくようにしますね。
>自分は少し前に借金を返し終わって、ただいまコツコツ積立中の身です・・
40代の先輩に物を言える立場にございませんが、借金をきちんと返済してそこから米国株投資に行き着くのは、非常に優秀な方だけだと存じます。
どんなことも経験として捉えればプラスになると思います。
これは冗談で言っているのではないのですが、借金をきちんと整理して米国株投資にまで辿り着いたというのは大きな成功体験だろうと思います。
その体験をネットで情報公開して、収益化することも可能だと思います。
私は最近真面目にネットビジネスを勉強しているのですが、日常のあらゆる知識・経験がきちんとしたビジネスとして収益に繋がります。
借金返済から抜け出せない人も多くいるのが現実ですから。
余計なお世話でしたら失礼いたしました。
>こんなカツカツな投資スタイルの方はここの読者さんにはいらっしゃらないかもしれません。
いえいえ、そんなことないと思います。
普段多くコメント下さる方は、必然的にというかどうしても知識豊富で優秀な方が多い傾向にあると思います。
投資を始めたばかりの方も、気軽に非公開で質問できるようにコンタクトフォームでも作ろうかなと最近思案中です。
>なーんて、重いコメントになっちゃってすいません。
いえいえ、とんでもないです。
人それぞれ色んな人生があります。
ブログを通じで出会えた方、すべて私の財産です。
>もし仕事に疲れたら運動して気分転換するのがいいんじゃないですか?
アドバイスありがとうございます。
昔はよく皇居ランをしていました。
一周5キロもあるのでちょっと大変なのですがね。
最近は3駅くらい歩いています。
この前新宿から池袋まで歩いて、しんどくて倒れそうになりましたw。
(東京トークですみません)
室内ストレッチですが、、部屋が1R6畳で狭すぎてやる気が起きないですww。
でもアドバイスありがとうございます。
福岡に帰りたいです~(泣)
資産運用はそれなりに順調ですが、人生の充実という意味ではまだ道半ばです(汗)
俺もHiroさんと同じく早期リタイアをしたいと思ってますが、
それにはまず理解のある嫁さんがほしいところだけど
全くメドが立っていません…
俺は長らく割安に放置されていると思うので
シーゲル派の女性の方々は早く拾ってください(笑)
あ、できれば俺も深田恭子みたいな子がいいです!
ジグゾウさん、、今日一笑わせて頂きました!!w
コーンさんの面白コメントを引き継いで頂きありがとうございますw。
コメント読んで、声に出して笑ってしまうのは珍しいです。
スタバでなく自宅でよかったですw。
早期リタイアする前に嫁さん、、その発想何となくわかります。
サラリーマンの方が合コンとかでモテるってことですよね?
リタイアしてから嫁さん探すのはなしですか?
私は独身でもいいや~、機会あれば結婚もありかな~、くらいのノリですが。
>俺は長らく割安に放置されていると思うのでシーゲル派の女性の方々は早く拾ってください(笑)
この一文で爆笑してもーたww。
対抗するわけではありませんが、私も割安で放置されていますよ。
>あ、できれば俺も深田恭子みたいな子がいいです!
これが嫁さん探しが難しい一番の理由だと思いますよ(笑)。
美人を追い求めるその気持ちは、同じ男としてとてもわかりますが。
深キョンみたいな子は、、難しいでしょ~。
婚活がんばって下さい!
私は福岡に帰ってから、いい人見つかればな~くらいですかね。
帰る見込みは今のところ立っていませんが。
まあお互い気軽に頑張りましょう~。
ホンマに面白かったです~。
ありがとうございます、気持ちよく寝れそうです。
喜んでくれたみたいで幸いです(^^)
>リタイアしてから嫁さん探すのはなしですか?
