リーマンショック以降、足の長い景気回復期が続いています。
長期金利がじわじわと上がってきました。イールドカーブがスティープ化することは、将来の経済成長に対する期待の表れです。中間選挙もありますし、もうしばらく強気相場は続きそうです。
ただ経済には循環がありますから、いずれはリセッション入りするでしょう。2013年~2017年のS&P500のリターンは年率+13.6%もあります。さすがにこの高リターンが今後も永続することは考えにくいです。どこかで株価が低迷、ないし下落するでしょう。平均への回帰と言われるやつですね。
もし米株価が暴落することがあれば、以下の表を見て冷静さを保って下さい。以下はS&P500ETF[IVV]の上位50銘柄の直近決算の年間営業利益です(金融機関は純利益)。
(単位:百万ドル)
ティッカー | 会社名 | 構成割合 | 営業利益 (金融機関は純利益) |
AAPL | アップル | 4.3% | 61,344 |
MSFT | マイクロソフト | 3.5% | 35,058 |
AMZN | アマゾン・ドットコム | 3.2% | 4,106 |
GOOGL | アルファベット | 2.9% | 28,882 |
BRKB | バークシャー・ハザウェイ | 1.7% | 25,894 |
JPM | JPモルガンチェース | 1.6% | 24,441 |
FB | フェイスブック | 1.6% | 20,203 |
JNJ | ジョンソン&ジョンソン | 1.5% | 18,714 |
XOM | エクソンモービル | 1.5% | 19,275 |
BAC | バンク・オブ・アメリカ | 1.2% | 18,232 |
PFE | ファイザー | 1.1% | 14,107 |
V | ビザ | 1.1% | 12,144 |
UNH | ユナイテッドヘルス | 1.1% | 7,017 |
T | AT&T | 1.0% | 23,863 |
CVX | シェブロン | 1.0% | 9,528 |
WFC | ウェルズファーゴ | 1.0% | 22,183 |
HD | ホームデポ | 0.9% | 14,681 |
VZ | ベライゾンコミュニケーションズ | 0.9% | 29,188 |
INTC | インテル | 0.9% | 18,320 |
CSCO | シスコシステムズ | 0.9% | 12,667 |
BA | ボーイング | 0.9% | 10,123 |
PG | プロクター&ギャンブル | 0.8% | 13,711 |
MA | マスターカード | 0.8% | 6,728 |
MRK | メルク | 0.8% | 7,309 |
C | シティグループ | 0.7% | -6,798 |
KO | コカ・コーラ | 0.7% | 7,501 |
DIS | ウォルトディズニー | 0.7% | 13,873 |
NVDA | エヌヴィディア | 0.7% | 3,210 |
CMCSA | コムキャスト | 0.7% | 17,987 |
NFLX | ネットフリックス | 0.7% | 839 |
PEP | ペプシコ | 0.6% | 10,509 |
DWDP | ダウ・デュポン | 0.6% | 4,926 |
ABBV | アッヴィ | 0.6% | 9,592 |
ORCL | オラクル | 0.6% | 14,319 |
IBM | IBM | 0.6% | 10,334 |
WMT | ウォルマート | 0.6% | 20,437 |
AMGN | アムジェン | 0.5% | 9,973 |
MDT | メドトロニック | 0.5% | 6,343 |
PM | フィリップモリスインターナショナル | 0.5% | 11,503 |
ADBE | アドビ・システムズ | 0.5% | 2,168 |
MCD | マクドナルド | 0.5% | 9,553 |
ABT | アボットラボラトリーズ | 0.5% | 1,726 |
MMM | スリーエム | 0.5% | 7,234 |
HON | ハネウェルインターナショナル | 0.5% | 7,053 |
UNP | ユニオン・パシフィック | 0.5% | 8,061 |
CRM | セールスフォース・ドットコム | 0.5% | 236 |
MO | アルトリアグループ | 0.5% | 9,556 |
ACN | アクセンチュア | 0.5% | 4,810 |
GE | ゼネラルエレクトリック | 0.5% | 11,878 |
以上、上位50社構成割合:50.1%
凄くないですか!?
