S&P100構成銘柄を中心に米国企業の業績、財政状態、キャッシュフロー、株主還元状況について過去10年分のデータをグラフ化しています。

データソースはMorningstarです。

今回はエル・ブランズ(LB)をご紹介します。

  エルブランズ財務情報等

基本情報

会社名 エル・ブランズ
ティッカー LB
創業 1963年
上場 1982年
決算 1月
本社所在地 オハイオ州
従業員数 59,100
セクター 一般消費財
S&P格付 BB+
監査法人 EY
ダウ30 ×
S&P100 ×
S&P500
ナスダック100 ×
ラッセル1000

 

地域別売上高

米国内売上高が約9割

 

業績

 

キャッシュフロー

 

株主還元

この記事を読むともっとこのグラフを理解できます!

 

連続増配年数

6年

 

バリュエーション指標等(2017/9/4時点)

PER:9.8倍 最新情報はこちら

配当利回り:6.4% 最新情報はこちら

配当性向:77% 最新情報はこちら

 

感想

エル・ブランズという会社は、正直言って米国株投資始めるまで名前すら知らなかったです。ヴィクトリアズ・シークレットというブランドの女性用下着を展開しているようです。

ググって写真や画像を見ましたが、日用品というよりセクシーランジェリーなのでしょうか。あのミランダ・カーもヴィクトリアズ・シークレットのモデルさんだったそうです。

ボディケア用品も取り扱っています。

 

さて、エル・ブランズの過去10年分の業績、キャッシュフロー、配当実績を確認してみました。

売上高はリーマンショック以降、緩やかな右肩上がりで成長しており、直近の年間売上高は125億ドルです。グロスマージンは40%以上あり小売業として高めでしょうか。

キャッシュフローは営業CF、フリーCFともに安定してプラスで営業CFマージンは15%ほどあり高収益です。

配当はFY11以降増配を続けている。

配当利回りは直近6.6%もありかなり高配当ですが、これにはちょっと注意すべきだと思います。というのも、ここ1年間ほどで株価が急激に下落したことに伴って配当利回りが急激に上昇しているからです。

以下は2017年初来のLBの配当利回り推移です。3%台だった利回りがたった1年で6%台に急上昇しています。この高配当を維持できるのか、それとも減配してしまうのか投資家として判断が必要です。

 

エル・ブランズはS&P100には含まれない企業ですが、今回銘柄分析を実施したのは読者さんから頂いたコメントがきっかけでした。

エルブランズ(LB)の銘柄分析をお願いしたいです。
この銘柄、アパレル大手の地位にあり、高配当につられて買ってしまったのですが、まさしく「落ちるナイフ」だったようで、下落が止まらず、このまま長期保有すべきか迷っています。

読者様コメントより

人様の投資戦略を批判する意図は全くないことを先に断っておきますが、私はエルブランズに長期投資しようとは思いません(あくまでも長期保有の話です)。

衣食住にかかわるビジネスは長期投資に最も適していると考えています。衣食住はどれだけ技術の進歩で生活環境が変わろうとも常に必要とされるものだからです。

エル・ブランズがビジネスの対象にしている女性用下着も、セクシー系とは言え今後も社会から一定のニーズはあり続けると思います。

それでも、私がエル・ブランズに長期投資しようと思わないのはエル・ブランズの将来キャッシュ(配当)に自信を持てないからです。

生活に身近な商品を提供する企業に投資する時はブランド力が決定的に大切だと思います。ブランド力が消費者の財布の紐を自然と緩めます。エル・ブランズにブランド力がないとは思っていないのですが、エル・ブランズより知名度とブランド力が高いと考えられる生活必需品関連企業が他にもあるので、敢えてエル・ブランズに(長期)投資はしません。

積極的にエル・ブランズを長期投資対象から外すというよりは、消極的に外す感じでしょうか。コカ・コーラやペプシコ、フィリップモリスを差し置いて敢えてエル・ブランズに長期投資はしないということです。

あくまでも私の意見ですが。

日常生活に密接した製品を提供する企業で、長期投資に向いていると考える企業は以下の2つの条件が揃った方が望ましいと思います。
・比較的商品の単価が安い
・圧倒的なブランド力がある

一般庶民は単価の安い日用品であれば、あまり品質の細かな差異は意識せずに「慣れ親しんで安心して使用できる」という理由で商品を購入します。

「慣れ親しんで安心できる」=ブランド力です。

私はエル・ブランズという企業、ヴィクトリアズ・シークレットというブランドについてあまりに無知なので、エル・ブランズのブランド力について語る資格はないと思っています。つまり私には知識がないので、エル・ブランズには投資できないとも言えます。

 

衣食住系のビジネスって意外と参入障壁は低いです。他社が簡単にパクれます。それでも永続して高い価格統制力とマーケットシェアを持つ企業が存在するのは、その企業のブランド力とマーケティング力の賜物だと思います。

ブランド力があると多少高値でもファン層が必ず買ってくれるもんです。アップルが新型iPhoneの価格を10万円以上に設定しても売れると思います。アップルには熱狂的ななファンが大勢いますから。

エル・ブランズについて、その辺りの定性的な要素を投資家としてどう判断するかだと思います。