金融広報中央委員会の2016年の発表によると、無貯蓄世帯の割合は単身世帯で5割弱、夫婦世帯は4割もあるそうです。

多くのサラリーマンが自転車操業のカツカツで生活しているらしいです。

自分の周りにあまりそういう方は見受けられないように個人的には感じますが、それは私がまあまあ給料の高い大企業に勤務しているからだと思います。世間一般よりは恵まれた労働環境・経済環境にいると自覚しています。

ですが、それでも特に子どもを持つ世帯では日々の生活費の資金繰りで精一杯という方は多くいます。

そもそも、サラリーマンの給料とはカツカツになるように決められていると言った人がいます。資本論を著したマルクスです。

マルクスは会社の従業員とは会社の利益の配分を受けているのではないと言っています。利益の配分を受けるのは資本家と地主だと。あくまでも資本家側が自分の都合よく従業員を使えるようにその維持コストを払っているだけだと。

従業員の維持コストとは、明日からも従業員が心身ともに健康に仕事に従事できる状態を維持できるだけの費用という意味です。3食食べて、たまには趣味でリフレッシュして、そして次世代の従業員となる子供を育成する費用。

従業員が貯蓄できるような余計な給料を資本家はわざわざ払わねーよ、ってマルクスは説明しています。そんな金与えてこっそり財産蓄えられたら、せっかくの労働者が離反してしまうかもしれない。労働者が働かざるを得ない状況を作り出したいと資本家は考えるのです。

多くのサラリーマンにとってダークに思える理論かもしれませんが、これが資本論が説く給料の意味です。

もちろんこの理論が、現代の給料決定理論の背景として完全に合致しているわけではありません。アメリカのグーグルやマイクロソフトに採用される労働者の給料は、とても最低必要生活費を賄うというレベルではありませんからね。

でも、特に日本ではこの「必要生活費」を会社が面倒を見るという考えは一般的だと感じます。奥さん扶養手当や子供手当、家賃補助などの存在が象徴的です。

だから、普通のサラリーマンが給料だけでは普段の生活費のみでカツカツになるのは資本主義の摂理だとも言えます。サラリーマンで資本を蓄積できる人は会社がくれる「平均」生活費以下の生活水準に抑えることができた人です。

  東京の給料が高い理由

これが同じ仕事でも、東京の方が地方よりも給料が高い理由です。

都内の生活費は特に家賃が地方よりも明らかに高いです。都内でそれなりの住環境を維持しようと思えば、住む場所にもよりますが一人暮らしで1カ月5~6万円以上は必要です。もちろんそれ以下のアパートもたくさんありますが、風呂無しトイレ共用とかです。

一人暮らし用住居(1R,1K)の平均家賃が高い県とその県の平均時給です。

順位 都道府県 平均家賃 平均時給
1位 東京都 7.1万円 932円
2位 神奈川県 5.7万円 930円
3位 兵庫県 5.2万円 819円
4位 埼玉県 5.0万円 845円
5位 大阪府 4.9万円 883円

低い県です。

順位 都道府県 平均家賃 平均時給
43位 高知県 3.9万円 715円
44位 愛媛県 3.8万円 717円
45位 徳島県 3.8万円 716円
46位 山口県 3.7万円 753円
47位 群馬県 3.6万円 759円

最も安い群馬県と、最も高い東京都では家賃相場に約2倍の差があります。家賃が安い(=生活費が安い)県ほど、時給も低いことがわかります。

同じコンビニのアルバイトでも、都内なら時給1,000円で地方では時給800円とか普通にあることですよね。

同じ職務内容でも賃金は異なるのです。まあ日本企業ではアルバイトにかかわらず同一労働同一賃金なんて全く実現していないからこんなの普通に感じますけど。

そもそもマルクスの資本論の立場で考えれば、同一労働同一賃金という理屈は成り立たないです。同一生活費同一賃金とでもいいましょうか。

お金を稼ぐために上京して東京で満員電車に押し込まれて働いて相対的に高い給料を貰っても、結局生活費(特に家賃)が高くてお金は残らない、そんな人たくさんいると思います。

東京の給料を魅力に上京するのはお勧めできません。

東京の給料が高いのは、単に東京の生活費が高いからに過ぎないからです。

  株式報酬はどこに住んでも一緒

住む場所の生活費の違いで給料が上下するのは資本家に雇われている労働者だけです。

資本家、株主などの非労働者は違います。

配当金はどこに住んでいようと持ち株数に応じて受領できます。ニューヨークに住んでいるAさんは配当金10ドル、東京に住んでいるBさんが9ドル、バンコクに住んでいるCさんは7ドルとかないですよね。

