ひろゆきがYouTubeで「古文、漢文なんて大人になって使う時はほとんどないわけだし、あんなの義務教育にすべきではないよね。」って言ってました。

うーん、なるほど、確かに(笑)。わたし学生時代、古典めちゃ嫌いでしたね。全く楽しいと思わなかったです。特に漢文。

勉強は表面的な内容でその有用性を判断されるべきではありません。大人になっても三角関数や二次方程式の知識は使わないけど、数学の勉強を通して身に着ける論理的思考力、抽象化力は社会に出て稼げるようになるうえで絶対に必要な能力です。

じゃあ、古文漢文を勉強することで得られるスキル、能力って何かあるのだろうか?

確かに知識的には古典なんて学んでも、その知識を活用する機会はほぼないわけだけど、もっと本質的なところ、普段気が付かないところで、役立っていることもあるのではないか。

と考えたとき、実は古文漢文の勉強を通して、私たちはとても重要な現代社会を生き抜くスキルを得ているのかもしれないと思いました。

それは、意味がないと内心思いつつもルールだからと嫌々でも仕方なくやり抜く精神です。古文漢文は楽しくないし勉強する意味ないと思いつつも、受験で必要だから頑張りましたよね。そのマインドです。

これから社会はますますリベラル化していくと思います。特に先進国は。

社会に技術、知識が蓄積され続けた結果、新しい付加価値を生み出すのはとてもつもなく困難になっています。

いまアメリカでユニコーンがたくさん生まれているホットな業界はテクノロジーや生命科学ですが、そういう分野の第一線で活躍できるのは超高学歴の天才だけです。一部の秀才が世の中を一変させるような技術、ビジネスを生み出します。

そのコストを負担できる先進国の消費者の生活はますます便利になるでしょう。

上位0.1%が新たな富のほとんどを生み出して、その他99.9%はハラリ先生が言うところの「無用者階級」に成り下がる。もちろん、私も後者に属すると自覚しています。経理の仕事は社会に必要ではあるけど、別に新しい価値を生み出しているわけではありません。

給料を得て所得税を払っているわけだし、私みたいな普通のサラリーパーソンもいくらかGDPに貢献しているのは事実ですが、それは「付加価値」とは言えないかなと感じています。

過去の遺産を維持するだけで国民がそこそこ豊かに生活できるようになると、社会がリベラル化するのは必然です。もう少し言うと、政治的になるということ。

政治的とはつまり富を創造するのではなく、富をいかに配分するか、に重きが置かれるということです。

企業は新たな付加価値を生み出そうと努力するものの、結局は既存の資産が生み出す富をいかにステークホルダーに配分するかを決定するだけに終始しがちになっていくと思います。

仕事が「仕事」ではなくなっていく。利益を生んでいる組織に属して、一応決められた業務をこなしているから給料をもらうことができる。それは仕事を通じて社会に価値を生んでいるように見えて、実は会社が持つ資産が生み出す富の配分を受けているだけ。

こういう側面が強くなっている気がします。それは悪いことではなく豊かさの証です。

こういう社会になると、意味ある仕事って少なくなると思うんです。就業規則に定められた8時間をそれらしく過ごすために、会社から与えられた仕事をする。上司から言われた業務をこなす。

「こんな仕事やって何か意味あるんすか??」的なことが多々あるけど、給料もらっている以上はやるしかないです。それは心の中で言うにとどめるべき。実際にそんな発言してしまったら社畜失格です。

本質とか社会的意味とか、そんなことどうでもいんです。意味がなくても指示された業務をきちんと真面目にやって、んで給料もらってさっさと帰ればいいんですよ。

戦後、日本が焼け野原から復興するフェーズは、国民全員の仕事に付加価値があったと思います。それを皆が感じていたからこそ、馬車馬のように働いて日本は世界3位の経済大国にまでなったのかなと思います。

現代はと言えば、本当の意味で付加価値を生んでいると言えるような仕事をできる人は、そんなに多くないのではないでしょうか。朝から晩まで線路を引いて、鉄道産業を支える仕事をしている人間はもう現代にはいません。港でのコンテナの荷揚げはクレーンがやってくれます。昔の高給肉体労働はすべて機械がやってくれます。

仕事がなくても、仕事っぽいことをやって給料をもらわないと食っていけません。ベーシックインカムはまだまだ浸透しそうにないですから。

意味がないと思いつつも、決められたことだからと割り切って淡々とこなすスキル、というかマインドが求められる時代です。古文、漢文を義務教育で学ぶ意義は大きいですよ、きっと。