※2020年12月期決算データ反映、コメント刷新

S&P100構成銘柄を中心に米国企業の業績、財政状態、キャッシュフロー、株主還元状況について過去10年分のデータをグラフ化しています。

データソースはMorningstarです。

今回はインテル(INTC)をご紹介します。

基本情報

会社名インテル
ティッカーINTC
創業1968年
上場1971年
決算12月
本社所在地カリフォルニア州
従業員数110,600
セクター情報技術
S&P格付A+
監査法人EY
ダウ30
S&P100
S&P500
ナスダック100
ラッセル1000

地域別情報

地域別売上構成比

地域別売上高推移

セグメント別情報

セグメント売上高構成比

セグメント別売上高推移

セグメント利益推移

セグメント利益率推移

業績

キャッシュフロー

バランスシート

資産

負債純資産

株主還元

連続増配年数

18年

過去10年の配当成長

年率+7.7%

この10年で配当は2.1倍になりました。

過去の株主リターン(年率、配当込み)

過去10年(2011~2020):+12.4%
過去20年(2001~2020):+5.0%
過去30年(1991~2020):+15.1%

バリュエーション指標(2021/2/23時点)

予想PER:12.5倍 最新情報はこちら

配当利回り:2.2% 最新情報はこちら

コメント

インテルは「インテル、入ってる」のキャッチフレーズでお馴染みの世界最大の半導体メーカー。PC向け半導体からデータセンター向け半導体へ事業の軸を移しています。

事業セグメントは主に以下の4つ
・データセンターグループ (DCG)
・IoTグループ(IOTG)
・不揮発性メモリーグループ (NSG)
・クライアントコンピューティンググループ (CCG)

DCGはクラウドサービスプロバイダー、政府、通信プロバイダーなどに向けて、データセンター用のCPUを供給しています。

NSGは電源を落としても記憶内容が消えないメモリーチップを製造する部門です。DRAMとNANDの2種類があります(詳しいことはわかりません)。”Optane”という新製品が有望だそうです。

CCGはノートPC、PC、ゲーム、WiFiなどに用いるマイクロプロセッサ(CPU)を担う事業です。データセンター向けが成長しているとは言え、このCCG部門はインテルの売上高の半分以上を占める屋台骨です。ちなみに、私が使っているレノボのThinkPadにはインテルの「CORE i5」が搭載されています。

2015年にFPGA(ハードウェア向けの書き換え可能なIC)大手のアルテアを167億ドルで買収しました。データセンター向けの処理エンジンが、今後はマイクロプロセッサからFPGAに変わっていくという展望があるようです。FPGAに関する技術的な話は、ググったのですが専門的過ぎて理解不能でしたが。

インテルは今半導体の微細化競争でTSMC等に後れを取っており、ヘッジファンドのサードポイントの資本が入った上で経営改革を進めています。CEOも交代しました。

財務データを確認しましょう。

FY20の売上高は779億ドルで前年比+8%。データセンター向け、PC向けともに成長。コロナ禍が追い風になりました。

FY20の純利益は209億ドルで若干の減益なものの、営業利益は+6%の増益でした。粗利率が3ポイントほど下がったものの、営業経費削減により利益を確保できました。

バランスシートを見てみましょう。総資産の約8割が固定資産ですが、工場設備などの有形固定資産が半分、のれんなどの無形資産が半分といったところです。自社製造していますから有形固定資産は結構多いです。ARMやクアルコムとは異なる点です。のれんはアルテア買収でかなり増えました。総資産の2割がのれんです。

配当は10年で2倍に。ここ3年は配当よりも自社株買いの規模が非常に大きいです。総還元性向は100%弱。