調査会社のTPCマーケティングリサーチによると、2017年度の世界のバイオ医薬品市場は前年度比13.9%増の18兆6044億円となった。日米はリウマチなどの炎症領域やがん領域の抗体医薬品が伸び、欧州ではバイオシミラーが普及した。企業別の売上高は上位からロシュ(スイス)、アムジェン(アメリカ)、アッヴィ(アメリカ)の順で続いた。

化学工業日報より

以下はバイオ医薬品市場の成長と概要についてです。

(化学工業日報よりグラフ作成)

世界のバイオ医薬品市場は成長を続けており、2018年度の市場規模は19.5兆円になる見込みです。企業別では、ロシュ(3.6兆円)、アムジェン(2.2兆円)、アッヴィ(2.2兆円)、ジョンソン&ジョンソン(1.5兆円)です。

京都大学の本庶佑(ほんじょ・たすく)氏がノーベル医学生理学賞を受賞という嬉しいニュースが最近ありましたが、この研究結果が実用化されたものが小野薬品工業が開発した「オプジーボ」です。がん免疫療法と呼ばれる治療法で、これもバイオ医薬品の一つです。「オプジーボ」は上記円グラフの中では「融合タンパク質」に該当するのかな。

「オプジーボ」と競合するバイオ医薬品としては、メルクの「キイトルーダ」があります。

バイオ医薬品で世界一売れている製品はアッヴィの抗リウマチ薬の「ヒュミラ」です。ジョンソン&ジョンソンの「ステラーラ」も伸びています。

ヘルスケアセクターは21世紀も期待の持てるセクターです。特にバイオ医薬は成長領域です。ただし、バイオ医薬品の開発はハイリスクで開発期間も長期を要します。必然、株主も長期間我慢強く待つことが求められます。また、なるべく銘柄を分散した方が安心です。

 

こんなニュース見ても昔なら絶対にスルーしてます。でも、今はピピっとアンテナが反応します。米国株投資やってみて良かったなあ思います。極論言えば「米国株投資に関係のあるニュース=ほぼすべての経済ニュース」とも言えるので、自分の専門領域外のニュースも真剣に読もうとします。ただ、あれもこれもとインプット過多になりがちなのが悩みですが。