やっぱり女性から見たら働かなくても済むだけの不労所得があったとしても、
サラリーマンのほうが収入が堅実なので結婚相手として選ばれやすいと思うんですよね。
なので退職してから相手を探すのはリスクがありますね(;^^)
Hiroさんは俺よりもさらに割安だと思います(笑)
流行ってて割高なものより堅実で割安なものを選んだほうがいいのは
投資も結婚も同じなんですけどね。
贅沢言っているのはわかってはいるんですけどね(;^^)
ダメならダメで独身でもしょうがないかなと思い始めているところではあります。
そうですね、お互い気張らず行きましょう!
あ、話の流れで深田恭子の名前を出しましたが
私が一番好きなのは篠田麻里子です。
はい、めっちゃ笑わせて頂きました!
「俺はめっちゃ割安に放置・・」ってwww
確かにサラリーマンの方が、安定を好む女性の生理的本能に訴えかける魅力は持っている面はありますよね。
私の仲の良い女友達(独身)も「マジで、起業するとか突然言い出す男は無理無理」とか言っております。
男にとって起業して自立することは憧れですが、女性はそうポジティブに捉えてくれない人もいますよね~。
ただちょっと思うのは、いつかサラリーマンを引退するつもりなら、それは事前に伝えておくべきなんだろうなってことです。
安定サラリーマンと結婚できた!と思ったら急に「来年からゆっくり配当生活しよう思う」って言ったら相手は腰抜かすでしょうからね(笑)。
まあ、こんなこと言ったら女性読者に嫌われそうなのでこっそり言いますが、、、私は女ってクソ面倒くさい生き物だな~って正直思っていますね。
夜の期待がなければ、昼のデートなんて付き合ってられんわ。。
一緒にZARAでお買い物したいとか、一人で行ってくれって心の中で思っています。
やばいですね、、私は完全に結婚不適合者だと思います。
だからこそ、、見た目ではなく価値観の合う、一緒にいて気楽な人がいいな~などと贅沢なことを思っております。
境遇が似ている人と出会えて嬉しいです(^-^)
がしかし、私とジグゾウさんとは女性の好みは一致しないようです。
私は篠田麻里子様の魅力が今一わからず。。もちろん美人ですけど。
ただ私の友人にもマリコ様好きはいますね。
私は篠田麻里子なら断然深田キョンです!!
これは朗報ですね。
私とジグゾウさんはともに割安に放置されている状態かもしれませんが(←自分で言うなって思われそうですが)、競合しないということです(笑)。
競争関係ではなく協力関係が築けそうですね。
ということで、今後ともよろしくお願いします!
助言ありがとうございます。
色々と決断できました。
DRGWは手放しますが楽天証券でシーゲルからウィークリーメールを受けられるサービスを楽しみにしますので諦めます(多分、ETFの勧誘でしょうが)
私は働くことが出来ないのでPFFの毎月高額配当は、大した額ではありませんが、毎月もらえることがよりどころになっています。
まあトランプ大統領の金融緩和のおかげで少しづつではありますが値上がりしてますので良い所でキャピタルゲインを得てHDVかVYMにでも。
ブログ楽しみにしてます。
ありがとうございました。
>楽天証券でシーゲルからウィークリーメールを受けられる
へ~、そんなのあるのですね!
知りませんでした。
>良い所でキャピタルゲインを得てHDVかVYMにでも。
そうですね、DRGWは優良ETFなので、そんなに慌てて乗り換える必要もないかもしれませんね。
いずれも、米国大型株が中心なのであまりタイミングとか考えずに、お好きなタイミングで買い替えて大丈夫かなっと思います。
DRGWの件はさておき、「たのしみづっと」の方は早期に解約して欲しいと思っていたので、こんなに早くご連絡頂けて嬉しかったです!