営業利益(純利益)で赤字の会社はシティグループの1社だけです。しかも、シティは税制改革に伴う繰延税金資産の減損で、一時的に赤字になっているだけで本業は好調です。実質的には黒字決算と見て問題ないです。
つまり、S&P500の上位企業は営業利益ベースではすべて黒字です。今は景気回復局面とは言え、これだけの利益を稼いでいるのが米国企業の実態です。これが米国企業の実力です。
これだけ利益を上げている企業群にまとめて投資できるのが、S&P500指数連動のETFや投資信託です。
S&P500に長期投資して損することなんてあり得るでしょうか?
これだけ利益ががっぽり稼いでいる企業の株を長期で保有して、リターンがないなんてことあるでしょうか?
そんなことはほぼないだろうと思います。
S&P500という「指数」に投資しているわけじゃありません。上記のような企業が保有する「ビジネス」に私たちは投資しています。その「ビジネス」がキャッシュを稼いでいる限り、そのキャッシュは遅かれ早かれ株主の元に送金されます。そして、株主はきちんとリターンを得ることができます。
あ、もっと安心したかったらティッカーをクリックして個別企業の分析記事に飛んでみて下さい。そこで、各社のキャッシュフロー計算書でも眺めてみて下さい。「これだけ営業CFを荒稼ぎしている企業に投資してるんだから、このまま投資リターンが低迷するはずないよな!」ってきっと前向きになれると思いますよ。
いつもためになる記事ありがとうございます。
先日の長期金利の説明、
長期金利=①短期金利+②期待経済成長率+③期待インフレ率+④リスクプレミアム
の式は分かりやすくてとても参考になりました(違う記事のことで恐縮です)。
HIROさんが書かれているように、S&P500に含まれる銘柄にはそうそうたるメンバーが揃っていますよね。
どんだけすげえんだよ!!と突っ込みたくなりますが、多少の不景気があったとしても、いずれはこれらのスーパー企業は利益を稼ぎ続けるものだと思います。
やっぱり資本主義の本場、アメリカは凄い。
自分はVTIを保有していますが、これからも「アメリカそのもの」を保有し続けようと考えています。
この機会にS&P500の上位50社を並べてみましたが、改めて見るとオールスターですね。
経済力も政治力もある企業ばかりです。
記事にも書きましたが、全企業が余裕で営業黒字です。
その黒字は株主に帰属するのだから、株主が儲かるのは必然です。
損する方が難しいです。よほど最悪のタイミングを意識して投資しない限り損できないです(笑)。
VTIも良い商品ですよね。S&P500とは優劣付け難いですが、小型株は含まれる分VTIの方が有利な気はします(直感で恐縮です)。
長期金利の件、読者さんにご指摘受けて式が一部正しくなかったです。
短期金利が余計でした。
長期金利=期待経済成長率+期待インフレ率+リスクプレミアムとなります。
まあ、経済成長率(実質金利)と期待インフレ率、そしてタームプレミアムの3要素が影響するという点は変わりません。
何が理由で今の長期金利が動いているのか、自分なりに日々マーケットを見て感じ取っていきたいと思います(難しいですが。まあ勉強ということで・・)。
昨日からのS&P500についての記事ありがとうございます。
S&P500ETFの1557に投資している者としては、心強い記事ですね。
信託報酬がかかることについて一時悩んでいましたが、安定した営業キャッシュフローを生み出す素晴らしいビジネスを所有する対価と考えれば些細なことですね。
これだけの企業にパッケージで投資できるコストとしては、信託報酬は安いと思います。
海外ETFほどではないにしろ、1557の経費率も0.1%切ってますし。もはや誤差の範囲です。
今回、S&P500に焦点を当ててみて自分にとっても良かったです。
改めてS&P500の凄さを感じました。
同僚などから投資の相談を受けたら、今後も引き続きS&P500を推奨したいと思います。
個別株投資を始めてから、インデックスの情報量が減ってますよね・・。
最新のETFや投資信託の情報にも疎くなってます。
この辺の情報も整理したいです。色々出てますよね、きっと。
返信ありがとうございます。
長期金利の式は解釈が違ったのですね。短期金利が余計だったんですか。
私はあの記事を見て「短期金利+リスクプレミアム」のイメージが長期金利なのかな、とざっくり素人目にイメージできました。
単純に短期金利に長期間保有するリスクプレミアムを足せばいいんじゃないかと。
短期金利より長期金利の方が低くなる場合、逆イールドは、長い目でみると投資家が悲観的になっている、リスクプレミアムがマイナスになる(長く持った方が不利)と解釈すればいいのかなと思いました。
またヒロさんの解釈がまとまればご披露いただければと思います。
よろしくお願いします❗
こんばんは。
「長期金利=短期金利+リスクプレミアム(タームプレミアム)」というお考えは正しいと思います。
>単純に短期金利に長期間保有するリスクプレミアムを足せばいいんじゃないかと。
はい、その通りだと思います。
そのリスクは、信用リスクとかインフレリスクとかに分解できますが、長期金利は短期金利+リスクというのは正しい解釈かと思います。
色んな解釈が存在するとは思いますが。
ただ、短期金利と長期金利にどれくらい関係性があるのか難しいなあとも思います。
特に昨今のように中央銀行が債券マーケットに深く入り込んでいるケースでは。
長期金利=短期金利+リスクプレミアムと一概に言えない面もありそうな気もしてきまして。
一旦、短期金利との関係性は忘れると。
長期金利=実質金利(期待経済成長率)+期待インフレ率+リスクプレミアム
となりますかね。
なんかごちゃごちゃした回答ですみません。
多分自分の中で完全に咀嚼できてない気がします。
今の自分の理解ではここまで書くのが限界です。
もうちょっと考え整理できるように勉強します!
