以下は私の保有銘柄をPERが高い順に並べたものです。2019年予想EPSに基づく数字です。ETF(HDVとVIG)の予想PERは仮定計算でざっくり算出しています。

ティッカー 会社名 予想PER
KO コカ・コーラ 25.8
SLB シュルンベルジェ 24.9
PEP ペプシコ 24.6
XOM エクソンモービル 21.5
VIG VIG 20.0
MDT メドトロニック 19.3
AAPL アップル 18.6
GIS ゼネラルミルズ 16.2
HDV HDV 16.0
BLK ブラックロック 15.6
JNJ ジョンソンエンドジョンソン 15.1
CSCO シスコシステムズ 14.7
PM フィリップモリス 14.2
PFE ファイザー 13.3
IBM IBM 11.3
MO アルトリアグループ 10.5
WFC ウェルズファーゴ 10.1
ABBV アッヴィ 7.7

程よくばらけている印象はありますが、やっぱ低PER銘柄が目立つ。どうしても割安っぽく見える低PER銘柄に手を出しがちなところがあると自覚しています。昨日投資したウェルズ・ファーゴ(WFC)も下から2番目にいます。

もちろんPERが低いから割安というわけではありません。『株式投資の未来』を読むと20世紀後半に高リターンを残した銘柄の多くは市場平均より高いPERでした。目先のちょっとした利回り差に惑わされることなく、長期的に増益し続けることができる強い企業を選ぶことが重要であることが示唆されています。

私のポートフォリオで高PER銘柄はコカ・コーラとペプシコ、VIG、メドトロニック、アップルくらいです(アップルっていつの間にかこんなにPER高くなってたんですね!)。エクソンモービルとシュルンベルジェの2社は業績が市況(原油価格)に左右されるエネルギー企業だから、PERはあまり使えません。

この4社以外はすべてS&P500平均の予想PER17~18倍よりも低いです。やや偏っています。アッヴィなんて7倍台ですよ。さすがに売られ過ぎにも見えますがどうなんでしょうか。アラガン買収のリスクが織り込まれているのでしょうか。

ポートフォリオの平均PER(単純平均)は16.6倍。加重平均だと16倍を少し切りそうだな。

こうやって保有銘柄のPERを並べると、ポートフォリオに自分の欲深さがにじみ出ているのを感じます。PER20倍台後半とか30倍台になると、どうしても投資に抵抗を覚えます。PER30倍だと益回りは3%ちょいしかありません。将来の増益を加味すれば3%の益回りでも問題ないと頭では理解しているのですが、目前の利益があまりに少ないと気乗りしなくって。自分は長期投資向きの性格じゃないあとつくづく思います。

低PER銘柄が高いリターンを残したというアノマリーもありますから、割安(に見える)銘柄に投資する価値もあるんです。『株式投資の未来』によると、S&P500銘柄からPER下位20%を採用する投資戦略は、1957年~2003年に年率14.07%のリターンをもたらしS&P500平均を超えたとのこと。

「低PER戦略」は、仕組みからいえば、高配当戦略とよく似ている。なにか悪材料が出たとき、短期的に売買する投資家はたいてい過剰に反応するので、株価が適正水準に突き抜けて下落する。会社が利益を出しているかぎり、こうした過剰反応はPERの低下となってあらわれる。そうなれば、割安株を拾う格好の好機だ。

『株式投資の未来』より

株価下落が過剰反応かどうかはリアルタイムではわからず、後から振り返ってわかることですけどね。そこが判断の難しいところ。

そんなわけで、高PER銘柄、低PER銘柄それぞれ魅力があります。どちらか一方に偏ることなく、異なるPER水準の銘柄に満遍なく投資したいなあという気持ちがあります。今まで多少はそれを意識してきたので、低PER銘柄が多いとはいえ、それなりにPER水準が分散されています。

セクター、バリュー株・グロース株など色んな分散の視点がありますが、PER水準という視点もあっていいかなと思います。私はこれ結構意識してます。昨日は低PERのウェルズ・ファーゴを買ったので、次に新規銘柄を加える時は高PER系の銘柄が無難かな。