今さら先週金曜の日経新聞を眺めていました。内部留保の記事最近多いですね。

内部留保とはバランスシート右下の純資産のことであって会計上の利益剰余金に過ぎません。


この日経新聞のバランスシートの図は分かりやすいですね。

90億円の利益剰余金(内部留保)が右下にありますが、左上の現預金は50億円しかありません。

内部留保≠現預金

「内部留保があるんだからその分の現金を今すぐ株主に返せ!」とは言えません。健全な企業はそんな多額の現預金を社内に抱えてはいません。株式会社は株主から預かっているお金を投資して収益を上げてナンボです。日経の図にある通り工場や店舗などに投資しています。

でもだからって、内部留保を拡大し続けて株主還元を疎かにしていいわけじゃありません。企業は事業に投資して利益を稼ぐことがゴールではありません。稼いだお金を株主に還元するまでが株式会社の役割です。「無事に家に帰るまでが遠足」と子どもの頃言われたのと一緒で、「無事に株主の元に資金が帰るまでがビジネス」です。

ところで、株式投資を始めてから財務諸表には慣れてきましたか?

会計専門的なことを無理に学ぶ必要はないですが、投資家として財務諸表を読めるようになることは意義あることだと思います。財務諸表を読めた方が長い投資家生活をより楽しく過ごせそうです。また日常生活でも仕事でも役立つ時があるはずです。

財務3表とは以下のことです。
・損益計算書
・貸借対照表(バランスシート)
・キャッシュフロー計算書

この中で一番分かりにくいのが貸借対照表です。借方(左側)、貸方(右側)というのは独特な概念です。

バランスシートの右側は資金の調達形態を示しています。
バランスシートの左側は資金の運用形態を示しています。

この大原則を抑えておくだけでも十分です。これを理解した上で改めて上の日経の図を見てみて下さい。

財務諸表を作れるようになるには長い訓練が必要ですが、財務諸表を読むだけならそんなに難しいことではありません。「数字だらけの決算書なんて見たくない!」と嫌悪感を抱く人もいるかもしれませんが、ぜひぜひ、嫌がらずにチラッとでも読んでくれると一経理部員として嬉しく思います。

株式投資を始めたことが、会計の世界を知るきっかけになってもらえると嬉しいです。