おはようございます。
久しぶりに調整が来たのでこの記事を開きました笑
やはり長期金利上昇が影響しているのでしょうか。ダウよりもNASDAQが下落しているので嫌な感じがします。
幸いにも少し余力があるので、買い増すつもりですが、中々タイミングが難しいです…
おはようございます。
こんなにすぐお役に立てるタイミングが訪れるとは驚きました(笑)。
言うまでもなくただの偶然です。
ハイテク銘柄は特に金利上昇に弱い性質があります。
ただ債券利回りはやや下がり気味です。
という状況で、今日は生活必需品セクター等のディフェンシブ株の方が売られています。
不思議な相場です。
目をそらさずにマーケットをウォッチしていきます。勉強勉強。
>買い増すつもりですが、中々タイミングが難しいです…
同じくです・・。
もうちょっと様子見ます。
暴落の大きな波がやってきた感がありますね。この記事の題名通りしっかりと目を通させてもらいましたよ、ヒロさん。5年以上の長期投資で考えれば、このタイミングはバーゲンセールではないかと判断してます。ここ半年間位は右肩上がりの米国株だったのでようやく追加投資ができるかなと思ってます。未来を予測するのでなく対処する前向きなヒロさんの記事にとても感謝しております。
今日のNY市場はハイテク中心に上がっていますが、まだわかりませんね。
S&P500指数の裏にいる優良企業群を想像し、また実際に彼らの財務データを見れば、どう見てもS&P500指数に隙はありません。
別にS&P500に投資している読者さんを安心させてたくて無理して言っているわけでもなんでもありません。
S&P500のPERが17倍、益回りが6%って何かおかしい気がします。
本当ならもっとPERは高くなって然るべきな気もします。それこそ米国債と同じくらいの益回りに・・。
なんか、前もどっかの記事で言った気がするのですが、自分のポートフォリオがS&P500に勝てる気がしないです(笑)。
でも、がんばります。。
早速暴落が来ましたね(笑)
株価が暴落しても、企業が利益を出し、株主に分配することに変わりはありませんよね。
株価が下がったときの気持ちの持ちようですが、
株価が下がると、自社株買いによるEPS押し上げ効果が強くなる(より多くの株を買い戻せる)ので得だ、と私は考えるようにしています。
バフェットもそれに近いことを言っていたような気がします。
あと個人的な話ですが、日商簿記2級に挑戦しようと思い勉強中です。
合格したら更に上の資格を目指すという野心も持ってます(笑)
フラグ回収しちゃいました(笑)。
でも暴落にはならなそうですね。
株価が下がると自社株買いもそうですし、我々の追加投資の単価も下がります。
株価が下がった時に投資できるとリターンが上がるわけですが、そこには自社株買いも影響しているという点は盲点かもしれませんね。
自社株買いとは株主に変わって企業が再投資しているという見方もできます。しかも非課税で。
なので、実体経済に影響を与えない程度の株価下落が有り難いです。
株価下落が実体経済に影響を与えて企業収益が落ち込むと、自社株買いする余裕もなくなるので。
簿記2級頑張って下さい!
