企業が決算を発表して、その結果(売上高やEPS)が市場予想を超えると株価は上がります。大企業でも、1日で10%くらい上がることも珍しくありません。特に米国企業の株価は決算結果に素直に反応する傾向があります。

たとえば、先日ウォルマートが第2四半期決算を発表した後、株価は一日で10%近くも急伸しました。もちろん決算内容がよかったからです。EPS、売上高ともに予想を超えてきました。既存店売上高が伸びただけでなく、ネット通販も好調を維持しました。

(直近1カ月のウォルマートの株価推移)

ウォルマートは巨大企業で時価総額は約3000億ドルもあります。10%株価が上がるってことは、時価総額が300億ドルも大きくなることを意味します。

300億ドル、、3兆円。東京五輪の開催費用が最大で3兆円くらいと言われます。それだけのお金(価値)がたった一晩で創出されたわけです。

企業の価値って一体何なのでしょうか?
株式時価総額って何?
株価って何?

決算発表日を過ぎたからって企業の実態が何か変わったでしょうか?

いや、変わってないですよね。決算発表を行った8月15日以降も、ウォルマートの従業員はいつも通り出勤して仕事をしていたはずです。お客もいつも通り買い物していたはずです。決算発表を過ぎた途端、急に従業員のやる気がアップして仕事の能率が上がるわけでもないし、買い物客が増えるわけでもありません。

良い決算を発表をしたら、株価は上がります。
企業の「価値」は上がります。
でも、企業の実態は何も変わりません。

そもそも会計とは忠実に過去の取引を記録しているだけです。過去目線です。所詮ただの帳簿です。その帳簿がどーであろうと、企業の実態は何ら変わりません。

でも、繰り返しですが、決算内容が良いと企業の「価値」は上がるのです。それは間違いない事実です。

企業のビジネスは決算発表前後で何も変わってないとしても、企業の「価値」は大きく上下します。

価値とは何でしょうか?
企業価値ってよく聞く言葉ですが、これは何を意味しているのでしょうか?

価値とは顧客が決める主観的なものです。

株式の顧客とは投資家です。投資家が「ウォルマート株にはもっと高い価値がある」と判断して、従来よりも高値で買い注文を出せば、ウォルマート株の価値は上がります。

株価は大勢の投資家の買い注文と売り注文が均衡した価格であり、客観性があると言われる時がありますが、株価に客観性なんてありません。ただ大勢の主観が集まっているだけです。

価値とは顧客が決めるものですから、あなた1人が「この株は今の株価の10倍の価値があるんだ!!」と叫んでも、周りが同調してくれなければ価値はないことになります。

たとえば、こんなバランスシートの会社を想像して下さい。


現預金しか資産を持ってない会社です。事実上の休眠状態だと思ってください。借入金30億円をすべて返済しても、現預金は70億円残ります。

もし、、この会社の株式時価総額が10億円だったらどう思いますか?

明らかに割安だと思いませんか?

だって、今すぐ会社清算して全部借金返せば70億円のキャッシュが残る会社ですよ。こんな会社10億円で買収できたらボロ儲けですよね。

ただ、あなたは全部買収するお金はなく、あくまで個人投資家として株式の一部しか保有できないとします。

いずれ、株価(株式時価総額)が70億円まで上がると信じて投資しますか?

どうでしょうか、本当にこの会社の時価総額が70億円になるまで株価が上がるかはわかりません。それは周りの投資家次第です。あなたの投資利益は、あなた以外の投資家の主観的評価に左右されます。

つまり、あなた以外の大勢の投資家が「この休眠状態の会社には70億円の価値がある!」と評価して、実際に買い注文を出さない限り、この会社の価値は70億円にはならないのです。たとえネットキャッシュが70億円だったとしても、その株式の顧客(=投資家)が価値があると認めない限り(気付かない限り)、価値はないことになります。

理不尽かもしれませんが、そういうもんです。価値とはそれくらいフワッとして曖昧なものです。絶対に正しい数字なんてありません。価値に正しいもクソもありません。

株価、株式時価総額なんてとても客観的な数字とは言えません。大勢の投資家の主観的評価額の集まりです。多数の意見は合理的な可能性は高いですが、あくまで主観的な観測に基づく数字です。

 

長期投資家のリターンは主観的な「価値」に依存しない。

私たち長期投資家の投資リターンは、株式の「価値」には依存しません。

そんなフワフワした主観的で曖昧な数字によって、私たちの投資利益が決まるわけではありません。

私たちの投資リターンを決めるものは、もっと客観的な数字です。つまりそれは企業が稼いだキャッシュであり、最終的に株主に還元された配当です。配当以上に客観性のあるリターンはありません。

あなたが長期投資家ならば、より重視すべきは右側です。

配当を重視すべき=高配当株投資、有配株投資
という意味ではありません。

無配株でっても、有配株であっても、低配当の成長株であっても、高配当の成熟株であっても、長期的な投資リターンを狙いたいなら、右側を意識した方がいいです。

短期的な利益は投資家の主観に左右されます。しかし、それはあくまで短期の話です。長期的な利益に投資家の主観は影響しません。大事なのは客観的な数字です。会計上の利益、営業キャッシュフロー、配当をしっかり見て、どっしり構えておきましょう。