ポートフォリオのセクター分散を徹底すべく、銀行株を買うか悩み中です。金融セクターとして資産運用大手ブラックロック(BLK)を保有していますが、今回検討しているのは商業銀行です。投資銀行は買わない方針です。

今後もし金利が上昇したら、私のポートフォリオの大半を占める高配当株、ハイテク株は大きく売られるでしょう。また、金利上昇=将来キャッシュフローの割引率上昇ですから、株式市場全体が低迷すると予想されます。そんな中に合っても銀行株は底堅い値動きが期待できます。(長期)金利上昇は銀行の収益にプラスだからです。

10年前のリーマンショックの記憶、さらに昨今の世界的な低金利によって銀行株はあまりに売られ過ぎているのはという思いもあります。わかりませんけどね。バフェットが大量に銀行株を仕込んでいるのも気になっています。バフェットは銀行株にかなり投資妙味を感じ取っているようです。

というわけで、まだ決心は付いていませんが銀行株への投資を検討しています。米銀行から一つ選ぶとしたらどれがいいか、ちょっと調べてみました。

銀行株から一つ選ぶならどれがいいか?

候補は以下の大手5行。

JPモルガン・チェース(JPM)
バンク・オブ・アメリカ(BAC)
ウェルズ・ファーゴ(WFC)
シティ・グループ(C)
USバンコープ(USB)

先ずは過去の成績を調べてみました。以下は1986年~2018年まで31年間の株主リターン(年率)です。配当は再投資前提です。

ウェルズ・ファーゴが頭一つ抜けています。年率14.8%とは素晴らしい。さすが初期のバフェット案件。バフェットは1990年に初めてWFC株を買いました。次に優秀なのが全米5位のUSバンコープで年率12.9%。USBの大株主も実はバフェット(バークシャー)です。

シティ・グループのリターンは突出して悪いですね。リーマンショックの際に紙切れ直前まで落ちたのが痛手になっています。1986年~2007年までの20年間で見ると年率+14.6%と非常に優秀なんですけどね。

次に各行のROEを見てみることにします。銀行はその性質上、簿価純資産=時価純資産(つまりPBR≒1倍)になっており、ROEで収益性を比較しやすいです。各行の過去5年平均ROEは以下の通りでした。

へ~興味深い。過去のリターンが優秀だった2行、WFCとUSBのROEが高いです。1位はUSBで14.3%、2位はWFCで12.3%です。株主にしっかり富を残してきた銀行は収益性も高いということか。納得の結果です。

最後にバリュエーションを確認します。PERは2019年予想EPSに基づく数字です。2019年9月3日時点の数字です。

USBがややプレミアム付きで取引されています。と言っても12.3倍と低めのPERですけどね。JPMはモーニングスター社の資料によるとほぼフェアバリューとのこと。PERは約11倍でこの中では高めです。

WFCのPERは10倍を割っています。2016年に発覚した例の不正口座開設問題の処分としてFRBから総資産制限を受けていますし、企業風土に対する投資家の疑念もあります。今回の1件でWFCがしっかり再生するなら、PER10倍弱、配当利回り4.3%というのは魅力的だと思います。

というわけで、判断材料としては少ないですが、銀行株の投資候補は以下の3つです。欲しい順に
ウェルズ・ファーゴ(WFC)
USバンコープ(USB)
JPモルガンチェース(JPM)

WSJやバロンズを読んでいるとJPMを推す意見が多いのですが、こうやって自分で過去のデータを見るとWFCとUSBに魅力を感じます。

まだ銀行株を買うかどうか自体を悩んでいるところです。長期的に金利がどう推移するかなんて素人の私にゃ予想できません。バフェットみたいにポートフォリオの40%を銀行株で埋め尽くすなんていうリスクは取れませんが、金利上昇シナリオに備えて1つくらい銀行株を買ってもいいかなあ。う~ん、迷う。