サッカー観ましたか!?

サッカー日本代表はアジア最終予選でオーストラリアを2-0で下して、ロシアW杯本選出場を決めました。

いい試合でしたね。
感動しました。

気持ちが違ったように見えた。もちろんオーストラリアも本気で臨んでいたに決まっていますが、なんかテレビで観ていると日本選手の方が覇気に満ちていたというか、気持ちでも勝っていた気がしました。

井手口や乾の運動量凄すぎ・・。乾選手とはほぼ同い年なんですよね~。信じれんわ~。
私なんて5キロも走ったらゼーゼー言ってますからね笑。

井手口の中に切り込んでのシュートはもうお見事!としか言いようがなかったです。まだ21歳。先制点を決めた浅野選手もまだ22歳。若いな~、いいですね。これからも頑張って欲しいです。

感動をありがとう!ってお礼を言いたいです。

サッカーって凄いですよね~。サッカーなんてうがった見方をすればただの球蹴りですよ笑。超奥の深い球蹴りです。でもその球蹴りが世界中を感動させるんです。世界中を熱狂させるんです。この球蹴り名手を巡って数億ドルのマネーが動くんです。この球蹴りを巡って暴動まで起きるんです。

日々サラリーマンとしてのルーティンワークをしていると、心が躍動して感動することってなかなかないです。たまに映画観る時くらいかな。それでもまあ所詮映像ですし。

スポーツって凄い。スポーツで人を感動させられる人って尊敬します。どっかの議員が「くたばれレッズ」とかツイートしてましたけど、そんな発言する人の気持ちが全く理解できません。

 

 

ところで、サッカーの監督と長期投資家ってちょっと似てるなあって思いました。

今回のW杯最終予選(日本対オーストラリア)は、ハリルホジッチ監督の采配が的中した!と多くのファンやサッカー評論家たちが絶賛しています。浅野は2016年9月のタイ戦以来の約1年ぶりのスタメン起用でしたがしっかり期待に応えてくれましたね。同じく若手の井手口もスタメン起用されてきちっと結果を出してくれました。

確かに、ハリル監督の采配の巧みさが日本のW杯出場をもたらしました。

名監督ですね。ハリル監督があんなに興奮している姿初めて見たかも。いいですよね~。ハリル監督は65歳です。いくつになってもチャレンジし続けるあんな人生を私も送りたいです。憧れる。

株式投資で蓄財してゆっくり隠居生活って実はあんまり憧れないんですよね~。仕事でも勉強でも趣味でも、何でもいいから何か熱中できることにチャレンジし続ける人生に憧れます。もちろんたまには休息も必要ですけどね。

 

あ、で投資の話。

ちょっとひねくれた見方で恐縮なんですが、監督の采配なんてある意味「運」の要素もあると思うんです。いや、あれだけ感動をもらった試合なのに、それを「運」なんて言葉で片付けるのは大変失礼だと思ってるんですが。

何て言うべきかな、、監督は選手の能力や調子を数字で客観的に見て判断できるわけじゃないですよね。

ウイイレとかパワプロみたいなテレビゲームだと選手の能力は数値で出るし、調子の良し悪しは顔の表情でわかるようになってるんです。テレビゲームの世界では、数字で客観的に判断して選手の起用を決定できます。

でも、現実は当然そうはいかないですよね。

ハリル監督は練習中の選手のプレーや態度、各所属チームでの成績などをしっかり見て、考えに考え抜いて出場選手や戦術を決めているはずです。そこに甘えや情はありません。「勝つこと」が唯一の目的です。勝つためにはどの選手をどこのポジションで起用すべきか、最後の最後までハリル監督は考えていたはずです。

私はオーストラリアを自分のチームのように把握しています

ハリルホジッチ監督

 

でもさ、最後はえいや!ですよね。

各選手の能力や適性、やる気、調子なんて数値化できないのですから。最後はハリル監督の監督しての直感で采配を決めるしかありません。

最後は選手を信じるのみ。

監督は「こいつが適任だ!」と自分が思った選手を信じて、あとはフィールドの外から見守るのみです。監督は試合中に色々と指示を出していますが、試合が始まったらもう主役は完全に選手です。試合が始まっても監督は重要な役割を担いますが、試合を決めるのは選手です。監督は自分が選んだ選手が活躍して試合に勝つことを信じることしか基本できません。

信じた選手でも試合の途中でどうしても信じることができなくなれば、その時は容赦なく交代させます。可哀想とかそんな情はなしです。目的は試合に勝ってW杯に出場することですから。その為に監督、選手、裏方、ファンみんな一致団結して頑張っているわけです。途中で「こりゃアカン」と思ったら前半でも選手交代の判断を下すのは監督の役割です。

 

長期株式投資も似たようなもんだと思うんですよ。

きちんと銘柄分析はします。
・増配年数
・ROE
・営業利益率
・営業CFマージン
・上場してからの年数
・創業年数
・純利益率
・自社株買いのペース
・配当性向
こういう定量的な分析はしっかりして、長期投資対象として信じれる銘柄を探します。

でも、確信はできません。「この銘柄なら大丈夫だろうな」って思っても100%の確信を持って投資できることはあり得ません。

株式投資だって、最後はえいや!でしょ。

それで失敗することだってあるかもしれません。それは仕方ない。どんな優秀な選手(優良な銘柄)でも調子が悪い時はあるでしょう。そんな時は途中交代(売却)することも必要かもしれませんね。

でも、基本スタンスは信じ続けること。社会に必要とされる優良企業で永続してキャッシュを生むと信じて投資した銘柄であれば、ちょっと株価が下がったくらいで売るべきじゃないです。

選手を信じられない監督は監督して失格です。
無分別に選手を盲信していいわけでもありませんがね。

 

スポーツの監督って人間を扱うから難しい職業です。人間は感情があるし、日によって調子の良し悪しも変わります。選手同士の人間関係だって当然ありますよ。人間ですもの。学校や会社と同じでしょう。

采配に絶対の答えなんてあるわけがない。ある程度の能力水準を超える選手が集まっているんです。その中からレギュラー選手を選ぶんですから、それはコカ・コーラとペプシコとプロクター&ギャンブルの中から一つ銘柄をチョイスするようなもんです。

みんな超優秀。でもその中でも、最も期待できそうな人(銘柄)を選ぶ。それを選ぶときは、過去の実績や現在の調子(現在の株価)を考慮して最後まで悩みに悩むんですけど、やっぱり最後の最後はえいや!でしょ。

 

長期株式投資って分析も大事ですけど、最後はえいや!ですよ。
従業員と経営者を信じるしかありません。社会を信じるしかありません。自分を信じるしかありません。

株式投資でも信じることは大切です。
でも一つの会社を信じすぎて集中投資するのは避けましょう。

サッカーは11人です。
株式投資も11銘柄くらいには分散して投資しましょう。