株式投資の利益とはすべて配当です。配当を重視するという表現すらもはや違和感があって、配当こそすべてだと言いたいくらいです。

キャピタルゲイン(売却益)も立派な利益ですが、これの根拠も配当です。長期投資におけるキャピタルゲインとは、株を保有し続けることで成長した配当(DPS)から導き出される将来”予想”配当の増加分です。
(”予想”配当だからこそ、投資家の期待値はなるべく低い方が望ましい。)

結局、長期株式投資で利益を最大化するとは生涯総配当を最大化させることだと言えます。これはアマゾンやグーグルなどの無配株でも同様です。無配株だっていつか必ず有配になるのですから(倒産しない限りは)。

配当を最大化できれば株主リターンも必然的に最大化されます。

なるべく多くの配当を得るには、投資家心理が悲観的でバリュエーションが悪化している銘柄に投資することです。下落している銘柄を何でも掴めばいいというわけではなく、やはりS&P100に入るような大型株で過去のしっかりした配当実績がある銘柄に絞って投資すべきではあります。

一時的にマーケットが過度に悲観的になっている銘柄に投資していれば、結果として長期では配当だけでなくキャピタルゲインも付いてくる可能性は高いと思います。いいですよね、配当が欲しいがために高い配当の銘柄を狙い続けていると結果としてキャピタルゲインも付いてくるなら。

ただ、今が底だと思っても、案外長期間株価が低空飛行を続けることがあります。株価を無視すべきではありませんが、短期的な含み損益にはそれほど神経質にはならずに、気長に配当を貰い続けて株価が回復するのをじっくり辛抱強く待つ必要があります。

短期的な株価変動は気にする必要ないですが、将来の配当には神経質になるべきです。

株価下落を気にする必要はないけど、将来の減配リスクの有無は真剣に検討すべきです。株価上昇を期待するのは止めたほうがいいですが、将来の増配可能性を真剣に検討する必要はあると思います。

今の配当だけではなく将来も見据えた上で、生涯の総配当額の最大化を目指すべきです。

配当を最大化することが重要だからって、配当利回りが高い銘柄が常に有望というわけではありません。今の配当が多くても、将来の増配幅が小さければ高い株主利益は期待できません。

配当利回りが低い銘柄がダメというわけではありません。今の配当が少なくても、将来しっかり増配してくれれば何ら問題ありませんから。

配当利回りが高い企業への投資は、スタート地点が有利なだけというイメージです。
配当利回りが低い企業への投資は、スタート地点は不利だけど将来に期待しているイメージです。

イメージ図を描いてみました。

 

青色が高配当利回り銘柄の配当イメージ。
現時点の配当が多いけど、将来の配当成長は緩やかです。

黄色が低配当利回り銘柄の配当イメージ。
現時点の配当は少ないけど、将来の配当成長は激しいです。

もちろん、これは単純化したイメージです。実際はこんな一次関数的に配当が上昇することはありません。もっと二次関数的な曲線を描くでしょう。

理解を助けるために、単純化した図を描いただけなのでそこはご了承ください。

さて、青色と黄色の面積どちらの方が大きいと思いますか?
この面積は、生涯の総配当受領額を意味しています。

長期株式投資とはいかにこの面積を最大化できるかを考えることだと思います。
長期株式投資とは配当最大化を目指す長い旅です。

旅の途中でミスターマーケットが色々と囁いてくるものですが、大事なのは配当です。途中で売却しない限り、ミスターマーケットは雑音でしかありません。その雑音を完全に無視していいわけではありませんが、基本はシカトでいいと思いますよ。

 

あなたが保有している銘柄の今の配当と将来の予想配当はどれくらいでしょうか?

あなたが保有している銘柄で上記のような図を描いたとすれば、その面積は巨大になると期待できますか?
その面積こそがあなたの株式リターンですよ。

配当利回りが高いからと言って、必ずしも面積が大きくなるとは限りません。
傾斜の小さい台形になってしまえば、面積は小さくなります。

配当利回りが低いからと言って、必ずしも面積が小さくなるとは限りません。
傾斜の大きな台形になれば、面積は大きくなります。

小学生の時に学んだ台形の面積の公式って覚えていますか?
台形の面積=(上底+下底)×高さ÷2

上底=現在の配当
下底=将来の配当
高さ=時間

3つの要素、どれも大事です。

現在の配当が多いことも大事。
将来の配当が成長していることも大事。
長期間株をホールドして、配当を貰い続けることも大事。

配当に着目しましょう。
あと、時間も大事ってことですね。