ブログがんばりますね。
というか楽しいので、頑張っている意識もないのですけどね笑。
コメントありがとうございました。
おやすみなさい。
米国株投資家の仲間です! いつも楽しく読ませていただいています。米国株ETFに関する貴重な情報が満載でとてもおもしろいですね。hiroさんは金融知識が豊富ですし、人生に対する考え方がしっかりしていて、20代の方とは信じられません。
私は投資歴は6年です。楽天証券、SBI証券、マネックス証券などを使い、独学で、日本の個別株、バランス型投資信託、社債(劣後債)、IPO、ソーシャルレンティング、米国の個別株をしていました。当然負け越しです。1年前から米国ETF(VT、VOO)を始めています。hiroさんのブログを読んでいたら、米国ETF(VYM)を買いたくなり、ソフトバンク社債1000万円を売ってしまいました。銀行に貯金は100万円のみで、運用資産は約4000万です。
会社の同僚には、国立大出身者が多いですが、株や投資の話をできる人は誰もいません。受験の偏差値と金融リテラシーは全く関係ないですよね。
40代、既婚、子持ちです。教育にはお金がかかりますね。持ち家には全く興味ありません。嫁はキャバクラに行ってもいいよと言ってくれるのですが、最近は行っていません。休日は勉強、ランニング、読書をしています。
ところで、米国ETFを購入するタイミング、購入する最低金額、メインの証券会社はどうしていますか。是非、教えてください。
pegaさん、いつもブログご覧頂きましてありがとうございます!
私が、人生に対する考え方がしっかりしていて、などとんでもございません。
全くそんなことないです。
価値観、人生観いつも揺れ揺れですよ。。
投資歴6年とは私のちょっと先輩ですね(人生では大先輩ですね)。
色んな投資にチャレンジされているようで、それは羨ましく思います。
私はFXとか日本個別株とかを経験せずに、インデックス投資、米国株投資に行き着きました。
投機で損をすることなく初めから低コスト長期投資を行っていることを賢明だという意見もありますが、そういうプラスな面だけではありません。
やはり何事も経験は大事だと思います。
私は自分にインデックス投資などの地味で退屈でつまらない長期投資の経験しかないことを後悔する時があります。
特にブログで情報発信する時は、自分の知識や経験、体験が文章の幹になりますから。
様々な投資をご経験されてきたpegaさんを素直に羨ましく思います。
>運用資産は約4000万です。
負け越しで4000万円ですか、、笑。
40代既婚でお子様もいらっしゃって、どうやって4000万円も資産を持つのかこちらが教えて頂きたいくらいです。
エリート商社マンとかでいらっしゃるのでしょうか?
いや、それでも普通は無理な気がします。。
>嫁はキャバクラに行ってもいいよと言ってくれる
羨ましいです!笑。
私は最近たまに一人でキャバクラ行ってますw。
>休日は勉強、ランニング、読書をしています。
いいですね! 恐縮ながら私の休日とそっくりです。
最近は専らブログ作成に勤しんで運動しておりませんが、以前の休日の過ごし方のパターンは皇居ラン⇒竹橋のサンマルクで読書⇒丸の内でランチ⇒京橋のスタバで勉強でした。今考えたら洒落た休日でしたわ~。
>ところで、米国ETFを購入するタイミング、購入する最低金額、メインの証券会社はどうしていますか。
S&P500ETFを買っていたころは全くタイミング考えていませんでしたが、個別株を買うようになって少しだけタイミングは気にしています。
PERよりも配当利回りを見ています。
Dividend.comで配当利回りの推移を見て配当利回りが高まっているな~ってタイミングで買うことが多いです。
もちろん連続増配のブルーチップ限定です。
これくらいですかね、タイミングはあまり気にしていません。
購入する最低金額は米国株手数料が高い楽天証券だからというのもありますが、最低50万円を目安にしております。
メインの証券会社は楽天証券です。以前はカブドットコム証券も使っておりましたが今は楽天一本です。
楽天銀行、楽天カード、Edyユーザーで楽天好きだったのでその流れで楽天証券にしました。
楽天銀行との連携も良く気に入ってはいますが、手数料を考えればあまりお得な選択だっとは思っていません。
もし今米国株を始める方に一つネット証券を紹介するとしたら、マネックス証券ですかね~。
コメントありがとうございました。
それにしてもアッパークラスのエリート様ですな~。
すごく仕事ができる方なのですね。
会社の後輩の女性誘いたい放題ですね~w。
<Dividend.comで配当利回りの推移を見て配当利回りが高まっているな~ってタイミングで買うことが多いです。
Dividend.comいいですね。価格と配当利回りの推移を経時的に同時にみれてとても便利ですね。hiroさん、どうもありがとうございました。
ご返信ありがとうございます。
いえいえ、どういたしまして!
