先日、奥さんが職場の同僚男子に「二人暮らしで家賃15万円なんて贅沢だね~」って言われたそうです。

確かに贅沢だと思う。自分の価値観だけ言えば、リモートワークもほとんどしてないし、家にここまでお金を払わなくてもいいかなとは思ってます。

お互いの職場に近いし、奥さんが築浅を希望することもあって、ちょっと高い家賃になっちゃいました。別に共働きだしいいかなと。次はもうちょっと都心から離れて、同じ家賃でも2LDKとかに住みたいです。自分の希望だけを言うと書斎が欲しい。そしたら在宅勤務もいいかも。

あ、で、「贅沢やな」と言われるのは別に構わないんですが、その後の展開にぶったまげました。

家賃15万円を贅沢と言うその同僚男子は、同じく二人暮らしだそうですが、今度マンションを買う予定でその値段が4500万円くらいだそうです。

いやいや、そっちの方が贅沢やろ(笑)。

割引現在価値という概念を知っておこう

毎月の支払額は15万円以下というシミュレーション結果なのかもしれないけど、普通に考えると家賃15万円の賃貸住宅より、買値4500万円の家の方がコスト高いですよ。

やっぱり最低限のファイナンス知識って大切だと思います。会計、財務を職業としてなくても、この資本主義ゲームのルールを理解するためにも、基本的な知識は勉強しておいた方が絶対にいいと思います。

特に大事なのは割引現在価値という概念。将来のキャッシュフローを一定の利回りで割り引くという発想ですね。

月の家賃が15万円ということは年間支払額は180万円。今後50年間、ずっと毎年180万円の支払いが続くと仮定します。そのキャッシュアウトを6%で割り引くとします。

結果はいくらになると思いますか?

正解は28,371,349円

エクセル使えば簡単に計算できます。

(ワークシートの一部)

利回り毎の計算結果を書いておきます。

8%:2202万円
7%:2484万円
6%:2837万円
5%:3286万円
4%:3866万円

利回りを4%まで下げても3000万円台です。

どの割引率を使うべきか迷うところですが、一般的に不動産投資の期待リターンとしては6%、7%は見ておきたいところですよね。

自宅は投資じゃないですが、投資と思って期待利回りは考えないと経済的にしんどくなります。

また、私たちは米国株という収益を生む資産に投資しているので、そこから考える機会コスト、つまり米株の期待リターンで考えても、6%~7%は想定すべきだと思います(いやもっと上10%を狙ってる??)。

割引率6%~7%なると、家賃15万円に匹敵する家の時価は2500万円~3000万円となります。

「家賃15万円がもったいないから、2000万円くらいの中古マンション買うわ~」ならまあ納得というか、経済感覚的には違和感ないですけどね。

最低限のファイナンスは勉強しといた方が絶対にお得

あるあるの間違いですが、キャッシュフローとPLを混同してはいけません。毎月の支払い額が小さいからって節約になっているとは限らないです。

いや、と言っても、企業じゃなくて家計ならキャッシュフローとPLを混同しても問題にないことが大半です。普段はキャッシュとPLのズレなんてほとんど起こらないし。クレジットで支払いが翌月になるくらいでしょう。

唯一、住宅くらいですね。キャッシュフローとPLの関係が見えづらくなるのは。

賃貸か持ち家か、どちらがいいかは、ライフスタイルの好みによります。損得計算だけで判断するところではないでしょう。

でも、金額が大きいから損得計算は必ずやるはず。その計算を間違えるのは避けたいですね。

主観的な価値観の相違は他人がどうこう言う話ではないけど、客観的な経済計算の誤りは正直「おいおいちゃうやろ」って言いたくなります。

ま、他人の生活にもちろん口出しなんてしないですけどね。余計なお世話だろうし。

ただ、ブログでは吐き出します。ブログはそういう場になる宿命なんですw

あと何かの縁でこのブログを読んでくださっているあなたには、基本的なファイナンスは知っておいて欲しいなというのは割と本気で思ってます。これも余計なお世話だったら申し訳ないのですが。

少しでいいから本読んだ方がいいです。千円の本を読んでおくだけで、そのリターンは数百万円いや数千万円になるかもしれません。投資リターンの改善ではなく、大きな買い物で計算を誤らないという意味で。

4年くらい前にブログで紹介したこちらの書籍が安くて個人的にはおすすめです。