最近の2級はレベルが上がっていて、連結会計も含まれると聞いたことがあります(昔は1級からだった)。
会計はわかると楽しいですよ。
私で良ければ何でも聞いて下さい。
はじめましてHiroさん。
過去の記事に失礼します。
いつも為になる記事をありがとうございます。楽しみに拝見させて頂いております。
Hiroさんのブログに辿り着き、投資スタイルをかえていきたいなと考えるようになりました。
ただ、最近別のブログ等見ていると、数年内のリセッション入りを懸念視される記事をよく見受けられます。
暴落のタイミングは誰にも分からないですがが、今から積立出す事に不安を覚えます。
現在積立をしている方は継続する事が正解だと分かっていますし、30年ホールドしたら確実にプラスになるとわかっています。
ただスタートのタイミングとして、人生の大イベントを控えている年齢でそこに踏み切る事に躊躇してしまっています。
S&P500といえど、リーマンショックから立ち直るのには約4年かかっている事を思うと、今はディフェンシブの連続増配銘柄と現金比率を高め、来るべき日に備える事も必要なのかと思ってしまっています。
Hiroさんはそういった事への備えとか考えということは、特別にされますでしょうか?
今の米国の経済指標に対してのお考えはありますでしょうか。
一番お考えに説得力があり勉強になるHiroさんの意見を聞いてみたいなと思い、コメントさせて頂きました。
お忙しい中申し訳ないですが宜しくお願い致します。
はじめまして。
投資を躊躇するお気持ちはすごくわかります。
私も投資をやろうやろうと考え続けて3年間何もしませんでしたから。
最初はただ投資本だけを読む生活でした。
kazuさんはすでに投資はされているのだとは思いますが。
暴落の備えは最低限のことしかしていません。
先ず、ご指摘の通りですが、将来のマーケットは読めないという認識でいます。
ものすごく勉強して経験を積めばマーケットの感覚を掴むこともできるのかもしれませんが、今の私にはとても無理です。
過剰なレバレッジは控える(今はノーレバレッジ)、リセッション時も利益を維持できる優良企業の株だけを買う、ということくらいです。
リーマンショック級の暴落を経験したことがないので、本当の意味で暴落の恐怖を理解できてないところがあります。
現金比率10%以下と低いですが、将来後悔することがあるかもしれません。
経済指標ですが、一番気になるのはやはり金利です。
長期金利が上がらないままFRBが利上げを続ければ、やはり教科書通りリセッション入りのリスクは高まると思っています。
あとは社債市場が崩れると、これも株式市場崩壊のシグナルになるので気にしています。
WSJが以前、投資適格債の中でもBBB格付けが極端に増えていると報道していました。
社債利回りが急上昇して株式市場を不安にさせるリスクはありそうです。
少し前、こんな記事を書きました。お時間あれば。
https://growrichslowly.net/us-bond-by-rating/
総じて債券市場が気にかかるところです。
素人意見ですが参考になれば幸いです。
Hiroさんこんにちは。
ご回答有難うございます!