配当金などの株式報酬に関わらず、資本家から雇われ代としてもらうお給料以外の収入の多寡は住む場所に依りません。不動産投資での家賃収入やブログの広告収入などは、どこにいても自分が成果を上げた分が収入になります。

株式投資などの非労働収入が増えれば増えるほど都内に高い家賃払って住む理由はないと言えるのかもしれません。確かに東京は至る所に遊ぶところ、飲む店、お洒落なカフェなどがあって便利ですが、今時それくらいのお店はよほどのド田舎にいかなければ揃っているでしょう。

  自由に生きたい

私の地元は福岡県ですが、福岡の都会(天神や博多)に行けば別に東京と施設レベルは変わりません。人の量は圧倒的に東京の方が多いですが。

福岡は日本の中では結構都会な街ですが、それでもそんなに贅沢な住環境を求めなければ1カ月4万円あれば普通のアパート借りれます。都内の月6万円のアパートよりも多分いい環境だと思います。

1カ月4万円ってことは年間48万円。配当利回り3.5%の高配当銘柄を前提で考えれば、株式を14百万円保有していれば配当金だけで家賃を賄えます。

あとはちょっとネットで副業やったり、バイトしたり、サラリーマンしたりして収入を確保すれば結構お気楽な生活が実現するかもしれません。もちろん、世帯を持って子供がいれば無理であくまでも気楽な独身ライフが前提ではありますが。

もうあと何年も、東京で満員電車に揉みくちゃにされながら通勤して働くのは止めにしようかなと最近考えています。今後の人生をどうするか真剣に考えています。2017年で節目の30歳になります。まだまだ若造ですが。

私は学習意欲の高い意識高い系の典型みたいな奴で上京してきました。公認会計士試験にも学生時代に合格して世間的にはメインストリームのエリート街道を進んでいるように見えるかもしれません。てか正直に言いますが、自分でもそういう自覚を昔は持っていました。自信過剰だった時期がありました。

「俺は高学歴エリートだぞ!!、これから仕事頑張って出世して高い給料もらうんだ!!先ずは年収1000万円目指すぞ!!」って思っていました。

でもね、社会人を8年もやって周りの先輩方、上司の方々、社会保険天引きされまくる給料明細を見て、毎日満員電車で自宅と会社の往復ばかりの日々を送っていると、だんだんと当初の考えなんてなくなってきますね。

学習意欲だけは依然として無駄に高いですが、サラリーマンとして出世したいとか全く思わなくなりました。。

株式投資に出会えたことも大きいです。サラリーマン給料以外の収入なんて学生時代は考えもしなかった。投資以外でも様々な書籍を読んで世の中の現実を、資本主義の仕組みを知ったことも大きいです。ネットのブログやサイトで他の方々の人生観や生き方を拝見した影響も大きいです。

今、私は安定したホワイト企業に勤務しています。まあ俗に言う親が喜ぶ企業ってやつです。電通のニュースを見るとまったく異次元の世界だと思ってしまいます。あんな深夜残業、パワハラとは程遠いホワイトな環境で好きなように仕事しています。もちろん仕事は甘くないし、残業もありますよ。本当にありがたい限りです。

だけどこれは会社の看板とブランド力で仕事が貰えているだけで、自分の実力では当然ありません。

経済環境が厳しい昨今の日本経済、安定した大企業を退職するのって愚行なんでしょうね。

でも、私は会社に時間を拘束されない自由な人生を送りたいって気持ちが強いです。だからこそ、株式投資を頑張っている面もあります。

まだ退職する勇気はありませんが、もう少し頑張って株式の運用額を増やしつつ、ネットでのビジネスなんかを考えながらボチボチこの「メインストリーム」を降りようかなって最近考えています。当面は今まで通り仕事頑張ってコツコツ投資を続けるしかないですけれど。

もし給与収入が消えたら株で億万長者になる目標は厳しくなるかもしれない。でも、億万長者になることそれ自体が人生の目標ではないとも思っています。最も欲しいのは経済的にも時間的にも自由気ままな人生です。まあその実現のためには、結局億万長者を目指す必要性が出てくる気もしますけどね。

両親が与えてくれたたった一度の人生、後悔せずに生きたいので、自分で考え自分で決断していきます。すべて自己責任です。世間の常識や価値観に縛られることなく、でも一定の社会性は持ちつつ、バランス感覚を大切に自分の価値観に正直に人生を歩みたいです。

経済面だけでなく、生き方、精神的な面でも「Grow Rich Slowly」なライフをこのブログで公開していければな、なんて思っています。