そうですよね!
Dividend.comの株価と配当利回りの推移は便利ですよね~。
私も最初とても感動しました。
今でもしょっちゅう見ています。
さすが資本主義先進国、アメリカのサイトだな~って思います。
ひろさんが個別株を買い始めた、去年の11月ごろにコメントを書いた者です。
今もPMが好きで買い集めているのですが、昨今の決算と円安で遂に3000万を超えることが出来ました!w
20代前半なのもあってか、私の環境ではネット以外で投資している人に出会えないです。。
もし飲み会をされる時があったら是非教えてください!
タクさん、コメントありがとうございます!
PMは最近一気に値上がりましたね~。
私はNISAでPMを買いたかったのですが、完全に買い遅れましたorz。
20代前半で3000万円ですか!!?
どんなご職業でいらっしゃるのか想像もつきません笑。
>私の環境ではネット以外で投資している人に出会えないです。。
ですよね、私も同じです。
ブログで情報発信してみて、こんなに米国株投資している人いるんだ!って素直に驚きました。
ニッチな話題を狙うのにネットほど最適な媒体はないなと実感しております。
米国株投資家の飲み会ってのもいいかもしれませんね!
その時は是非お声かけさせて下さい。
返信ありがとうございます。
私は学生なので年収は0なんです(汗
元手のほとんどが、祖母から受けていた贈与を数年前にそーせいグループという投機銘柄に投資していた時の利益です。
初心者ならではのハイリスクトレードで、借入金返済のための増資発表で暴落中に信用倍ブッシュ等々。。今思うと冷や汗どころではありません。。
その名残からか一つの銘柄に拘りすぎるのと、暴落したらプッシュする癖がついてしまいました。
シーゲル教授やマルキール氏がいなかったら今頃一文無しか借金地獄だったと思います汗
分散投資の重要性は痛感しながらも、毎日サイトをチェックして英語で財務諸表やレポートを読むとなると、大好きな銘柄1つ2つぐらいしか気力が出ないんです。。
優良銘柄は、投資したら気絶しておくだけでいいのですが、やはり調べれるところは全部知っている状態で投資したいんですよね~w。
学生さんですか!?
それは驚きました。。
学生さんで、3000万円も持ったらアカンですよ~笑。
私は学生時代は、ワンコイン500円生活でしたよ(泣)
でもタクさんはすごいですね~、一攫千金で大金を手にした人(宝くじなどで)はすぐに散財してしまい逆に不幸になる人も結構いると聞きます。
稼ぐ力に見合わない生活水準を味わってしまい、もう戻れないみたいな。。
3000万円というお金を手に入れて、それを豪遊して溶かすことなくきちんと優良株投資に回せる方は珍しいと思います。
まだ20代前半で3000万円もお持ちでしたら、30代に差し掛かる頃には配当生活できるかもしれないですね~。
羨ましいです!
投機経験のない私が行っても説得力ないのですが、かつてのハイリスクトレードには戻らずに優良米国株投資を続けられることを強くお勧めします!
いいな~(*´ω`)
こんばんは。いや〜凄いですねこのブログの成長の様子は。ネタはマニアックな世界ですが、コメント欄含めどんどんレベルが高まってますね。
ちなみ私の投資スタートはインデックス積立でした。そこからVTに手を出し、低コストならフリーETFの1557に辿りつきました。
その後、バフェットに出会いIBMという個別株に挑戦。
次にメアリーバフェットの本読んで、自分で勝手にこれ当てはまるのではと思ったAPPLEとGAPに投資
そしてシーゲル赤本読んで、VYMとVDCを買い、今年は新たにPEPも買ってみました。
今の保有銘柄だとVDCしか被ってませんが、なんとなく遍歴がHiroさんと似てませんか?
