このブログでは口座開設アフィリは大手ネット証券(楽天、SBI、マネックス)しか行っていませんでした。この3社の中で現在もっともオススメできる証券会社を紹介するようにしています。やっぱり手数料を考えるとネット証券一択だと思ってますので。今はSBI証券をご紹介しています。

なんですが、先日読者さんからサクソバンク証券のことを教えて頂き、調べれば調べるほど魅力的な制度があることがわかり紹介することにしました。こちらからアフィリエイト会社に「サクソバンク証券さんの口座開設を紹介する権限を下さい!!」と連絡して、つい先日了承を頂きましたので記事を書いています。

興味を持ったきっかけは「サクソバンク証券を使えばネスレにも投資できますよ~」というコメントを読者さんに頂いたことでした。

さらに「サクソバンク証券で配当金再投資制度(DRIP)が利用できますよ~」という驚きのコメントまで読者さんに頂きました!

まじでか!?

配当金再投資制度(DRIP)はアメリカにしかないに制度だと思ってたけど、なんと日本でも取り扱いが始まっていたようです。口火を切ったのがサクソバンク証券です。まさに黒船。サクソバンク証券が米国株の取り扱いを開始したのは2018年9月からです。つい最近のことですね。今まで知らなかったのも無理ないか。

「DRIPとかサービス充実している分、どうせ手数料が高いんだろう~」って疑っていたのですが手数料も安くて驚きました。

ただ無視できないデメリットもあります。

その辺解説します。

 

メリット

配当再投資制度(DRIP)

長期投資で高いリターンを目指すには配当(分配面)を再投資することが欠かせません。特に高配当株投資では、株価上昇はあまり期待できませんから地道に配当を再投資して株数を増やしていくことが重要です。

株式時価=株価×株数

株価だけじゃなくて株数を増やすことを意識することが、配当再投資戦略の肝と言えます。

なんですが、配当を再投資するのは「言うは易く行うは難し」です。

個人投資家にとっては投資額100万円は大金ですが、100万円を株式投資に回してもらえる配当は大きくありません。S&P500に100万円投資しても年間配当(分配金)は手取りで1.5万円ほどです。四半期毎の金額は約4千円です。

これを都度再投資に回すのは、、何て言うかやる気が出ません。「こんな小さな金額再投資してもしゃーないだろう。」って思いがち。でもその小さな分配金の再投資の繰り返しが長期では複利で大きく成長します。あと投資単価が小さいと手数料負けしちゃいます。

しかし

配当金再投資制度(DRIP)を使えばその悩みは解消します

DRIPとはDividend Reinvestment Planの略称です。

DRIPを申請すると配当を現金ではなく株式で受け取れます。つまり、自動で配当を再投資していることと同じ経済効果があります。その際、買付手数料はかかりません。なので手数料負けの心配もなし。

サクソバンク証券ではDRIPを選択することが可能です。もちろん、普通に現金で配当をもらうことも可能です。

(サクソバンク証券のホームページより)

このDRIPがサクソバンク証券の最大のメリットだと私は思います。

 

米国株の取り扱い銘柄数6000以上で大手ネット証券の2倍超。欧州株もたくさんある。

先に言いましたが、サクソバンク証券を知ったきっかけは読者さんに「サクソバンクでネスレに投資できますよ」と教えてもらったことです。

楽天証券、マネックス証券、SBI証券ではネスレに投資することはできません。

別にネスレだけに注目したいわけじゃありませんが、サクソバンク証券はとにかく取り扱い銘柄数が多いのです。米国株銘柄数は6,000以上です。大手ネット証券の取扱銘柄数は1,500~3,000のくらいなので2倍以上です。

欧州株も3000銘柄以上取り扱っています。ネスレ(スイス)、ロシュ(スイス)、アンハイザー・ブッシュ・インベブ(ベルギー)等の有名欧州企業にも投資できます。

 

ネット証券より手数料が安い

ここは驚きました。DRIP等のメリットと引き替えに手数料は高いだろうと先入観を持っていましたが、何とネット証券より安いです。

以下の表の通りです。

(サクソバンク証券のホームページより)

売買手数料0.2%で業界最安。最低手数料は5ドルで横並び。

 

一般口座のみという致命的デメリット。でもいずれ解消する可能性あり。

良い点ばかり紹介してきましたが、大きなデメリットがあります。

特定口座に対応しておらず一般口座のみという点です。

これは痛いです。

一般口座だと自分で確定申告する必要がありとにかく面倒です。日本で個人の株式投資が普及してきた背景には、大手ネット証券が特定口座に対応してきたことも大きいです。

利益が20万円未満なら申告不要でお得ではありますが、投資を続けていれば売却益や配当で20万円という金額を超過する可能性が高いです。そしたら自分で確定申告しないと脱税になります。

一般口座のみというデメリットは、上に挙げた3つのメリット(DRIP、銘柄数多い、手数料安い)を打ち消すほどのインパクトがあると思います。

ただ、いずれはサクソバンク証券も特定口座に対応してくると考えるのが自然です。大手ネット証券がそうであったように。

 

大手ネット証券と十分戦えるサービスレベル

一般口座のみというデメリットは痛いですが、総合的に見て大手ネット証券と十分戦えるサービスレベルです。というか、特定口座対応が完了すれば最有力候補になると思います。

サクソバンク証券の口座開設はこちらからどうぞ。

サクソバンク証券