『株式投資の未来』のデータは古い

私はジェレミー・シーゲル氏の『株式投資の未来』という書籍に感化されて、インデックス投資から米国株投資に移行した口です。昔はインデックス投資最強!と疑っていませんでしたが、一部の優良株に限定することでインデックスを超えるリターンを目指せるかもと思いました。

一冊の本にこれほど行動を変えられたのは後にも先にもこれだけかなと思います。インデックスに負け続けているのは残念ですが、いつか超えたいです(自信はない)。

ただ、よく指摘されることではありますが、シーゲル氏が『株式投資の未来』で調査した各銘柄のリターン測定期間は2003年までと結構古いです。もう20年近く経ちます。だからって、そのデータが無意味だとは思いません。高いレコードを残した銘柄はどのような性質を持っているのか、その特徴を抽出して現代の投資環境に当てはめればよいです。何事も表面的な事実のみを捉えるのではなく、抽象的本質的なことを理解することが大切だと思います。

と、なんか偉そうなこと言いましたがデータが古いのは事実。そこで、主要銘柄の最新のリターン実績を調べました。現代はテクノロジーのおかげで各銘柄の配当込みの長期リターンを簡単に調べることができます。

具体的にはPortfolio Visualizerの”Backtest Portfolio”を利用しました。米国株銘柄分析でも使わせてもらっている便利なツールです。有料でもいいくらいです。

S&P100構成銘柄の長期リターン(1986年~2019年)

簡単とは言え、S&P500銘柄すべてを検索するのはさすがに骨が折れるので、S&P100銘柄に絞りました。あと、そこに私が投資しているゼネラルミルズ(GIS)を加え、実績がほぼないダウ・ケミカル(DOW)を除外しました。結果として全部で100銘柄です。

リターン測定期間はPortfolio Visualizerで調べれる限界の1986年から直近2019年までの33年間。配当込みのトータルリターン(年率)です。なお、上場が1986年以降の銘柄は上場年から2019年までのリターンとなります。たとえば、アマゾン(AMZN)のリターンは1998年~2019年となります。そこはご留意お願いします。

では、結果発表!

リターンが高い順に並べます。

順位 ティッカー 会社名 リターン
1 NFLX ネットフリックス 42.5%
2 FB フェイスブック 33.9%
3 CHTR チャーターコミュニケーションズ 32.4%
4 PYPL ペイパル 31.5%
5 AMZN アマゾンドットコム 30.8%
6 MA マスターカード 30.6%
7 V ビザ 28.3%
8 MSFT マイクロソフト 24.7%
9 UNH ユナイテッドヘルス 23.7%
10 HD ホームデポ 23.3%
11 NVDA エヌビディア 23.2%
12 ORCL オラクル 23.1%
13 CSCO シスコシステムズ 22.9%
14 ADBE アドビシステムズ 22.8%
15 AMGN アムジェン 22.7%
16 AAPL アップル 22.3%
17 SBUX スターバックス 21.2%
18 NKE ナイキ 20.8%
19 DHR ダナハー 20.7%
20 BLK ブラックロック 20.6%
21 QCOM クアルコム 20.0%
22 GILD ギリアドサイエンシズ 19.5%
23 BIIB バイオジェン 19.2%
24 GOOGL アルファベット 19.2%
25 MO アルトリアグループ 18.2%
26 MDT メドトロニック 17.7%
27 LOW ロウズカンパニーズ 17.3%
28 INTC インテル 16.0%
29 BRKB バークシャーハサウェイ 15.6%
30 TMO サーモフィッシャーサイエンティフィック 15.4%
31 WFC ウェルズファーゴ 15.0%
32 ABT アボットラボラトリーズ 14.4%
33 TXN テキサスインスツルメンツ 14.4%
34 JNJ J&J 14.4%
35 WMT ウォルマート 14.3%
36 DIS ウォルトディズニー 14.0%
37 UNP ユニオンパシフィック 14.0%
38 MCD マクドナルド 13.8%
39 ACN アクセンチュア 13.8%
40 COF キャピタルワンF 13.7%
41 NEE ネクステラエナジー 13.6%
42 PEP ペプシコ 13.5%
43 USB U.S. バンコープ 13.5%
44 CL コルゲートパルモリーブ 13.4%
45 SPG サイモンプロパティG 13.4%
46 ABBV アッヴィ 13.3%
47 CMCSA コムキャスト 13.3%
48 MRK メルク 13.3%
49 PG P&G 13.2%
50 KO コカコーラ 13.2%
51 LMT ロッキードマーチン 13.1%
52 SO サザン 13.0%
53 TGT ターゲット 13.0%
54 CAT キャタピラー 12.9%
55 UTX ユナイテッドテクノロジーズ 12.8%
56 GD ゼネラルダイナミクス 12.8%
57 BA ボーイング 12.6%
58 COST コストコ 12.5%
59 WBA ウォルグリーンブーツA 12.5%
60 LLY イーライリリー&カンパニー 12.3%
61 PFE ファイザー 12.2%
62 GIS ゼネラルミルズ 12.0%
63 CVX シェブロン 11.9%
64 COP コノコフィリップス 11.9%
65 MMM 3M 11.6%
66 HON ハネウェルI 11.3%
67 RTN レイセオン 11.3%
68 AGN アラガン 11.2%
69 PM フィリップモリスI 11.2%
70 AXP アメリカンエキスプレス 11.0%
71 XOM エクソンモービル 10.7%
72 DUK デュークエナジー 10.7%
73 ALL オールステート 10.6%
74 EXC エクセロン 10.5%
75 EMR エマソンエレクトリック 10.4%
76 BKNG ブッキングホールディング 10.4%
77 BK バンクオブニューヨークメロン 10.2%
78 BMY ブリストルマイヤーズスクイブ 10.2%
79 JPM JPモルガンチェース 10.1%
80 CVS CVSヘルス 9.9%
81 VZ ベライゾン 9.8%
82 MS モルガンスタンレー 9.6%
83 DD デュポン 8.7%
84 BAC バンクオブアメリカ 8.5%
85 T AT&T 7.9%
86 MDLZ モンデリーズI 7.8%
87 OXY オクシデンタルペトロリウム 7.6%
88 FDX フェデックス 7.4%
89 GE ゼネラルエレクトリック 7.0%
90 SLB シュルンベルジェ 6.9%
91 F フォードモーター 6.8%
92 IBM IBM 6.1%
93 GS ゴールドマンサックス 5.7%
94 C シティグループ 5.5%
95 UPS ユナイテッドパーセル 5.2%
96 MET メットライフ 4.8%
97 GM ゼネラルモーターズ 2.7%
98 AIG アメリカンI -0.4%
99 KMI キンダーモルガン -1.2%
100 KHC クラフトハインツ -15.3%