まぁニッチな中で共に生きる同志だと思ってます。のんびり頑張りましょね〜
こんばんは。
いえいえ、とんでもないです。
私自身は全く成長しておりませんが、読者の皆様がハイレベルなコメントをたくさん下さっているためブログが成長しているように見えるだけです。
読者の方あってのブログ運営なので、読者の皆さまには大変感謝しています。
>なんとなく遍歴がHiroさんと似てませんか?
なんとなくどころか、そっくりですね!笑。
やはり最初はインデックス投資から始まりますよね~。
私も世界分散投資という発想に憧れてVTにたくさん投資してきました。
フリーETFの1557も出来高が少ないのが不思議でしょうがないくらいです、それくらい好きでした。今も好きですが。
メアリーバフェットの本とは、『バフェットの銘柄選択術』ですよね。
あれは勉強になるいい本ですよね。
PEP買われたのですね!
文句なしの優良シーゲル銘柄ですね。
私も分散投資の意味も込めて、新たな銘柄を物色中です。
とはいえ、本日記事に挙げたKOをどうしても狙ってします、、あとXOM。。
まあ、適当に決めます笑。
米国株投資をしている人すらオフラインの世界では身近に一人もいないのに、波乗り翼さんとは投資遍歴までそっくりで驚きます。
やはり日本は人口1億人もいるし、どこかにいるものですね。
インターネット様様。
>ニッチな中で共に生きる同志だと思ってます。のんびり頑張りましょね〜
ですね、のんびりが好きです。お互い頑張りましょう。
バフェットの銘柄選択術はシーゲル赤本に並ぶ私のバイブルです。
身近にある手放せない物探せ!で自分の身の回りを考えてるとiPhoneだったのでAPPLE買いました。不遇の2年間でしたが、本日ついに最高値更新でちょい安堵。
PEPはみんなKO, KOとおっしゃるので、少しひねくれ具合を出してしまいました。
企業探し含めアメリカ株は楽しいです
私にとって、
・バフェットの生き様や考え方を右脳で学ぶ書籍が『スノーボール』と『バフェットからの手紙』
・バフェットの投資に対する考えを左脳で学ぶ書籍が『バフェットの銘柄選択術』
ですね。
バフェットの銘柄選択術は銘柄をスクリーニングする時にとても参考になる書籍ですよね!
アップルはキャッシュフロー計算書を見れば、超優良銘柄であることは一目瞭然ですね!
アップルへの長期投資にはポジティブです。
ただ、最近の税制改正に伴う海外資金還流ニュースでちょっと気になることがあるので近いうちに記事にしたいと思っております。
確かに、私も含めみんなKO、KOとニワトリかのように言いますよね。
最近の業績で言えばむしろPEPの方が上だと思います。
将来はわかりませんが、KOもPEPも長期でしっかりリターンが出る優良銘柄だと思っています。
ひねくれ、だなんてとんでもないです。
こんにちは。
先日色々質問しました社会人2年目です。
様々なアドバイス頂きありがとうございました。
どの方法が正解かは誰にもわからないので、大筋で当たるように投資を始めることにしました。
これからゆっくり時間をかけて資産を増やしていけたらと思います。
また自分の周りには米国株はおろか株式投資をしている人も少ないので、ネットは貴重な情報源です。
これからも記事拝見させて貰います。
こんばんは。
>大筋で当たるように投資を始めることにしました。
はい、いいと思います!
