日本は品質の割に値段が安いと言われます。

都内の居酒屋でちょっと飲んでおつまみ数品注文しても、店によりますが一人3千円あれば足ります。「せんべろ(千円でべろべろに酔える)」という言葉まであるくらいです。吉野家や松屋に行けば数百円で美味い牛丼にありつけます。東京ではあまり見ないけど、福岡ではワンコイン・ランチは珍しくなかったです。

欧米では日本みたいに安いお店はあまりないらしいです。私は海外経験がほとんどないので、伝聞やネットに基づく情報ですが。ラーメンは10ドルくらいするらしいです。3年ほど前旅行でベルギーに行った時は、確かにレストランでの食事の値段は日本より高かったです。観光地に行ったせいもあるでしょうが、10ユーロじゃまず食べれないです。最低20ユーロは掛かった記憶があります。

まあ、海外との比較という相対的な視点ではなく、単純に絶対的に見て日本の物価は安いと感じます。お昼は外食することが多いんですが、「こんな美味いステーキ定食を1,100円で食べていいのか!?」ってたまに思います。

なんで日本の物価は他国より安いのか?

・・を議論する前提として為替レートがあります。

アメリカ人にとって日本の物価が安いか高いかはドル円のレート次第です。今の為替レートで見て日本の物価は安いと言われています。1100円のステーキ定食をドルに換算(1ドル110円)すればちょうど10ドル。アメリカに行って10ドルで同じステーキ定食は出てこないと思います。やはり日本クオリティーです。

ん、でもおかしくないか??

外国為替市場が合理的なら、二国間の物価が概ね等しい水準まで為替は調整されるはずです。俗に言う購買力平価です。ビッグマック指数なるものもありますよね。

仮に日本の定食屋で出てくるステーキ定食が、アメリカでは20ドルで提供されるとしましょう。そうすると、1ドル55円まで円高が進む必要があります。

さすがに1ドル55円は極論でしょうか。ただ、為替レートが長期的には二国間の物価に連動するならば、今の円は安過ぎるかもしれません。異常な円安なのかも。

なぜ、日本と米国の物価が均等になるまで円高が進まないのか?

色んな理由がありそうですが、一つ言えるのは金融市場ではないという点です。金融取引では割安な資産を求めてマネーが国境を超えて飛び回ります。PCの前で大勢の投資家がポチっとやるだけでマネーは動きます。金融市場はアービトラージ(裁定取引)が簡単で非合理な価格のミスはすぐに修正されます。ブラジル株が安いと見れば、世界のマネーがぶわぁーっとブラジル株式市場に集まり、ドル高レアル安でブラジル経済不安が高まると見れば即座に資金は逃避します。

でも、実体経済はそうはなりません。アメリカより日本のステーキ定食の方が安くて美味いからと言って、わざわざ飛行機に乗って日本まで来て飯食って帰る、んなアホな人はいませんよねw。飛行機チケットだけで数十万円掛かりますし。実際の世の中にある商品やサービスの2国間の価格差は、そう簡単には埋まりません。

とは言え、安くて高品質な商品・サービスがたくさんある日本に魅力を感じて、中国人をはじめ多くの外国人が実際に日本を訪れています。たまに都内のホテルに泊まるんですが、ロビーやレストランから日本語は聞こえてきません。聞こえてくるのは中国語です。

以下は1964年~2017年までの訪日外国人数の推移です。

(参考外部リンクはこちら

これだけの多くの外国人が日本を訪れ、お金を落としています。つまり円を買っています。これは円高要因です。こうやってコスパの良い商品を求めて多くのマネーが集まるのが市場経済です。

日本の品質の割に安価なサービスを求める円買い需要は確かにあるのですが、こういった観光客の円買い程度では為替市場に大きなインパクトを与えられないのでしょう。ドル円の為替レートが二国間の物価から推測されるレートよりも円安ドル高に見えるのは、実体経済に流通する商品・サービスのアービトラージが困難という事情があるように思います。

そんなわけで、訪日観光客の円買い需要程度は補正されないくらい円は安くなっているように見えます。だから、海外から日本の物価は安いと言われます。

てか、(個人的感覚ですが)絶対的に見ても日本の物価は安いと思います。特にランチ等の食費は安過ぎる。時間給で考えれば、20分の労働で美味い定食が食える感じです。

だから、ドル円の為替レート云々という問題でもない気もします。やっぱり、日本の物価は実際に安い。為替の問題じゃない。過剰な円安なんじゃなくって、今のレートはむしろ正当なのかもしれない。

じゃあ、何が日本の低い物価をもたらしているのか?

日本の労働者の真面目で勤勉な仕事っぷりがもたらしているんじゃないかと、私は思います。

本当は僕がお昼に頂いたステーキ定食は1500円はするんじゃないか?
でも、僕はそれを1100円で食べれた。

差額の400円は誰が負担しているのか?

従業員が負担してるんじゃないかなって思います。

日本では時給1000円のアルバイトも文句を言わず真面目に働いてくれます。私はよく成城石井に行くのですが、そこのレジのお姉さんの愛想の良さには感動します。いつも素敵な笑顔で癒されます。接客もすっごく丁寧。

そういう目に見えるレジから、普段は表に出てこない裏方の仕事まで日本人はもらっている給料以上に勤勉に働いている気がします。それが値段の割に高品質なサービスを生んでいるように思うんです。

これは悪く言えば搾取、ブラック企業です。労働者をこき使うってこと。確かに、そういう倫理観が欠如した企業もあるとは思います。しかし、私は日本人の勤勉な態度は国民性、文化かなって思います。日本人って正社員もパートもみんな仕事に真面目だと思いませんか。普段仕事をしていてホントそれを感じます。

これは日本の大きな強みだと思います。

AIが人の仕事を奪う時代、ロボットにはできないよりクリエイティブな仕事をやらねばという風潮が世の中にはあるようです。ですが、クリエイティブな仕事ってなんやねん?っていう思いも同時にあります。

コツコツ真面目に勤勉に仕事を行うこともクリエイティブさと同じくらい大切だと思うんです。一人一人の地味でひたむきな努力が重なって、今の豊かな日本経済ができ上がっているんじゃないでしょうか。それが、世界から驚愕されるほど高品質低価格な商品・サービスを生み出している気がしてならないです。

表面的にお金の面だけ見れば、本来労働者に配分されるべき資源が消費者に移転しているように思います。でもまあ、労働者はみな消費者でもあるわけですから、損得トントンかな。消費者でしかない訪日外国人観光客にとっては日本は天国かもしれません。

僕は日本が好きです。海外と比較できるほど経験がなく客観的な視点で見れているわけではないですが、普通に日本は便利で安全で良い国です。その魅力の主な源泉は日本人の勤勉性だと思います。為替(円安)のせいだけじゃない。