経済指標の件、やはり自分とは考察の幅が比べ物にならないです。ご質問させて頂いてよかったなと思います。
正直すぐになるほど!っと言えない知識しかないので、教えて頂いた記事をじっくり読ませていただきます。
先に質問した部分は、昨日新たに上げて頂いた記事を拝見して、凄くスッキリしました。
過去の記事から読ませて頂いて、S&P500の素晴らしさを知り、積立していきたいと思っていた所でした。
ただ、自分の中で今時点の投資はリスク認識がほぼゼロになっていないのだと気付かされました。(FANG銘柄で上がった今の株価は割高に感じます)
今は自分で納得出来る優良企業株で足元を固め、リセッションにも負けないポートフォリオの構築を目指していきたいと思い直しました。
S&P500は素晴らしい指標だと思う気持ちは変わらないので、もっと勉強して自分の中で納得出来たときに検討したいと思います。
ご対応ありがとうございました。
今後とも、楽しみにブログを読ませて頂き勉強させて頂きます。
kazuさん、こんばんは。
いえいえ、私も自分の知識というよりこれまで読んだWSJや日経、投資本の知識で言っているまでです。
リセッション入りはいつか、といったマクロ経済環境は先読みできないとは思っています。
そういう意識は持ちつつも、自分なりに経済指標を感じ取っておくことは意味ある事かなとも思っています。
株のバリュエーションはPERが一般的ですが、今後の景気後退を読む上ではあまり使えない指標です。国債、社債市場の動きの方が重要だと考えています。
S&P500指数はいつ買うのでもほぼ問題ないと思います。
「自分で納得できる」という点はとても重要ですね。自分が安心できる範囲で投資をやるので十分です。
もうS&P500という選択肢に辿り着いている時点で、長期投資で負けることはないと思います。
あとはゆっくり自分のペースでコツコツやるだけです。
また何かあれば私でよければいつでも聞いて下さい。
先月、暴落を始める前に国内ETFのS&P500を一部売却して現金化しておいたので、来年のNISA枠に投資する軍資金は確保できました。
年初にNISA枠をフルにS&P500を買うか、数ヶ月に分散するか悩ましいですが……NISAで五年保有するなら既に十分に下がっているS&P500を年初に一括で投資しても良いのかなぁ…と、思います。
下落相場では、個別株のナンピンも大切ですが…S&P500、QQQやXLPのETF達のバランスでリスクを舵取りしながら気まぐれな市場を乗り切りたいです。
辛い相場が続きますが、Hiroさんのブログを糧にして市場に居座り続けます
いつも有難うございます
暴落前に売却できて良かったですね!
私も来年のNISAはどうするか悩んでます。
もう今のNISA口座はボロボロです。。
あまり欲をかかずに、安定ETFがいいかな~と最近思ってきました。
下落銘柄のナンピンはしんどいです。
過去のチャートを見ると「ああ、こういう下落時に買えばいいのか~」って思いますけど、実際に暴落に遭うとそこまで冷静には考えられません。
マーケット全体が下がる時はETFの株価も落ちますが、下落率は緩やかです。
今年のタバコ銘柄のような暴落がETFにも起こることはそうないと思います。
ETFの存在はありがたいなと、今回の急落を見て感じています。
今後も一定割合はETFを組み込む予定です。
ただHDVの割合は落とします。
そう言えば、そろそろHDVの銘柄入替の時期だ。
最近暴落相場なこともあり、この記事を再読しました。
S&P500はやはり素晴らしいですね!
この記事を書いた後に本当に暴落が来て、良いか悪いかお役に立ててよかったで。
株主リターン=企業の利益
株式に投資=企業のビジネスに投資
S&P500はこれからも最有力インデックスだと思います。
こんばんはHiroさん
新型肺炎問題で米国株が急下降した今こそ、この記事を読む時だと思いました。
S&P500ETFは持っていませんが……主力ETFのVIGは元本割れの含み損、QQQは含み益の半分程度は減らした感じ。
個別株では、CSCOとUNPが元本割れ。含み益を大きく稼いでいたAAPL, MSFT, Vは含み益を大きく減らして……ヘルスケア系に期待したい環境ですが、JNJとABBVもジワジワと圧迫されてます。
巷ではリーマンショック並みのリスクなど言われてますが……このリスク時こそチャンスにして……市場から退場せずに長期投資の果実を掴み取ろうと思います。
しばらく、積極的に買い増しする気が出ない相場でしたが…三月以降は前向きにチョコチョコと買い増しする楽しみも出てきました。
ちゃんと利益を稼ぎ永続する企業に投資する…この鉄則を忘れずに楽しみながら投資を続けたいと思います。
Yabochanさん、こんばんは。
そうそう、実はこの記事を再度ブログで紹介しようかなと思っていたところでした。
タイムリーなコメントありがとうございます。
市場の反応は過剰な気もしますが、もともと米株のバリュエーションは高かったのでその調整も起こっているのかと疑っています。
まあ考えても正解はわかりませんが。
ヘルスケアですが、医薬品成分の原材料が中国で製造されており(特にジェネリック)、そこが不安材料になのかもしれません。
いずれにしてもヘルスケアに対する需要が消えることはあり得ないので、長期保有に不安は感じていないです。
私も1、2月は高PERを気にして投資ペースを落としていたので、3月はちょっと多めに投資しようと思います。
しかし、市場の底はまだ見えないので油断はできません。
引き続きよろしくお願いいたします。
久々にこちらの記事を再読しました!
ちょくちょくお役に立ててよかったです(笑