ランキングを作ってみての感想をつらつらと

堂々の1位はネットフリックス。2003年~2019年までの16年間で年率42.5%という素晴らしいリターンを残しました。100万円が4億円になる計算です。すげえ・・。

以下、上位銘柄にはフェイスブックやペイパル、アマゾン、ビザ・マスター、マイクロソフト、シスコシステムズなどのハイテクが多いです。アップルも年率22%と大健闘。これらの企業は創業年数がそれほど長くなく、創業時からのリターンとなるので、今後の期待リターンをという点ではちょっと参考にならないです。年率30%が今後30年も続くことはさすがに考えられません。ただ、株主を裕福にした実績は確かなものだし、今後も市場平均を超える高いリターンが期待できそうだなとは思います。

注目したいのは創業年数が長い企業で高リターンを残している企業です。

たとえばナイキ。上場こそ1990年と比較的最近ですが、創業は1964年です。年率20.8%とは凄いです。後はアルトリアグループ、メドトロニック、ロウズカンパニーズ、アボットラボラトリーズ、ジョンソンエンドジョンソン、ウォルマート、ウォルト・ディズニー、マクドナルド辺りも成熟したブランドながら高いリターンを残しています。

中央値(50位)はコカ・コーラで年率13.2%。インフレ無視とは言え、中央値で年率13%とはS&P100は強いです。今のコカ・コーラもそれくらいのリターンを残してくれると嬉しいのですが、昨今のバリュエーションを考えるとちょっと厳しい要求ですかね。

逆に、結果を残せていない銘柄としてはゼネラルモーターズやフォード・モータ等の自動車会社、エクソンモービルやシェブロン、シュルンベルジェといったエネルギー企業があげられます。そしてIBMですね。

私はエクソン、シュルンベルジェ、IBMに投資しています。過去のリターンが悪いからと言って、これからも悪いとは断定できませんが、敢えて実績のない銘柄を買う意味があるのか。21世紀は逆転すると言える確信があるのか。そう問われれば答えはNOです。これらの銘柄は割安に見えますが、「安物買いの銭失い」にならないか不安があります。エクソンはそれなりに頑張ってくれる気がしますが、IBMの不安は大きいです。

安心したのは米国市場を代表するS&P100クラスになると、どの銘柄もそれなりの結果を残しているという点です。33年間変わらずビジネスを続けられること自体凄いことです。こういう優良株を複数買ってしっかりホールドし地道に配当を再投資していれば、大外れはしないだろうと思えます。

できれば、平均以上のリターンを残せる銘柄をチョイスしたいですけどね。この表の上位銘柄を買えばいいのか。いや、未来は過去の延長とは限りません。でも、過去株主の富を増やしてきたという実績は心強いものがあります。リターン下位の銘柄を長期投資目的で買う時は、自分なりの相当な納得感がないと厳しそうです。IBMホルダーの私が言うのも何ですが・・。