早く始めることが大事ですし、兎にも角にもリスク資産を保有してみるという経験をされることが大事かと思います。
普通預金だけの世界と、1万円でもいいから資本家側の世界に足を踏み入れることとは大きな差があります。
先ずは0を1にすることが大事だと思います。
個人的な経験談を申し上げれば、株式を少しでも買って株主という立場になると少しですが世の中をニュースを見る目が変わります。
労働者とは異なる視点で世の中を見ることができれば勉強にもなります。
サラリーマンのキャリアとしてもプラスになると思います!
Shornさんはとてもお若い年齢で羨ましいです。しかも外資製薬ご勤務で高収入。
20代の早いうちから投資の必要性に気付いて、米国株投資を始めれば30に近づくころには周りの同僚に資産力で圧倒的な差を付けれていると思います。(別に比べる意味はありませんが。)
是非、頑張ってみて下さい!
途中わからない点や、困ったことがあれば、私でよければいつもでご連絡下さい。
文字だけのコミュニケーションですが、でき得る限りサポートしますよ!
近いうちに、専用メールアカウント取得してコンタクトフォームでも作ろうと考えています。
返信ありがとうございました。
お言葉を励みに頑張ります。
もう1点お聞きしたいのですが、米国株投資を始めるにあたり、マネックス証券の口座を開設しようと考えております。
この場合、特定口座を開設し源泉徴収あり・配当等受入ありにすべきでしょうか。
何度も質問すみません、、
ご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
>特定口座を開設し源泉徴収あり・配当等受入ありにすべきでしょうか。
はい、そうですね。特定口座で源泉ありで良いと思いますよ。
源泉なしを敢えて選ぶメリットも無くはないですが、シンプルに事務手続きが簡便な源泉ありをおすすめします。
マネックス証券は米国株手数料が割安でいいですよ!
私も今から投資をスタートするなら多分マネックスにします。
株式投資、是非がんばってみて下さい!
これからも何か不明点あれば都度ご連絡いただいて構いませんので、遠慮なくどうぞ(^^)
こんな私でも「仲間」ということでよろしくお願い致します。
直近の記事でのアップル、コカ・コーラ、マクドナルドの分析など、すごいですね。
会計知識が豊富で企業分析の才能があるHiroさんにはシーゲル流の株式投資が合っているのでしょうね。 その才能がありながらインデックス投資はもったいないですよね。
個別企業の分析の記事を読みながら、自分は間接的とはいえ、素晴らしい企業に投資しているのだと励みになります。
今後ともよろしくお願い致します。
もちろんチェルシーさんがよろしければ、是非「仲間」と呼ばせて下さい!(*^^*)
300記事以上になるまで、1年間以上もブログを継続できているのはひとえに読者の皆様のおかげです。
飽きっぽい私がここまで一つのことを続けてるのは奇跡に近いです(笑)。
チェルシーさんはこのブログが今よりもっと小さかった頃からご覧くださり、またコメントも下さり、とても感謝しています!
いえいえ、私は専門的な分析とか全くできておりませんよ。
ただ、自分が考えたこと、思いついたことを偉そうに色々書きなぐっているだけです。
ただ、会計知識は平均よりはあるかなという自負もあるので、そこの強みはなるべく活かして少しでも読者の方々のお役に立てる記事をアップできればとは思っています。
>自分は間接的とはいえ、素晴らしい企業に投資しているのだと励みになります。
その感情は大事だと思います!
ETFに投資していると、株式投資=ビジネスという感覚が薄れることが多いと思います。
S&P500ETFの裏には、アップル、グーグル、P&Gなどの企業が存在していて、そこで働いている「人」の努力がリターンの源泉だと理解できていることは素晴らしいと思います!
そう思うことが当然だと思われているかもしれませんが、世の中には自分が何に投資しているか全くわかなっていない人もたくさんいます。
インデックス投資はほったらかしでいいのですが、少しでも楽しく投資を継続できるといいですね!
チェルシーさんの投資利益に直接貢献することは難しいかもしれませんが、これからのながい長期投資の旅を少しでも明るくできるよう僅かではありますがブログを通してご助力できればと思います。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします!