最近マイブームなのが「ボラティリティではなくリスクを減らす」という考えです。ボラティリティとは株価変動率のことで、リスクとは投資企業に対して抱いている不安感です。ボラティリティは統計的に測定可能で客観的なものですが、リスクは主観的な感情。

同じ銘柄であっても、リスク認識は人それぞれ。テスラ株のボラティリティは全投資家共通ですが、テスラ株に対するリスクは人それぞれ。テスラのボラティリティは高いですが、自動車業界に詳しい投資家にとってテスラ株のリスクは低いかもしれません。ちなみに私にとってテスラはハイリスク銘柄です。

ボラティリティを減らすうえでやるべきことは、異なるセクター間で複数の銘柄に投資すること。分散が大切。一番の対策はインデックス投資。

リスクを減らすうえでやるべきことは、自分が理解している高収益なビジネスに投資すること。何より自分の納得感が大切(ただし過信は禁物)。

僕は会計士で一見すると株式投資をやる上で有利に見えるかもしれません。でも全くそんなことないです。財務に明るいと広く浅くリスクを低減できるイメージです。過去の財務データを見てしっかり稼いでいることがわかると、「ああこんなに稼げている会社だったら、これからも安心できそうだな」って思えます。日本企業の財務諸表をたくさん見てきたからこそ、一部の米国企業のあまりの収益性の高さに驚愕しました。こんな会社の株をネット証券でポチッとするだけで買える現代の投資環境ってすげえって思います。

でも会計に詳しいだけだと、狭く深く掘り下げることができません。

僕は基本的に世間知らず。学校のお勉強だけはきちんとやってきたけど、何かと経験値が低い。海外をいろいろ旅して回ったこともないし。色んな職種を経験しているわけでもない。専らアカウンティング、ファイナンスばっかり。色んな方面に知り合いが多いわけでもない。

先日読者さんに「ご自身の現在の知識だけで物事を考えず、もう少し海外に行ったりして色々なものに触れるといいですよ」とアドバイス頂きましたが、まったくその通り過ぎてぐうの音も出ない感じです。

ということで、僕が想像できる未来は限られています。こんな今の自分でも想像できる未来だけに投資する。相対的に低リスクだと感じれる銘柄だけを選ぶ。今後はこういうリスクを減らす投資判断を大切にしていきたいです。

どんな未来なら想像できるか・・考えてみました。

 

99%自信を持てる未来予想

人々は朝起きて歯を磨く。1日3回ご飯を食べて水を飲む、お菓子も食べる。夜はぐっすり眠る。

これは99%というか100%わかる未来です。変わるはずがない。人間としてというより、生き物としての基本。

コカ・コーラ(KO)、ペプシコ(PEP)、コルゲート・パルモリーブ(CL)、クラフトハインツ(KHC)、ネスレ(NSRGY)、ABインベブ(BUD)、モンデリーズ・インターナショナル(MDLZ)、ユニリーバ(UL)、プロクター&ギャンブル(PG)、JMスマッカー(JMK)、コンステレーション・ブランズ(STZ)

これらの銘柄のリターンが高くなるかは不明ですが、少なくとも株券が紙切れになるリスクは極めて小さい。長期的に株主資本を増やしてくれるだろうと思えます。

 

コンテンツを楽しむ

子どもの頃からコンテンツに囲まれて生きてきました。ゲーム、テレビ番組、漫画など。思うに現実世界はつまらないことが多い。非現実的なコンテンツの世界を味わうことで、ワクワク楽しい生活を送ってこれた気がします。

ちなみに、子どもの頃読んでいた漫画(一部)
・キャプテン翼
・ガンバリスト駿
・ワンピース
・ハンターハンター
・スラムダンク
・烈火の炎
・名探偵コナン
・幽遊白書
・遊戯王

中学生の時に、かなり遊戯王のカードにハマった記憶があります。あと任天堂64のサッカーゲームやシューティングゲームをみんなでやってた。僕の家はたまり場でした。

小学生の頃は、毎晩のアニメが楽しみで仕方なかったです。クレヨンしんちゃん、ドラえもん、キテレツ大百科、名探偵コナン・・(あ、もうなんか思い出せないけど他にも色々あったはず)。

中学生の時に観た戦争映画『ブラックホーク・ダウン』には子どもながら衝撃を受けました。歴史的な背景とか何もわからずに観てましたが。

漫画、テレビ、ゲーム、映画といったコンテンツ産業はこれからも消えることはないし、むしろ成長していくだろうと思います。ゲームや映画などは贅沢品です。世界で中間所得層が増えると、コンテンツビジネスはもっと盛んになると思います。

ネット環境が整備されたおかげでeスポーツという新たなジャンルまで誕生しました。お金払ってプロからゲームの指導を受けるサービスまであるらしいです、家庭教師みたいに。アメリカの話ですが。

強いブランドコンテンツを持っている企業は安心して投資できます。

具体的にはウォルトディズニー(DIS)、コムキャスト(CMCSA)など。あとは中国企業ですがテンセントもあります。テンセントの財務諸表は一度見てみたいです。

日本でも有名なディズニーがやっぱり一番安定度が高い気がします。ディズニーファンは周りにたくさんいます。そう言えば、先日のミッキー誕生90周年記念で「ミッキーの家とミート・ミッキー」では11時間待ちだったそうです。やば。

 

インターネットを使う

インターネットなしの生活はもう考えられないです。これからは5Gですね。スマホで動画を見るスピードはもっと早くなるし、モノとモノとがインターネットで繋がります。遠隔医療が当たり前の時代が来るかもしれません。

ネットインフラを担う具体的な銘柄としては、ベライゾンコミュニケーションズ(VZ)、AT&T(T)、シスコシステムズ(CSCO)あたりでしょうか。

VZとTの2社は設備投資負担が重たいことがCF計算書から明らかですし、投資リターンはそれほど高くはならんかなって思ってます。でも事業の安定性は抜群だと思います。特に通信インフラに専念しているVZが安心。

私はベライゾンとAT&T両方に投資していますが、ベライゾンは引き続き保有でいいかなと思っています。AT&Tの処遇は考え中。

 

電気、ガスを利用する

原油、石炭、天然ガス、原子力、水力、太陽光、これら一次エネルギーの未来は読めないです。50年後どれが主流になっているのか不透明。原油はなんだかんだ言って必要なのか、それとも太陽光などクリーンエネルギーが電力重要の大半を担っているのか。そこはわからん。

でも、電気、ガスといった二次エネルギーがこれからも社会に必要なのは間違いないでしょう。

具体的な銘柄としては、デュークエナジー(DUK)、ネクステラエナジー(NEE)、ドミニオン・エナジー(D)、ナショナルグリッド(NGG)、サザン(SO)など。

これら公益株は安心して保有できます。

 

医療サービスを受ける

医療に対する需要も無くならない。世界的にはまだ数十年は人口は増加するし高齢化も進展します。ヘルスケア企業も生き残り続けると断言できます。

ジョンソン&ジョンソン(JNJ)、ファイザー(PFE)、メルク(MRK)、アッヴィ(ABBV)、アムジェン(AMGN)、メドトロニック(MDT)、アボットラボラトリーズ(ABT)、ストライカー(SYK)など。

これらの中でどれがもっとも高リターンになるか、それは全く予想できません。個人的にもっとも安心して保有できるのはJNJとMDT。

 

80%くらいの自信がある未来予想

スマホは無くならない

スマホに変わるデバイスは出てくるのか?

眼の網膜に直接投影する技術などを聞いたことがあります。スマートグラス的な。

でも指で簡単に操作できるスマホの便利さを超えるものはなかなかイメージできません。この10年で僕の生活をもっとも変えた製品はアップルのiPhoneです。10年前はauのガラケー使ってました。もう昔には戻れないです。

一生iPhoneユーザーだと思います。ITに疎い僕にとってアンドロイドへの乗り換えコスト(精神的な)は高い。

 

マイクロソフトのオフィスソフトは永久に不滅か

経理の業務フロー改革で、なるべく表計算ソフト(つまりエクセル)の使用を止めてアプリケーション内で自動計算しましょうと、よくコンサルさんに言われます。

確かにエクセル作業はミスの原因。でも多分エクセルが完全に消えることはない。財務分析する上であんな便利なソフトは他にない。他社の表計算ソフトもあるらしいけど、もう体に染みついたエクセル操作感から逃れることはできません。敢えて他社ソフトを使う理由がない。

ワードは個人的にはあまり使わない。パワポは必須。

マイクロソフトのOfficeソフトはこれから50年もキャッシュを生むと思います。ま、自分の経理の仕事での範囲しか知らずに言ってますが。会計業界はエクセル様様かと・・。

 

他にもいろいろ考え付きそうですが、ぱっと思い付いたことを書くとこんな感じでした。どれも分かりやすいビジネスばかり。それでいい。自分の知識、経験で理解できる範囲で株式投資を続けます。そんな狭い範囲でもたくさんの優良企業がいるのがNY市場です。