先日、自分のポートフォリオが今年2019年にいくら稼いでくれるのか計算してみました。それは配当でも予想値上がり益でもなく、投資先企業の利益です。具体的には「EPS×保有株数」です。その企業利益が最終的に私の投資リターンとなります。短期的にはそんな本源的投資利益とは関係なしに、株価は大きく動きますが。

で、私のポートフォリオの年間利益は約140万円でした。運用額は約2000万円なので、益回りは7%くらい。PERで言えば14倍強。まあそんなもんでしょう。S&P500平均とそんなに変わりません。

140万円もの不労収入(利益)がある。140万円が大きいか小さいかの感覚は人それぞれですが、私には大きな金額です。一切体を動かしていないのに、140万円も稼げるなんて(しかも利益は毎年増えていくと期待できる)、ちょっと信じられない。

株式投資をしていると不思議な感覚に襲われることがあります。「僕はこれだけのお金を頂けるくらい、社会に何か貢献できているのだろうか? 働くって一体どういうことなんだろうか?」という疑問を抱くことがあります。

働くという言葉の語源が好きです。働くとは「傍(はた)を楽にする」が語源です。周りを助けること。自分以外の第3者の生活を楽にすることが働くことです。

僕はセブンイレブンのおかげでだいぶ楽に生活できてます。苦手な料理をすることなく毎日生活できてます。セブンの飯は美味い(健康的かは知らん・・)よ。子どもの頃食べてた母ちゃんの飯より美味い、、ことはさすがにないけど普通に美味しい。

企業の大規模化が進んで、一人一人の従業員が直接顧客に向き合うことは少なくなりました。経理部なんてその最たる例です。自分の仕事がどう世の中で役立っているのか実感を得にくいのが、組織人の辛いところかもしれません。でもこの世の中に不要な仕事はありません。あなたに給料が支払われているのは、あなたの仕事を必要とする人がいるからです。

組織での仕事以上に価値を実感しづらいのが株式投資。

以前、読者さんに「株で儲けるのは後ろめたいことだと思っていました。でもHiroさんのブログを読んで・・・」というメッセージを頂いたことがあります。

その気持ちすっごくわかります。共感します。株式投資でお金を稼ぐのってなんだかちょっと後ろめたい感じがします。短期トレードは「ゼロサムゲームのバトルだ!」って思ってチャレンジするもんだから、逆に後ろめたいとか思わないです(トレードの経験はないけれど)。そういうゲームだって割り切れそう。競馬で馬券を買うような感じ。

でも長期投資で儲けるのは何だかちょっと後ろめたい。ただ株を保有している、それだけでお金を稼げる。体を動かすことはないし、ETF買って放置するだけならそんなに頭も使わない。なのに、なぜこんなんでお金を稼げるんだろうか?って思います。

株式投資を通じて、僕は何か「働く(傍を楽にする)」ができたのか?

株式投資はリスクを取ったリターンだとは思っています。

将来の企業収益は不確実。株価も毎日変動する。そんな企業の持分証券を保有するのは誰しも嫌がるもんです。利息が確定している債券の方が安心。価値が変わらない預金が一番安心。出資証券は弁済順位も最下位です。万が一倒産したら株主には1円も戻ってこないと思った方がいいです。そんな株式を見返り無しに持つのはみんな嫌がります。だから、相応のリターンが得られる水準まで株価は下がります。買えばそれなりに儲かるような株価になっているもんです。

そうやってリスクをとったご褒美が株式報酬です。

誰かが必ず株主にならなきゃいけません。年金でもファンドでも企業でも個人でも、どんな主体でもいいからとにかく株主は必要。株主は空気みたいなもんです。いて当然。いない状態が想像できない。この世から株主が消える状況(みんな株主になるのを嫌がる状況)ってのは、リーマンショックみたいな時ですかね。まあ最後は中央銀行が株主として名乗りを上げることで、解決させたようなもんです。

株式報酬=リスクに対する報酬、というのは頭では理解しています。社会に価値を生んでないのに、ズルで悪いことして利益を得ているとは思ってません。株式利益は正当な収入です。

でもやっぱり実感がない。
「働く(傍を楽にする)」をやってる実感がない。

働いてお金を稼ぐことの大変さを一番学んだのは学生時代のアルバイトでした。塾の講師をしてました。正社員並みにがんばって働きました。子どもたちが頑張って勉強するのを応援・サポートするのはやりがいがありました。

ただそんなお金にはならなかったな。夏休みの夏期講習をフルで入って、月のバイト代は10万円に届かなかった。「これだけ馬車馬のように働いて10万円も貰えないんか~。ふーしんどいわ(汗)」と残念に思ったことを今でも覚えています。いくら仕事が楽しくやりがいがあっても、ある程度お金で報われないと寂しいもんです。

まあでもしゃーない。それが社会が下した僕の仕事の価値だったわけですから。一生懸命汗水たらして頑張ることと、社会に価値をもたらすことは別の次元の話。夜遅くまで残業したからって、アウトプットがなければ意味はない。努力は大切だけど、自分の努力と社会への価値を結びつけるのはちょっと違う。

たくさんシフト入ってバイト頑張ったとしても、月8万円の給料しか貰えないなら、それは8万円分のアウトプットしか出せていないということ。そう謙虚に思うしかない。まあ実際そんなもんだと思います。塾経営に何の責任も負っていないただのバイトですから。

でも株式投資より塾講師のバイトの方が「働いている」という実感は大きかったです。実際にどれくらい社会に貢献できているかは置いておくとして、自分の実感としてより働いている感があったのはバイトの方。

株式収入が140万円/年ってことは、11万6千円/月です。僕の株式ポートフォリオは1カ月10万円以上ものお金を生んでいます。それはちょっと信じ難い・・。11万円と言えば、朝から晩まで働きまくった夏期講習のバイト代よりも多い金額。それだけのお金を、体を動かさずにただ株を保有するだけで貰うなんて、、やっぱりちょっと後ろめたい感じもある。

・2000万円相当の株式をただ持っているだけ。
・朝から晩まで生徒に勉強を教え、教材を作り、採点をし、宿題をチェックする。

この2つを比べて、前者が後者より社会的に価値が大きいとはとても思えない。少なくとも、実感は持てない。でも社会は前者の方(2000万円相当の株式をただ持つだけ)が価値があると評価しています。100万円以上の対価を支払ってくれます。

よく「汗水たらすことだけが仕事じゃない。資産に稼いでもらわないと資本主義では豊かになれない」と言われることがあります。株の本とか読み始めると、嫌ほど出くわすフレーズ。もう聞き飽きた。

そう、それはわかります。自分の身一つじゃ限界がある。要はどこかでレバレッジを効かせた社会へのアプローチをしないと、効率よくお金を稼げないということ。そのもっとも手軽なツールが株式投資と言えるでしょうか。

資産に稼いでもうらうことが資本主義社会で豊かになる方法、ということに異論はないです。豊かでありたい。金融的に貧しいのは嫌だ。だから、これからも株式投資を続けます。

でも、株式投資は「働く」の実感が持てないこともまた事実なんです。株式投資は「働く」ことです。「働く(傍を楽にする)」要素なしに長期的にお金を稼げることはあり得ないですから。ただ自分の感覚として働いている気がしない。

僕は株式投資だけでアーリーリタイヤする願望がないのですが、その理由はここにある気がします。社会との関りを断ちたくない。株式投資を続けることでも社会と根っこで繋がることはできるけど、その実感がどうしても持てない。これは理屈じゃなくて感情の問題です。