日銀が9月の金融政策決定会合で、アベノミクス以降の異次元金融緩和の「総括的検証」を実施すると宣言してから、円はドルに対してやや強含みました。
現在(2016年8月20日)時点で、1ドル100円台前半まで円高が進んでいます。
一時99円台に乗りました。これはブレグジット以来の水準のはずです。
円高が進んだ理由は、日銀が金融緩和を縮小するのではないかという思惑からのようです。
マイナスにまで金利を引き下げて、国債を市中から買いまくっても一向にインフレ率は2%に届く気配がない。
6月の生鮮食品を除く消費者物価指数は前年同期比でマイナス0.4%でした。
買える国債の量にも限界があるし、日銀が3年間の金融緩和が失敗だったと暗に認めて金融緩和の流れが一旦止まるのではとの思惑があるようです。
ところが、このマーケットコンセンサスを否定する記事がウォールストリートジャーナルに掲載されています。
前内閣官房参与の本田氏は、日銀が金融緩和を弱める可能性は低いと語っています。
「大胆な金融緩和を打ち出す可能性は5割超あると思う」と述べています。
デフレから脱却するには追加の金融緩和と財政出動が不可避であり、金融緩和を止める合理的な理由はないとのこと。
金融政策決定会合は9月20日、21日開催です。
気休めのちょいドル買い
ということで、ほんの気休め程度の金額ですがドル買いしました。
最近流行りの”ちょい飲み”ならぬ、”ちょいドル買い”です。
15万円相当。
1ドル100円台半ばです。
楽天証券では円貨決済が可能なので、事前にドルを確保しておく必要性はないのですがなるべく円高の時にドル転しておいたほうがもちろん得なわけです。
ただ、短期的な為替相場なんて誰にも読めないわけです。
ウォールストリートジャーナルは、日銀が9月で大胆な追加緩和をする可能性があると報道していますが、当たり前ですけどそんなの黒田総裁しかわからないわけです。
そもそも、投資期間が長期になればなるほど短期的な為替変動とか気にする必要はないのです。
米国の期待インフレ率が上昇して円高になれば日本人投資家としては為替差損を被りますが、そのインフレに見合うだけの米国企業の利益絶対額の増加があるはずでそれはいつか米国株高という形でキャピタルゲインに反映されるはずです。
なのでこのように将来のマーケットを読んでドル買いするという行動は、推奨できません。
みなさんは、やるべきではありません。
ドル預金だけで為替リスクを負担するのは合理的ではありません。
あくまで、米国株に投資するときにセットとしてやむを得ずドルリスクを負担するのが普通です。
米国株を買うときに、ドルを買えばいいだけです。
(というか円貨決済すればいいだけです。)
WSJがああ言っているとしても為替なんて読めない。そうわかりながら私がドルを買った理由。
それは、暇つぶしです。
ちょっと円高になったから米国株買いたい。でもまとめて買うほどキャッシュ余ってないなー。じゃあせめてドルでもちょっと買おうかなって思っただけです。
まったく経済合理的な意思決定ではありません。
だから金額も弱気でたったの15万円。
15万円なんて、仮にうまいことそのあと円安に動いたとしてもその為替差益なんてたかが知れています。
米国株投資は日本株投資よりすごく魅力的に感じますけど、日本人としてはドル円の為替変動は本当に嫌ですよね。
円で消費する者として受け入れなくてはならないこととは言え…。
長期では短期的な為替変動を気にする必要性はないと頭では理解していても、心理的には円高円安で一喜一憂してしまうのが本音です。
NYダウ、S&P500も市場最高値を更新していますけど、ほとんどの日本人投資家は楽しい気分ではないと思います。
インデックス投資家も米国個別株に投資している人も、よほどうまく投資して高い収益率を上げていない限り円高で利益は相殺されていることでしょう。
今年は債券を以前から保有し続けていた人はホクホクでしょうね。
羨ましい!!
でも最後に勝つのは、こういう円高の時にめげずにコツコツ優良米国株を買い続ける長期株式投資家だと確信しています。
異次元金融緩和もいつかは必ず出口政策が必要になります。
短期的には円高傾向ですが、やはり10年、20年先を見据えれば円安に戻らざるを得ないだろうといのが私の素人考えです。
為替変動は読めないと言っておきながら矛盾していますが、今の円高はきっとチャンスだろうと思っています。
ドル預金はいらない。
優良米国株を通じて、ドルをしっかり保有しておきましょう!
最近のマイブーム、仕事帰りに王将でビールと餃子で”ちょい飲み”。
いつか超円安になったら、”ちょい飲み”なんてせずに可愛い綺麗なお姉さんがいるお店で豪遊してやる!!(強欲)
今、餃子専門店でビールと餃子の”ちょい飲み”を楽しみながら、こちらのブログを読んでおります。
今日はかなり円高が進みましたが1557を購入しておきました。
円高、円安気にせずバイアンドホールドです。
王将ですか!?いいですね。私もお酒大好きです。
ですが、今は決算でバタバタ忙しく家と会社の往復しかしてません。
こういう時に、数万円からポチッとリアルタイムで買えるのが1557のいいところですよね。
私も昔よくやっていました。
昼休みにこちらの記事を再読して餃子が食べたくなったので、今ビールと一緒に餃子を味わっています。
以前こちらにコメントした時は大頭領選挙時だったのですね。
あの頃にもっと1557をたっぷり購入しておけばよかった・・・
未来がわかれば苦労しませんね。
餃子とビールを楽しみながら1557をたくさん積み立てて資産を増やせたポジティブな未来を想像しております(笑)
こんばんは。
チェルシーさん、餃子お好きですよね!
私も好きですよ。
餃子とビールって最高ですよね。
こんなコメントを帰りの電車の中で読んでしまったら食べたくなっちゃいますよ(笑)。
でも今日は遅いので餃子は我慢します。
ようやく決算落ち着いてきましたので、明日は私もビールでも飲みたいですわ~。
決算結果は銘柄毎に様々ですが基本的には好調ですよね。
今日もS&P500上がっていますね。
米国株は右肩上がりがこれからも続きます。
いつかは必ずリセッション入りして、調整するでしょうが、それがいつになるかなんてわかりません。
明日かもしれないし、5年後かもしれない。
タイミングを図らなくても、いつ買っても長期的に儲かるのが米国株投資のいいところです。
個別株投資でも、JNJとかの優良銘柄を選んでおけば適当に買って放置しておくだけでほぼ利益が出ますよね。
未来は明るいですね!